タイムスパイラルのプレリに行ってきました。

今回のエキスパンションは、歪んだ時間がテーマなだけあって、
これでもかっ!と言うほどの特殊能力の数々。
ウルザスサーガから始めた自分としては、懐かしさ半分珍しさ半分と言ったところでしょうか。

【デッキ】
《厚皮のゴブリン》
《遍歴の宿命語り》
2《ベナリアの騎兵》
《炎の刃のアスカーリ》
《玄武岩のガーゴイル》
《アイケイシアの触れ役》
《組み立て作業員》
《フォライアスの介入者》
《魔女狩り師》(再録)
《天界の十字軍》
《炎核の精霊》
《石炭焚き》
《クローサの英雄、ストーンブラウ》
《ケルドの矛槍兵》
《疾風衣の騎兵》
《地盤の悪鬼》

《暴行/殴打》
《ワーム呼び》
《一瞬の瞬き》
《補強》
《グリフィンの導き》
《オークの連続砲撃》
《巣穴からの総出》

《菌類の到達地》
7《平地》
7《山》
2《森》

マナカーブ的に、
土地→土地+騎兵→土地+ガーゴイル→エコー
→土地+精霊→土地+エコー→土地+悪鬼→エコー

と言った流れになってなかなか小癪な動きを。
暴行も(R)で打てるので、エコーの次ターンに置いた土地で打てるのが良い感じ。

《組立作業員》はタップで3/3になれるので、ブロッカーと思っていたら、意外に殴ってばっかり。
個人的MVPは《玄武岩のガーゴイル》
タフネスしかアップできないのは赤っぽくないですが、3マナ3/2飛行は良い。エコーだけど。
他にも4マナ5/4《炎核の精霊》6マナ7/7《地盤の悪鬼》などのエコー持ちはいいスペック。

エコーなんて気持ちよく払わせていただきますよ。

《厚皮のゴブリン》

えぇ、気持ちよく。

「あなたはあなたがコントロールするパーマネントのエコー・コストを支払うのではなく、(0)を支払っても良い。」

もちろん、気持ちよく(笑)

っとまぁエコーを払っても十分過ぎるスペックなんですけどね。

《グリフィンの導き》は+2/+2 の上 飛行までつく。
墓地に落とされても2/2飛行が出る。
3マナとは思えない良い性能。

《補強》はコントロールクリーチャーが+2/+0 または +0/+2 になる。
《巣穴からの総出》や《アイケイシアの触れ役》と相性が良い。
多分 +2/+0 しか使わないと思うけど。

《ケルドの矛槍兵》は、1,2ターン目の待機なら十分合格点。
悲しむべくはタフネスが1。
本体に入ると1点飛ばしてくるシャドーや、-1/-1を飛ばしてくるファンガスなど天敵は多い。

特に前者のシャドーは、システムクリーチャーには致命的。
《天界の十字軍》が出れば、市民とか白は強く(+1/+1)なるんだろうけど何故か手札にも来なかった。
瞬速+刹那持ちなので、白のウィニーには入るかもしれない。
打ち消されないってことだし。
よくみたら飛行って書いてあったし、十分強いんじゃないか?

白白?、2/2、瞬速、刹那、飛行
「他の白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける」

うん、強い。

・・・

あぁ、相手の白も強くなるのか。

《ワーム呼び》
緑緑?(X) ソーサリー
「緑のX/Xのワームクリーチャートークンを1体場に出す。
 解決時に、このカードを手札に加える。」

ごめんなさい。
緑(X) バイバック?緑 です。

でも6マナあれば、毎ターン2/2が出せる。
7マナあれば、毎ターン3/3が出せる。
8マナあれば、毎ターン4/4が出せる。

タッチでも入れる価値ありと判断。
惜しむべくは手札に来なかったことくらいでしょうか。
2枚しか入れていない森の片割れは、いつも初手に居たのに。。

カジュアルトーナメントは用事があったので2-0でドロップ
えるの実力的には次で負けが来ると思うので、引き際は良かったんじゃないかなぁ。

トーナメント1+ブースター2に入ってたレアと再録
レア
《群がりの庭》
《アカデミーの廃墟》
《ワーム呼び》
《壺の大魔術師》
《永劫での歩み》(Foil)
《クローサの英雄、ストーンブラウ》
再録
《リヴァイアサン》(Foil)
《空飛ぶ男》
《暴行/殴打》
《魔女狩り師》
《合同勝利》

ブースターの一つに、永劫とクローサが入ってました。
どうやら、Foilのレアリティは入っているカードに影響されないみたいですね。

レアフォイルを引いたら、喜びましょう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索