牛すじに挑戦

2004年3月17日 料理
昨日、買い物で思わず買ってしまいました、牛すじ。
この頃グラム単価をまじまじと見てしまうんですよ。
そしたら一際安いものがあるじゃありませんか!
調理方法は判りませんでしたが、ひとまずGet。
何事も挑戦することが大事です。

仕事から帰って早速お料理開始。
まずは灰汁抜きで煮ること15分。
その間にWebで調理方法を調べるですよ〜

さっと探していくつかのページを発見。
え〜と、大根、、、無い、
え〜と、ネギ、、、無い、
え〜と、コチュジャン、、、ないよぉ

レシピは買い物に行く前に見なくちゃだめですね。

無いなら無いなりに有るものでチャレンジ!
いくつかのレシピを参考に今回の材料。

牛すじ ・・・・・・ 200g
にら ・・・・・・・ 一束
タマネギ ・・・・・ 半玉
砂糖 ・・・・・・・ 小さじ2
みりん ・・・・・・ 大さじ2
昆布つゆ ・・・・・ 大さじ4〜5
酒 ・・・・・・・・ 気分
卵 ・・・・・・・・ 1個

15分灰汁取りで煮る。
もちろんたっぷりのお湯で。

お湯から取り出し一口大に切る。
意外にぷりっと切れる。
やけど注意。

新しいお湯で煮る。材料が浸るくらいで沸騰後中火。
蒸発して水が足りなくなるのでこまめに灰汁・油取りをしながら水足しをする。
1時間くらい煮込む。

お酒を加える、水の3分の1くらい。
前回同様に水を足しながら。
1.5時間煮込む。
さすがに灰汁はもうでない。

みりん、砂糖を加える。
30分煮込む
お玉で押してみると、意外と簡単に切れた。
食べるのには問題無さそう。

残りの調味料とその他材料(卵以外)を加えてしばらく煮る。
水分が飛んで汁が少しだけ残るくらいまでかな。
みりんを入れると色艶が良い気がする。。。常識?

お皿に盛ってできあがり、と。
ご飯が炊きあがる前に味見味見と。



やわらかっ!
こうなんというか、にゅきゃにゅきゃしてるって感じです。
味は、初めてにしては上出来でしょうか。
それなりに箸が進みますねぇ。

途中で卵を落として、更に○。
ひとまず合格点を出しておきましょう。

ただ、ちょっと脂身(コラーゲン?)がくどい気がするので、
苦手な人は予め少し取り除いておいた方が良さそうです。

ちなみに、にらは余計でした。
にらはおとなしくニラ玉にしようと思います。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索