夏休み、お正月に並ぶ大型連休ですが、特に旅行に行く予定もたてていないわけです。
旅行は平日に有休でもとって行くものというのが信条で。
かといって11連休を何もしないのも何ですよね。
-----------------------------------------------------------
□第3回ボードゲーム大会
と銘打ってはいますが内輪での集まり。
新居に引っ越してからは初めて。
いつもの面子(LDK氏、酒呑氏、Hじめ氏)での開催と相成りました。(DDD氏が来れなかったのはとても残念)
まずはぷーことプエルトリコをプレイ。
流石に何回もやっているので皆手慣れたものですが、自分迷走。
4番目スタートで上家が出荷だったため、重商へと好調な滑り出しでしたが、4手目(親番)でコーヒー工場を買わずに工場を買ってしまったのが敗着。
ギルドホールも押さえられてしまい、泣く泣く砦と税関を購入。
さんざんな結果ですが3位で終了でした。
本日は3,1,0,-1のポイント制で進むことに決定。
総合ビリは総合1位の夕飯おごりです。
昼飯には少し時間が空くため、ぷくぷくをプレイ。
1〜60の数字を出し合って、水位カードを取り合い、浮き輪(ライフ)が無くなったら負けというゲームですが、これがなかなか面白い。挿絵のひつじもキュートなんですよね♪一つ備えておいても良いかと思える品でした。おすすめ。
敗者が-1で3回プレイ。ここでLDK殿がまさかの3どぼんで最下位転落。敗因は僕のカードが面白いようにLDK殿を喰っていたところだそうです。(苦笑)
昼食後、本日の目玉(?)のマレノストルムをプレイ。
古代の国々を率いて戦争をしつつ、資源を用いてピラミッドを建てるか、特殊カードを4つそろえるゲームです。
商業・政治・軍事それぞれに支配者が設定されており、各フェイズでのプレイ順などのファクターを指示することが可能で、結構複雑で面倒ですが、なかなか奥が深い内容でした。
序盤はみんな協調路線で侵略は控えていましたが、戦闘国家カルタゴを御する自分は各国にある利点を生かし切れず、後半の争いに沈み4位。経済国家のエジプトとローマが同着1位となりました。
この時点で酒呑氏:8P、LDK氏:4P、Hじめ氏:3P、える:2Pという順番に。
酒呑氏のトップは決定ですが、ラストチャンスにぷくぷく3回を実施。提案者が自分でしたので特別ルールで同点の場合は下だった人の負けということに。(まぁ当然ですね)
負けられない!しかもH氏かLDK氏を狙い打たないといけないという中で、ライフ0からの大逆転(マイナスで終了なのです)など、土俵際の魔術師的な神懸かりのプレイングで土付かずの0どぼん。
結果はというと、、、3氏がそれぞれ1どぼんということで、特別ルールにより自分の最下位が決定してしまったわけです。
夕飯はお好み焼き屋「道頓堀」
普通のミックスから角煮入りなど結構な種類があって○。
その中でも一際異彩を醸し出している「パフェもんじゃ」なるものを遊びで注文してみました。
普通のもんじゃって、野菜とかを最初に傷めて土手を作り、その中に生地を入れて焼くものだと思うんですけど、出てきたパフェもんじゃを見て一言。
どて、ねぇ…
というか、焼くの?っていうような感じ。
濁ったあんみつにクリームを添えた、まさにそんなものをだされてもどう作って良いかわかりません。
ついでに言うと、作り方を聞いた男の店員さんも判ってないようでした。。。
多分注文入ったことが無いんでしょうかね…
女の店員さんが登場。
成り行きを見守る面々、そして、、、
鉄板にぶちまけられるパフェもんじゃ、わき上がるあまい水蒸気、足早に立ち去る店員、以上。
夕食後、パフェもんじゃの払いをかけてアクワイヤをプレイ。
あっさり負け。一番払いたくないアイテムだなぁ。
各月第一土曜日をボドゲ大会開催日に決定し今回はお開き。
もう少し頭をつかわんとねぇ。と反省。
旅行は平日に有休でもとって行くものというのが信条で。
かといって11連休を何もしないのも何ですよね。
-----------------------------------------------------------
□第3回ボードゲーム大会
と銘打ってはいますが内輪での集まり。
新居に引っ越してからは初めて。
いつもの面子(LDK氏、酒呑氏、Hじめ氏)での開催と相成りました。(DDD氏が来れなかったのはとても残念)
まずはぷーことプエルトリコをプレイ。
流石に何回もやっているので皆手慣れたものですが、自分迷走。
4番目スタートで上家が出荷だったため、重商へと好調な滑り出しでしたが、4手目(親番)でコーヒー工場を買わずに工場を買ってしまったのが敗着。
ギルドホールも押さえられてしまい、泣く泣く砦と税関を購入。
さんざんな結果ですが3位で終了でした。
本日は3,1,0,-1のポイント制で進むことに決定。
総合ビリは総合1位の夕飯おごりです。
昼飯には少し時間が空くため、ぷくぷくをプレイ。
1〜60の数字を出し合って、水位カードを取り合い、浮き輪(ライフ)が無くなったら負けというゲームですが、これがなかなか面白い。挿絵のひつじもキュートなんですよね♪一つ備えておいても良いかと思える品でした。おすすめ。
敗者が-1で3回プレイ。ここでLDK殿がまさかの3どぼんで最下位転落。敗因は僕のカードが面白いようにLDK殿を喰っていたところだそうです。(苦笑)
昼食後、本日の目玉(?)のマレノストルムをプレイ。
古代の国々を率いて戦争をしつつ、資源を用いてピラミッドを建てるか、特殊カードを4つそろえるゲームです。
商業・政治・軍事それぞれに支配者が設定されており、各フェイズでのプレイ順などのファクターを指示することが可能で、結構複雑で面倒ですが、なかなか奥が深い内容でした。
序盤はみんな協調路線で侵略は控えていましたが、戦闘国家カルタゴを御する自分は各国にある利点を生かし切れず、後半の争いに沈み4位。経済国家のエジプトとローマが同着1位となりました。
この時点で酒呑氏:8P、LDK氏:4P、Hじめ氏:3P、える:2Pという順番に。
酒呑氏のトップは決定ですが、ラストチャンスにぷくぷく3回を実施。提案者が自分でしたので特別ルールで同点の場合は下だった人の負けということに。(まぁ当然ですね)
負けられない!しかもH氏かLDK氏を狙い打たないといけないという中で、ライフ0からの大逆転(マイナスで終了なのです)など、土俵際の魔術師的な神懸かりのプレイングで土付かずの0どぼん。
結果はというと、、、3氏がそれぞれ1どぼんということで、特別ルールにより自分の最下位が決定してしまったわけです。
夕飯はお好み焼き屋「道頓堀」
普通のミックスから角煮入りなど結構な種類があって○。
その中でも一際異彩を醸し出している「パフェもんじゃ」なるものを遊びで注文してみました。
普通のもんじゃって、野菜とかを最初に傷めて土手を作り、その中に生地を入れて焼くものだと思うんですけど、出てきたパフェもんじゃを見て一言。
どて、ねぇ…
というか、焼くの?っていうような感じ。
濁ったあんみつにクリームを添えた、まさにそんなものをだされてもどう作って良いかわかりません。
ついでに言うと、作り方を聞いた男の店員さんも判ってないようでした。。。
多分注文入ったことが無いんでしょうかね…
女の店員さんが登場。
成り行きを見守る面々、そして、、、
鉄板にぶちまけられるパフェもんじゃ、わき上がるあまい水蒸気、足早に立ち去る店員、以上。
夕食後、パフェもんじゃの払いをかけてアクワイヤをプレイ。
あっさり負け。一番払いたくないアイテムだなぁ。
各月第一土曜日をボドゲ大会開催日に決定し今回はお開き。
もう少し頭をつかわんとねぇ。と反省。
コメント