イラクの拉致されてた3人が解放されました。
当初は3日で殺すとかいわれていたわけですが、
1週間掛かりましたが無事解放。
ひとまず。。良かった〜、と言っておきましょう。
でも
なんかまた2人捕まっちゃったみたいですね。
他の国の方々も続々と捕まってるみたいで。
拉致大流行。
こまったもんですね。
んで今回の騒動の結果としては、
イラクの聖職者協会の力が非常に強くなったと思うのですよ。
元々重要視されていたとは思いますけど。
んで、拉致事件が続発して、更に重要になり、、
そのうち聖職者協会が政権を手にする、、なんて裏読み。
少し飛躍しすぎだったでしょうか。
あと、与党で「今回の経費を公表すべきだ」との意見が。
私も知りたいです。
流石に今回に限っては請求までは行き過ぎかと思われますが、
どのくらいの費用=税金がかかるかが判れば、
リスク対効果を考えてボランティアもできると思うのですよ。
結局、その費用を援助に回していれば…なんて言われるのが
一番辛いですからね。
それでも逝行かれる方々には、自己責任のもと、
しっかり後先を考えて欲しいと願うだけですね。
当初は3日で殺すとかいわれていたわけですが、
1週間掛かりましたが無事解放。
ひとまず。。良かった〜、と言っておきましょう。
でも
なんかまた2人捕まっちゃったみたいですね。
他の国の方々も続々と捕まってるみたいで。
拉致大流行。
こまったもんですね。
んで今回の騒動の結果としては、
イラクの聖職者協会の力が非常に強くなったと思うのですよ。
元々重要視されていたとは思いますけど。
んで、拉致事件が続発して、更に重要になり、、
そのうち聖職者協会が政権を手にする、、なんて裏読み。
少し飛躍しすぎだったでしょうか。
あと、与党で「今回の経費を公表すべきだ」との意見が。
私も知りたいです。
流石に今回に限っては請求までは行き過ぎかと思われますが、
どのくらいの費用=税金がかかるかが判れば、
リスク対効果を考えてボランティアもできると思うのですよ。
結局、その費用を援助に回していれば…なんて言われるのが
一番辛いですからね。
それでも
しっかり後先を考えて欲しいと願うだけですね。
コメント