萌え

2006年8月26日 日常
「萌える草の匂い」

のように、本来の用法は「草木が芽ぐむ」という意味。

IMEの変換で出てくる意味にも、
常用外ではあるが記載されている。

えるの愛用しているgoo辞書によると、、、
ヒット2件
『萌える』→萌え

『萌え』
マンガ・アニメ・ゲームの少女キャラなどに,疑似恋愛的な好意を抱く様子。
特に「おたく好み」の要素への好意や,それを有するキャラクターへの好意をさす

あれー?
本来の意味はー?

ちなみに、冒頭の例文は、とある歌のフレーズの抜粋
判った方、お友達になれそうです。

『萌・える』
(動ア下一)[文]ヤ下二 も・ゆ
芽が出る。芽ぐむ。きざす。
「草が―・える」「春は―・え夏は緑に/万葉 2177」

ちゃんと載っていました(笑)
リンクを2件目と勘違いしたという落ち。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索