知人への報告的な。


お客さんに合わせて、7月~9月の休みが木曜&金曜になる話が確定しました。

お客さんとこの公式に載ってるカレンダー通りなので、知ってる人は見てみてくださいませ。


ちなみに、帰省は普通に土日を有休使って絡めようと思っています。
なのでそんときは4連休だひゃっほぃ。
堂々と有休使う理由になりますよー

その分、予め仕事量調整の根回ししたり、頑張ったりが必要になりますけどね!

夏休みは8月11日~19日です。

したらば。

・5/14 補足
H香具師氏オススメの足裏マッサージへ。
頭肩+足裏コースで1800円くらい。
土踏まずがめちゃ痛た(><;
頭肩は別に要らなかった。

・5/16
本国社長のラストナイトということで、
夕食はフレンチ。
断りきれずにアルコール摂取。
疲れのためワイン1杯+カクテル1杯でヤバメ。
二次会会場の空調が壊れていて暑すぎ。。

・5/17
夕食は、韓国焼肉。
店の人が全部焼いてくれたのはいいのだが、
自分のペースで喰えない(><)
サービスなのか、回転率を上げるためなのか・・・?

メガモールでお土産購入。
ドライマンゴー4Kg
なんか良さげのお土産袋に入れてくれた。
たくさん買ってくれた人用らしい。

人生初となる全身マッサージをリクエスト。
TONTONマッサージへ行くも1時間待ち。。。
次回にして、近所の韓国マッサージで全身マッサージ。
1.0hで900円くらい。
クリームでこするタイプ。
肝心の筋肉痛の腕は1分くらいでした。。。

・5/18
夕食は、近所のモールでシンガポール料理。
H香具師氏も始めての店だったけど、当たり。

本命のTONTONマッサージで全身マッサージ。
1.5hで1000円くらい。
じっくりつぼを押してくれるタイプ。
本命なだけあって一番良かった。

・5/19
夕食は、現地人メンバーと食事。
現地の料理をこれでもかというくらい振舞われる。
スープはすっぱくてダメだったけど、
他の料理は大部分普通においしかった。

・5/20
ラストナイト。
出張中の本国ボスと食事。
その後3件ハシゴと苦痛の時間。
やはり言語の壁は厚いと痛感。

・5/21
帰国。
揺れないってステキ。


■良かったもの
・射撃
色々な種類がレンタルできるらしい。
音もさながら、やっぱり一番衝撃的でした。

・ドライマンゴー
1Kg食べた。

・マンゴー(生)
1.5kg食べた。

・グリーンマンゴーシェイク
甘酸っぱくて旨し。
土曜日に行ったケバブの店のが一番旨い。

・マッサージ
安いのがステキ。
日本の料金を思い浮かべれば、
初めての店でも気軽にチャレンジできるお値段なのがいいです。


まぁ、、、もう行かなくていいや。

・5/11
5時起き、6時30分出発。
台風の上を通ったため揺れまくりDeath。
夕食は火鍋。

・5/12
夕食は韓国料理
メガモールでドライマンゴーとスリッパ購入。

・5/13
夕食で人生初ちゃんこ鍋。

・5/14
メンバーと一緒に観光
グリーンベルト、グリーンヒルズ、マニラ大聖堂
射撃初体験。多分硝煙反応でまくりのはず。
夕食はケバブ。

・5/15
モールオブアジア散策。
M尾氏のお宅訪問。キネクトで筋肉痛になる。
夕食は明太子うどん。
ビリヤードの聖地にてパントマイムしている人と戯れる。

つづく

【仕事】帰国

2011年5月23日 お仕事
5/21
10泊11日の日程を終えて、無事帰国。

疲れたー
もう二度といかねー


お土産はドライマンゴーおんりぃ。
4kg持っていったら税関のお兄さんに笑われました。

【仕事】出張

2011年5月10日 お仕事
明日から10日間、ドライマンゴーの国、P国に出張してきます。

PCを持っていかないので、基本オフラインです。
休み時間に覗くくらいならできそうですが。

そういうわけなので、
朝、晴れていたから自転車で会社行ったんですけど、夜は土砂降り。
撤去されちゃうかもしれないので、 濡鼠になりながら自転車で帰ってきました。
(傘差し運転はしない主義です。)
(濡れた髪からほのかにシャンプーの香りが。。)
(自分の匂いってなんか好きだなぁとか思ってみたり。)

会社→(電車)→自宅→(徒歩)→会社→(自転車)→自宅

スーツが濡れるのが嫌なのでこんな感じです。めんどくさっ。

※通勤時間は、(早い)自転車<徒歩<電車(遅い)



とりあえず、明日は朝6時30分出発。。。
普段より2時間早く出るってどんな拷問でしょうか。

「ねこ充になりたいっ!」(願望)

えるです。

今年も残すところあと僅かとなりました。

社会に出てから十余年。(実年齢は過去日記からごにょごにょ)
冬のぼなすの面接などもあり、色々と振り返ってみる機会があり、色々考えてみたりするわけです。

普段から「トップ下あたりが一番居心地が良い」と憚らなかったわけですが、
流石にもう助言だけして決断は相手や上に任せている位置ばかりには居られないんだなぁと。

助言だけではなく、ある程度責任を持って、方向性を示してあげることが求められているみたいです。
「えるさんは色々丁寧に教えてくれるんですが、断言してくれない」
なんて言われてたり。

・1から10まで教えてしまうのでは相手のためにはならない。
・やることを教えるのではなく、やり方(考え方)を教える。

てなことが持論だったわけですが、中々難しいものです。


また、自分の意見と相手の意見が食い違った場合の対応とかも反省点があったり。

とりあえず、自分は正しいと思うじゃないですか。
自分の意見が、少なくとも筋が通っているかを下調べするのは基本として。
で、相手の言い分もあるので、できるだけ理解しようと質問するわけです。

そんなことをやっていたら、相手の逃げ道を塞いで、最後に全部ひっくり返すような意地の悪い議論のし方になったりとか、、、


「自分、不器用なんで・・・」

なんて言い訳してみても、相手にしてる方にしてみればストレス溜まりますよね。。。



というわけで、現在「話す力を磨く」通信講座、受講中。

このテキストがつまらないんで、気分転換とかしてるわけじゃ

修了後のえるさんにご期待ください。
ミササガパークにて、会社主催のいも煮会を開催。

天気は快晴なり。

社員&その家族あわせて三十余名。

海外からのメンバーも向かえての大所帯でした。


鍋3つ体制で調理をしていましたが、できあがったとたんに瞬殺w

併設のバーベキューも、焼きあがる先から胃袋に運ばれていきました。


準備段階では危ぶまれていましたが、結果としては大成功だったと思います。

幹事諸君、お疲れ様でした。


ちなみに、自分も一部のメンバーに振舞い酒をしました。
例のアレです。
残り1本。

来年も買いますよ~(前回情報 限定3374本 1月20日発売開始)
金曜日、午前休取りました!

【仕事】Offline

2010年3月22日 お仕事
今日からお客さんのフロアに入っての作業です。
原則、インターネットは禁止。

仕事がはかどります。
仕事がはかどります(><)
そんな方法があったのか?!とちょっと感心した話。

0,1,2,3,4,5,6,7,0,1,2,3,4…のようにカウントアップorダウンして0未満もしくは一定の数以上の値になった場合、一定の数の剰余になるような処理を実装するとして、一定の数2のべき乗であったときの方法。

例えば、一定の数=8だった場合、
10→2
-2→6
となるようにするには…

なんか、0x7でマスクすれば良いみたい。
(ただ、変数の大きさには注意)

(00001010)2 :(10)10
(00000111)2 :(07)10 でマスクすると、
(00000010)2 :(02)10 となる。

同様に、
(11111110)2 :(-2)10
(00000111)2 :(07)10 でマスクすると、
(00000110)2 :(06)10 となる。

処理を見たとき前者の正の数の場合は予想が付いたのですが、
負の数に関しても大丈夫ということまでは考えが至りませんでした。

まだまだ知らないことが多いなぁと思った今日。
あるとき、
「なんでうちの会社って、異動の話は当人だけ知らないんですかね~」

と聞いてみた。

したら、
「決定もしていないのに、言えるわけ無いじゃん」

と至極真っ当な回答が。

つまり、
異動の計画を立てる→周りと調整する→噂になる→本人の耳に入る頃には皆知ってる

って流れなんだなと。


ってことで、お待ちしております。
会津ITサマーフォーラムに行ってまいりました。
http://www.ubic-u-aizu.pref.fukushima.jp/it-summer/2009overview

多少余裕のある時期だったので、ウチのチームのメンバーを誘って。
+他のチームの暇人勉強熱心なメンバー、併せて総勢9名で。

今回のメインテーマは『クラウドコンピューティング』
(基調講演Ⅰ、特別講演、分科会1、2)

基調講演、特別講演では、アウトライン的に、これからのビジョンについて。
分科会1では基本的な技術について、分科会2ではwebに特化した実用例、技術情報などでした。

自分が聞いたのは基調講演ⅠⅡ、特別講演、分科会1-Ⅰ、2-Ⅱ、1-Ⅲ、2-Ⅳ
「クラウドコンピューティングが拓く新しいコミュニケーションの可能性」
「地球シミュレータが見た異常気象と気候変動 -持続可能な社会の形成に向けて-」
「オープンなWebプラットフォームによるイノベーション」
「マイクロソフトのクラウドコンピューティングWindows Azure概要」
「OpenSocialコンテナのアーキテクチャ」
「オープンソースを主体にしたサンのクラウド戦略」
パネルセッション「Androidで変わるケータイ電話」

言葉は、数年前から聞き及んでいたため、概念としては知っていました。
セキュリティや品質の部分で少々の不安を感じていましたが、やはり、多少の技術的不安はまだあるようです。
(最近の例だとmixiアプリのごにょごにょ)

それでも、今後、ある程度の規模のサービスなどはクラウド的な手法によって構築されていくという流れになっていくのだろうと、
その土壌(インフラ)を固めるべくMicrosoftやGoogle、Sunマイクロなどの各社が戦略的に動き出しているのを聞き、改めて感じさせられました。

個々の内容としては
基調講演Ⅰの最後に上映された2019年を想定した動画、基調講演Ⅱ全般、分科会1-Ⅰ、2-Ⅱ、2-Ⅳが興味深く、
特に基調講演Ⅱと分科会2-Ⅳが面白かったです。

分科会2-Ⅳのパネルディスカッションは、「その業界のトップランナー達がどのような考え方をしているのか」という自分の好きな内容が、
1997~2007頃の事例・体験とともに語られて、時間が経つのも忘れて聞き入っていました。

やっぱり、こういう場で色々と刺激を受けるのはいいですね。
とても有意義な時間でした。
身になるかは別として。

特に、無料というのが素晴らしい。

今回は会社の仕事の一環として業務中に行ったので、レポートを書かなくてはいけなさそうです。
面倒なことこの上なし。

また面白そうなものがあれば休んでいってこよう。


そういえば、分科会3(ベンチャー・地域トラック)のⅠ、「記憶の農業から記録の農業へ」が意外と面白かったって言ってました。
レポートに期待w
本日の話。

元上司Y「先方さんが10/1から受け入れる準備があるっていうらしいから、10/2,3に引っ越せ」
現上司J「そうなんだって。」

・・・

(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!



同僚Dさんがコッソリ盗み聞いた話によると、

元上司H「えるは早くても10/18頃って言っているみたいだけど、なんとか1週間くらい前倒しできないかな」

とか言っていたとか何とか。


マジで会社を辞めてやろうかと一瞬思ったお。

連休後半の予定、ちょっと圧縮して荷造りモード。
6月に入ってから、よく判らない忙しさです。
各所に色々となんだかんだしたいんですが、
仕事の忙しさとか気持ちの乗り方とかタイミングとかが合わなくて、
反応できなかったりすることが多々あったりです。

今月(来月も?)は予め準備してた予定とか近場とかしか反応できなさそうです。


余談ですが、M10でルールが結構変わるみたいですし、始めるにも辞めるにもいいタイミング?

【仕事】出張

2009年6月15日 お仕事
今日から2泊3日間、出張だお。
片道4時間の移動は大変やね~


そういえば駅まで会社の人に送っていってもらえるんですが、
送迎を作業と換算すると、普通にバスで行ったほうがいいんじゃないかなぁ~とか考えてみたり。
どうせバス代精算できるし。

駅まで往復20min
どんぶり勘定で1500/hと考えて、500円の作業。
+ガソリン代

バス代:200~300円(なんとなくぼかしてみましたw)


でも、送ってもらえる心遣いがありがたいんですけどね。
最近、メールでですが、客先と直接やり取りすることが増えてきました。
自分としてはできるだけ丁寧に説明して書いているつもりだったんですが、
CCしているウチの上司の上司に「説明足りなくない?上から目線っぽいよ(意訳)」と注意されてしまいました。

ちょっと落ち込み気味です。

何が堪えたかって、そういう文章を本人は大丈夫と思って書いていたという事実。


結構他のとこでも、普通にやり取りしていたと思ってたら、後から「えるさん、何であんなに怒っていたんですか?」とか言われていたので、
それなりに気をつけるようにはしていたんですけど…

本当、難しいです。

パックウォーズで、土地を1種類入れるのを忘れてプレイしてたことに終わってから気付いたくらいのショック。
【仕事】名古屋出張(2)
ダイジェスト版。

午前中に打ち合わせ終了。

お昼にひつまぶしを食べる。(上司の奢り)

その後、名古屋城を見物してきました。

名古屋駅のキオスクで赤福(8個入り)を自分用に購入。

4時間の帰路を経て、

帰宅後、風呂DS。


朝、早起きして新幹線にて名古屋へ。
午後から打ち合わせ。
延々と打ち合わせ。
でも、意外と早く自分のところは完了。

夜は現地作業中の面々と呑みお食事会。
1次会では飯を喰らいまくりです。
どて煮が旨かった。

2次会のバーにてカシスソフトを強制的に注文される。
※クラッシュアイスにカシス原液を注ぎ、上にソフトクリームを乗せる。

同行者のY嬢にソフトクリームを強奪され、部長からはカシス原液の一気飲みを命じられる。
ストローで。

カシスってあんまり好きじゃないんだけどなぁ。
まぁ、やりましたけど。
梅酒のロックを飲んでいるようなものなので平気っちゃ平気でした。
ウィスキーとかじゃなくて良かった。

3次会、〆にラーメン屋。
とんこつベース+胡麻の黒とんこつらーめん。
皆は旨い旨いって食ってたけど、あんまり好みじゃなかったなぁ。
スープはあっさりめでそれなりなんですが、全然麺に絡まないし、
麺を食わせるって感じではないので食ってて味気ない。
お勧めって書いてあったのは、きっと作る手間が少ないからってことに違いないと確信。

明日も打ち合わせなのに午前様なのです。
特に何事も無く、恙無く終了。
打ち合わせとは別のところで、刈谷に腕を引っ張られる。
引越しとかならないようにしっかり根を張っておかないと。。。

「若い奴欲しいですよね~」とか、「未経験可で求人出しているけど、30後半でPC触った事無いような人に来られてもねぇ」とかそんな話をしていたり。

やっぱり最低限の能力は必要かな~と思うわけです。
・年齢26歳以下
・「基本状況技術者試験合格」相当。↓↓
 プログラム開発経験有り。
 もしくは、情報系の学校卒(専門、高校、大学等)

とりあえず、若くて基本的な話が出来る人なら、十分育てることが可能だと思います。
本社は福島ですが出張とか転勤とかAll OK!って人は是非来てくださいまし。
求人も出してますが、中々いないんですよねぇ・・・


ってことを話していた日。
今年も残すところ、後11ヶ月と25日となりました。
来年もヨロシクお願いいたします。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索