MO TSPリーグの話
2007年2月12日 MTGADSLが無事開通したんだけど、
FE-ZEROやろうとしたら、マウスが会社なのですよ。
正確には、ホイール付きのトラックボールマウス(右)が。
左右共用の2ボタントラックボールマウスだと色々不便。
どのくらい不便かというと、使用するスキルを容易に変更できないくらい。
ということで、もうしばらくはMO・・・
でも、そろそろカードの請求が怖いことになってそうなので、
自粛(?)してリーグをやることに。
金曜日から始まったTSPのやつがあったので、そこにjoin!
パックあけたらこんなデッキが出来た。
ちょっと面白かったので掲載。
==================
2《Opal Guardian》(Foil)
《Pentarch Ward》
《Spirit Loop》
《Amrou Scout》
《Celestial Crusader》
《Cloudchaser Kestrel》
《Ivory Giant》
《Knight of the Nimbus》
《Magus of the Disk》
《Soltari Priest》
《Witch Hunter》
《Zealot il-Vec》
《Snapback》
《Brine Elemental》
《Coral Trickstar》
《Errant Ephemeron》
《Vesuvan Shapeshifter》
《Grapeshot》
《Lightning Axe》
《Firemaw Kavu》
《Chrontog Totem》
《Foriysian Totem》
10《Plains》
4《Island》
4《Mountain》
サイド
《Subterranean Shambler》
==================
《Opal Guardian》が2枚光った(笑)
これは使わねば!とあらん限りの白を投入。
0/+2のスリヴァー×2は微妙なので外し。
《Vesuvan Shapeshifter》は使いたかったので青投入
とりあえずカラーレスで出せる変異と、
マナ無くても使える《Snapback》、
あと後半でも強い《Errant Ephemeron》。
赤は、除去とトーテム。
とりあえず赤1つでればいいやということで。
1:平地-《Ivory Giant》待機
2:平地-《Knight of the Nimbus》or《Soltari Priest》
3:平地-《Opal Guardian》
4:なんか土地《Celestial Crusader》
平地が多いせいか、普通にこんな回り方してみたり(笑)
平地3枚来なくても、トーテムとか変異とか出せるし。
一番多かったケースは、《Opal Guardian》に《Pentarch Ward》(黒)付けて、デーンと構える
時には《Spirit Loop》も付いてなぐーる。
除去の心配が無いって素敵。
ちょっと意外だったプレイング
相手の《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》がどうにも対処できなくて、
登場をがくがく震えて待っていたんですが、
後1個の自分のターンにて、速攻付いていても関係ないやと、
メインで《Celestial Crusader》をプレイ。
時間トークン除去が誘発して、クラーケンのプレイ…
・・・
うわ、そのままゲーム外に除外されてる!!
そうか Split second(刹那)か!
意外なところに対処法があったというお話。
マジックっておもしれ〜(笑)
FE-ZEROやろうとしたら、マウスが会社なのですよ。
正確には、ホイール付きのトラックボールマウス(右)が。
左右共用の2ボタントラックボールマウスだと色々不便。
どのくらい不便かというと、使用するスキルを容易に変更できないくらい。
ということで、もうしばらくはMO・・・
でも、そろそろカードの請求が怖いことになってそうなので、
自粛(?)してリーグをやることに。
金曜日から始まったTSPのやつがあったので、そこにjoin!
パックあけたらこんなデッキが出来た。
ちょっと面白かったので掲載。
==================
2《Opal Guardian》(Foil)
《Pentarch Ward》
《Spirit Loop》
《Amrou Scout》
《Celestial Crusader》
《Cloudchaser Kestrel》
《Ivory Giant》
《Knight of the Nimbus》
《Magus of the Disk》
《Soltari Priest》
《Witch Hunter》
《Zealot il-Vec》
《Snapback》
《Brine Elemental》
《Coral Trickstar》
《Errant Ephemeron》
《Vesuvan Shapeshifter》
《Grapeshot》
《Lightning Axe》
《Firemaw Kavu》
《Chrontog Totem》
《Foriysian Totem》
10《Plains》
4《Island》
4《Mountain》
サイド
《Subterranean Shambler》
==================
《Opal Guardian》が2枚光った(笑)
これは使わねば!とあらん限りの白を投入。
0/+2のスリヴァー×2は微妙なので外し。
《Vesuvan Shapeshifter》は使いたかったので青投入
とりあえずカラーレスで出せる変異と、
マナ無くても使える《Snapback》、
あと後半でも強い《Errant Ephemeron》。
赤は、除去とトーテム。
とりあえず赤1つでればいいやということで。
1:平地-《Ivory Giant》待機
2:平地-《Knight of the Nimbus》or《Soltari Priest》
3:平地-《Opal Guardian》
4:なんか土地《Celestial Crusader》
平地が多いせいか、普通にこんな回り方してみたり(笑)
平地3枚来なくても、トーテムとか変異とか出せるし。
一番多かったケースは、《Opal Guardian》に《Pentarch Ward》(黒)付けて、デーンと構える
時には《Spirit Loop》も付いてなぐーる。
除去の心配が無いって素敵。
ちょっと意外だったプレイング
相手の《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》がどうにも対処できなくて、
登場をがくがく震えて待っていたんですが、
後1個の自分のターンにて、速攻付いていても関係ないやと、
メインで《Celestial Crusader》をプレイ。
時間トークン除去が誘発して、クラーケンのプレイ…
・・・
うわ、そのままゲーム外に除外されてる!!
そうか Split second(刹那)か!
意外なところに対処法があったというお話。
マジックっておもしれ〜(笑)
コメント