「える君の後姿ってやる気無いねー」
とか
「あのやる気の無い後姿はえる君だ」
とか、昔から言われているわけですが、つい最近も言われました。
本人は後姿を観ることができないわけですから、
「やる気の無い後姿」というのもがどんなものかよく判らないんですが、
多数の皆様方に言われるということは、
ピクショナリーのお題で出てきたら、皆が即答できるくらいのやる気の無さに違いありません。
街中や公園、靴箱の裏や落葉の陰などで発見した際には、是非写メを送っていただけると幸いです。
さて「やる気の無い後姿」の起源を思い返してみれば若かりし頃の高校生時代。
植木等よろしく無責任艦長タイラーの適当さ加減に感銘を受け、自分は自分でいいじゃんと「いつでも自然体」を目指して居た日々。
漢の生き様は背中に現れるといいますが(いうか?)、今なおも言われ続ける「やる気の無い後姿」はそれはまさしく自然体を目指した生き様と喜ぶべきこと!!・・・なのでしょうか?
後輩や子供たちには 胸を張って は見せられない姿ではあります。
とか
「あのやる気の無い後姿はえる君だ」
とか、昔から言われているわけですが、つい最近も言われました。
本人は後姿を観ることができないわけですから、
「やる気の無い後姿」というのもがどんなものかよく判らないんですが、
多数の皆様方に言われるということは、
ピクショナリーのお題で出てきたら、皆が即答できるくらいのやる気の無さに違いありません。
街中や公園、靴箱の裏や落葉の陰などで発見した際には、是非写メを送っていただけると幸いです。
さて「やる気の無い後姿」の起源を思い返してみれば若かりし頃の高校生時代。
植木等よろしく無責任艦長タイラーの適当さ加減に感銘を受け、自分は自分でいいじゃんと「いつでも自然体」を目指して居た日々。
漢の生き様は背中に現れるといいますが(いうか?)、今なおも言われ続ける「やる気の無い後姿」はそれはまさしく自然体を目指した生き様と喜ぶべきこと!!・・・なのでしょうか?
後輩や子供たちには 胸を張って は見せられない姿ではあります。
コメント