・話之壱:レントゲン
レントゲンを撮るときの姿勢って、胸を当てて腕を内側に捻るように指示されます。
「はい、リラックスして」
と言われますが、リラックスし難い姿勢なんですよね。
で、今回の健康診断。
レントゲン技師はおじーちゃん先生だったんですが、システムの調子が悪かったとかで取り直し、5分程例の姿勢のまま放置。
「はい、リラックスしてー」
?。
腕、痺れてました。
「腕痺れちゃったよねー」
判ってるんなら調整の間休ませてください。
・話之弐:聴力検査
「じゃぁ試しに音出してみますねー。聞こえますか?」
と看護婦さん。
聞こえません(汗)
「あ、ごめーん。出してなかった(笑)」
ぉぃこら。
・話之参:視力検査
右:0.9
左:1.0
orz
圧倒的に悪くなってました。。。
改善方法を調べてみたところ
・遠くを見るクセをつける
・目に負担のかからない習慣を
・姿勢の改善
とりあえず仕事場では、近くのディスプレイから目を逸らし、遠くの時計を眺めていると良いような気がしました。
あとカレンダーとか。
そういえば同僚のきぐっつぁん氏が立体視(?)の本を持ってたっけ。
よし買ってこよう。
レントゲンを撮るときの姿勢って、胸を当てて腕を内側に捻るように指示されます。
「はい、リラックスして」
と言われますが、リラックスし難い姿勢なんですよね。
で、今回の健康診断。
レントゲン技師はおじーちゃん先生だったんですが、システムの調子が悪かったとかで取り直し、5分程例の姿勢のまま放置。
「はい、リラックスしてー」
?。
腕、痺れてました。
「腕痺れちゃったよねー」
判ってるんなら調整の間休ませてください。
・話之弐:聴力検査
「じゃぁ試しに音出してみますねー。聞こえますか?」
と看護婦さん。
聞こえません(汗)
「あ、ごめーん。出してなかった(笑)」
ぉぃこら。
・話之参:視力検査
右:0.9
左:1.0
orz
圧倒的に悪くなってました。。。
改善方法を調べてみたところ
・遠くを見るクセをつける
・目に負担のかからない習慣を
・姿勢の改善
とりあえず仕事場では、近くのディスプレイから目を逸らし、遠くの時計を眺めていると良いような気がしました。
あとカレンダーとか。
そういえば同僚のきぐっつぁん氏が立体視(?)の本を持ってたっけ。
よし買ってこよう。
コメント