以前「いつもカレーを作りすぎるんですよー」と会社の人に話したところ、
「半分を肉じゃがにすればいいんですよ」という助言を頂いたことがあり、
数ヶ月経ちましたが肉じゃがを作ってみました。


とはいえ、一度も肉じゃがを作ったことが無いことに加え、
ウチのカレーにはジャガイモが入っていないという肉じゃがの前提を覆しかねない状況。
途中までカレーのつもりで作って味付けを肉じゃがにする、という方法のほかに、
素材の選択から多少のアレンジをする必要がありそうです。

料理初心者によくありますよね。
レシピ通りに作ればいいのに勝手なアレンジを加えて自爆。

とりあえず、肉じゃがなので、
ジャガイモは使うとして、肉は豚コマをチョイス。
ベーコンにはご退場願って、数種類使っているキノコも椎茸だけにする。
ニンジンは悩んだ末入れないことにしました。
あと絹サヤも入れたほうがいいかな?と追加。

タマネギ :1玉
ジャガイモ:1袋(ちっちゃいやつ12,3個)
絹サヤ  :1袋(10個程度)
糸蒟蒻  :1袋
椎茸   :1袋
豚コマ  :200gくらい

1.ジャガイモを軽く茹でて
2.水で冷やしながらスポンジで擦って皮を剥く
3.絹サヤも軽く湯通しをする
4.タマネギと豚コマを油で炒める
5.鍋に移して水投入
6.肉の灰汁が出きったところでジャガ投入
7.みりん、醤油で味付け(目分量)
8.忘れていためんつゆ投入(目分量)
9.糸蒟を投入
10.絹サヤを投入
11.醤油で微調整
12.落し蓋で汁が半分無くなるくらいまで煮込み
13.完成

ジャガイモに包丁は入れていないため、煮崩れせずに完成しました。
味付けが薄かったのか、「ご飯のおかず」ではなく「料理」的な(「肉じゃが」として食べるための)肉じゃがになりました。

今度はごはんが食べたくなるような肉じゃがを作りたいと思います。
きっとじゃがに味をしみしみさせるのがポイントに違いない!
昨夜の夕食は煮物。
でも食したのは0時を過ぎていたので、今日の日記で問題ないはず!!

・材料
さといも 小8個
にんじん 1本
れんこん 中1個
ごぼう 2本
しいたけ 1パック
鶏腿肉 180g

味付けは醤油系
レシピなんて判らないので適当にチョイス

・調味料
水 … きっと600mmくらい
麺つゆ … たぶん200mmくらい
みりん … およそ50mmくらい
酒 … もしかしたら100mmくらい
醤油 … じゃすとオタマ半分くらい
塩 … 少々

そういえば家には計量カップも量りもないわけでした。

1.材料の皮を剥く
しいたけは石突を取る程度で水洗い
2.適当なサイズに切る
3.ごぼうとサトイモを軽く煮る
軽く洗って水を切る
4.鶏肉をサラダ油で軽く炒める。
5.材料全投入
 鍋から溢れそうな光景に少し躊躇する。
6.水投入
 鍋から(略
7.麺つゆ投入
8.酒投入(気分量)
9.みりん投入(適当量)
 味見をしてちょっと微妙な気分になる
10.醤油投入(なんとなく量)
11.塩投入(気分で入れてみた)

うめぇw
運良く調整できたみたい。

この煮物、空気読めてるw

落し蓋をして15分ほど煮込んで完成。

思いのほか軽めの味に仕上がったので、「ご飯のおかず」としてはイマイチでしたが、
煮物としては旨かった。箸が進む。

しかし、一人で食べるには3日くらい掛かりそう。
こんなときに2人とかだと丁度いい位なのになぁ。

というわけで同棲相手募集です!
嘘です!

それにしても独りの自炊って気を入れると難しいわ。
お値段も高くつきそうなイメージ。

きっと料理…というか自炊が下手なんですね。

まぁ、食費を浮かせるだけなら、
冷凍うどん+卵とか、ご飯+納豆とか、袋ラーメンとか、カントリーマァムとかでOKなんですけどね。

【料理】カレー

2008年2月3日 料理
注:駄文です。
要約するとタイトルの通り。観ても面白くないのでスルー推奨

日曜日は掃除して布団干して色々買い物にでも行こうと思ってたんだ。
朝起きて、コタツでぼーっとしながらネット眺めてて、ちょっと手が悴むなぁと思いつつも暖房無しでへっちゃらだった。

休みの日の楽しみとして風呂の準備をしにいったときのこと。
ふと外を眺めてみたら … 一面の雪だったんだよぉ。

とりあえず湯張りのスイッチを入れるとコタツに入るなり暖房を入れた。
さみぃ。

人間、認識するとしないとでは感覚も違うらしい。
風呂に入ると、指先が霜焼けになったときのようなじんわりとした温まり方をしたことからも、気付かないうちに相当冷えていたんじゃないかと思う。

つーことで、雪のせいで出かける気分は無くしたものの、最低限命を繋ぐ為の買い物をするべくスーパーへ出かけたわけです。

そいやこの雪で、20数人が転んで骨折したらしい。
都会人って軟だ。

閑話休題

炊き込みご飯って言っても、鮭ベースでしか作ったこと無いので他の具材でもやろうかと考えるも思いつかず。
ホタテを甘しょっぱく煮付けて入れてもいいかと、切れそうだった醤油と味醂を手に。

温野菜とかも美味しいよねーと人参を手に。

冷凍庫にブロックの豚バラがあったよなぁと一思案、そうだカレーにしよう!と思い立つ。

前置きが長くなりましたが、そういうわけでカレーを作ることになりました。

数年ぶりです。

買ったもの
・醤油
・味醂
・水 2L×2
・カレールー
・カレー野菜セット(人参1本、ジャガイモ2個、玉葱1個)
・ブラウンマッシュルーム

冷凍庫より
・ばら肉ブロック
・玉葱1個

味醂戻すの忘れてた…
まぁいつか使うからいいけど。

・野菜を切る。
 人参の皮って剥くのめんどい。ピラーとか洒落たものを持ってないので包丁の背で削り取る。
 ちょっと切り口が荒れるけど気にしない。
 ジャガイモの皮って薄いよね。
 新ジャガならタワシで削っちゃえるけど、新ジャガでもなければタワシも無いので包丁で剥く。
 まぁちょっとでこぼこした林檎みたいなものですよ。
・ばら肉ブロックを1cm厚に切る。
 どうでもいいけどうちの冷凍庫、肉とか野菜とか切れちゃう冷凍並みにザクザク切れる。
 安物なのに憂いやつじゃ。
・ブロックベーコンを1cm厚に切る。
・ばら肉(冷凍のまま)、ブロックベーコンを塩コショウで両面焼く。
・肉を炒めた脂で、玉葱以外の野菜を炒める。
・上までに炒めたものを大鍋に移して、水を入れて煮込む。
・フライパンを一度洗ってから玉葱を炒める。
 飴色になるまで〜とかいうけど案外火が通りきっていないのも好きなんだぜ。
 でも今回は程々に火を通す。
・玉葱、大鍋に合流。
・15分ほど放置。
 ルーを入れる前に味見してみたら、結構旨い味が出てるもんだ。
 塩とかで味を調えればいいスープが出来そうだ。
・後ろ髪を引かれながらもルーを投入。
 10分煮込む。
 「カレーは混ぜた回数に比例して旨くなるんだぜ…」とつぶやきながらコタツに向かう。
 だって寒いし。
・完成。
 カレーは出来たてが美味いんだって。
 日数経ったら悪くなってるかもしれなから怖いじゃん。

まぁ、カレールーを使ってるんだから普通のカレーでした。
ベーコン&ばら肉使ってるから旨みも出てるしね。

とりあえず1食で2合半は食べ過ぎた。。。
ちょっとお腹が張って苦しいDeath・・・

そんな休日。

【料理】トマト

2008年2月1日 料理
目の前にはトマトが2つ

先日、「あまーいトマト」という売り文句につられて購入した一品。

果物とまではいかなくても、それなりの甘さを期待していたわけですが、、
まぁ普通のトマトであり、そこらのスーパーの量販品にそんな幻想を抱いていた僕の方が文字通り甘かったわけです。

1パック3個入りで1個はそのまま食べたわけですが、さてあと2つをどうしてやろうかというところ。

1つはサラダにでもして食べるとして、もう1つは何かしたい。

以前トマトケチャップの合う料理はなんだ!?ということで、ご飯とケチャップと鶏肉でチャーハンを作る!(それチキンライス…)という結論に至った経験を活かし、トマトチャーハンを作ることに。

冷蔵庫の中は、殆ど空っぽだったので orz…
ベーコンをバターで炒めて、
ご飯をオリーブオイルで炒めて、
角切りにしたトマトとトマトケチャップを合わせて軽く炒めて
完成。

少し物足りなかったので、卵を軽く焼いて乗せてみる。
牛乳があれば…

出来上がった感想はというと、ちょっとフレッシュなケチャップライスってな感じ。
あたりまえに額面通りの評価である。

あー、コンソメ入れておけばヨカッタ。


香草を加えてフレッシュチーズとかをあわせてみてもいいんじゃないかと思ったりした。

パンの上ならピザ間違い無しな材料である。

炊き込みご飯

2008年1月8日 料理
ものぐさなわたくしめでも、美味しく簡単にできる炊き込みご飯。
げに素晴らしきかな。

---------
米3合(無洗米)
塩鮭(中辛) 2切れ
梅ちりめん 1パック
昆布
鰹節
---------

1.昆布を鍋に放り込んで1時間放置
 と思ったら2時間経ってた罠
2.昆布を取り出し、鰹節を放り込んで一煮立ち
 沸騰はさせない。
3.塩鮭をグリルで焼く
4.米と2と3を電子ジャーに放り込んで炊き込みモード!!
 なんか出汁がすっげあまった…
5.炊き上がったら、梅ちりめんを入れてよく混ぜ混ぜ。
 混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜ…

完成

ウマス。

25時だけど食べまくり。

ふと思い立って、あまった出汁を使って出汁茶漬け風に。

!!

ちゃぷ、うまw

このための出汁だったのか!

過去の俺は先見の明があるようです。
BIGカツ丼
軽い気持ちでやった。

今では後悔している。

600グラム

2006年12月23日 料理
600グラム
挽肉が安かったのでハンバーグを作成。

釜焼きハンバーグでっす

弱火で30分くらい焼きました。

肉汁がちょっと少なかったですが、まぁまぁの出来♪

いとおかし

2006年9月19日 料理
ふと思い出す。

中学生の頃は、よく、料理をしたものです。
クッキー、ケーキ、グラタン、ババロア、ドーナッツ、、etc...

今日、記憶のみを頼りにプリンを作ってみました。
なんか、甘い茶碗蒸しが出来ました。

どこかで何かを間違えたようです。

レシピって偉大ですねぇ
芋煮のレシピを引っさげて、買い物です。

牛もも肉400g、こんにゃく1枚、長ネギ、ごぼう、まいたけ、しめじ、、
乾麺も買わなきゃということで、インスタントラーメンとパスタとそうめんとひやむぎも購入。
野菜もねということで、たまねぎ、にんじん、ほうれん草もゲット。
大満足のまま帰宅。

さといも買うの忘れました…

仕方が無いので芋無しの芋煮をつくりました。
”煮”?(苦笑)

明日に備えて…

2004年3月19日 料理
普通の一日。
寝坊して遅刻しそうになって(ぉぃ
会社で仕事して、定時出社、定時退社。
明日はGP仙台のため早く寝ることに。

それでもご飯は食べないと人間は死んでしまうわけでご飯を炊く。
買ってから2日目の野菜って大丈夫かしら?
ということで肉野菜炒めを作ることにする。



肉無いし。
仕方がないのでショルダーベーコンで代用することにする。
味付けは…コンソメと塩でやってみる(初挑戦!)
火も通ったことで次はベーコンを・・・・・・・
腐ってるし。。
確かに出張前に買っていった奴だからなぁ。。
勢いよくゴミ袋に投げ込み、再度考える。

しょうがないからソースを加えて"おかず"の役目を果たせるようにしました。

一口、、まじぃ・・

野菜の旨味がなにも感じられず、ひたすら不快な歯触りが×。
久々に失敗しました(笑)
もちろんゴミ袋入りです。

結局ラーメンで夕食をすませました。

牛すじに挑戦

2004年3月17日 料理
昨日、買い物で思わず買ってしまいました、牛すじ。
この頃グラム単価をまじまじと見てしまうんですよ。
そしたら一際安いものがあるじゃありませんか!
調理方法は判りませんでしたが、ひとまずGet。
何事も挑戦することが大事です。

仕事から帰って早速お料理開始。
まずは灰汁抜きで煮ること15分。
その間にWebで調理方法を調べるですよ〜

さっと探していくつかのページを発見。
え〜と、大根、、、無い、
え〜と、ネギ、、、無い、
え〜と、コチュジャン、、、ないよぉ

レシピは買い物に行く前に見なくちゃだめですね。

無いなら無いなりに有るものでチャレンジ!
いくつかのレシピを参考に今回の材料。

牛すじ ・・・・・・ 200g
にら ・・・・・・・ 一束
タマネギ ・・・・・ 半玉
砂糖 ・・・・・・・ 小さじ2
みりん ・・・・・・ 大さじ2
昆布つゆ ・・・・・ 大さじ4〜5
酒 ・・・・・・・・ 気分
卵 ・・・・・・・・ 1個

15分灰汁取りで煮る。
もちろんたっぷりのお湯で。

お湯から取り出し一口大に切る。
意外にぷりっと切れる。
やけど注意。

新しいお湯で煮る。材料が浸るくらいで沸騰後中火。
蒸発して水が足りなくなるのでこまめに灰汁・油取りをしながら水足しをする。
1時間くらい煮込む。

お酒を加える、水の3分の1くらい。
前回同様に水を足しながら。
1.5時間煮込む。
さすがに灰汁はもうでない。

みりん、砂糖を加える。
30分煮込む
お玉で押してみると、意外と簡単に切れた。
食べるのには問題無さそう。

残りの調味料とその他材料(卵以外)を加えてしばらく煮る。
水分が飛んで汁が少しだけ残るくらいまでかな。
みりんを入れると色艶が良い気がする。。。常識?

お皿に盛ってできあがり、と。
ご飯が炊きあがる前に味見味見と。



やわらかっ!
こうなんというか、にゅきゃにゅきゃしてるって感じです。
味は、初めてにしては上出来でしょうか。
それなりに箸が進みますねぇ。

途中で卵を落として、更に○。
ひとまず合格点を出しておきましょう。

ただ、ちょっと脂身(コラーゲン?)がくどい気がするので、
苦手な人は予め少し取り除いておいた方が良さそうです。

ちなみに、にらは余計でした。
にらはおとなしくニラ玉にしようと思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索