【読書】買い物メモと雑感
2008年3月3日 読書
とりあえず購入メモ
P2(6)(7)
HUNTER×HUNTER(25)
トライガンマキシマム(14)
レッドアイズ(12)
医龍(16)
ぼくと彼女に降る夜(1)
P2…なんで終わっちゃったんだろうか。。。
好きだったのになぁ。
他に打ち切るのいっぱいあったろうて。
そういえば今日発売のジャンプで、遂にテニスの王子様が終わってたっけか。
敢て所感は書かないけど。
閑話休題
とりあえず前回『地雷か?』とか言っちゃった「ぼくと彼女に降る夜(2)」に関する所感をば。
・登場人物のネーミングがアレな感じ。
・呼び名が横文字のあだ名なのに所々の描写で本名が出てきてたりして潔くない感じ。
・設定と辻褄が纏め切れていない感じ。
-敵の能力自身がその能力を破っている
概略すると、敵の能力の夢の登場人物がその能力を破っている。(主人公は応援するだけ)
それはやっちゃダメな気がする。
というか、バンブレのタマちゃんあたりが掛けられても、ブレイバーが破ってくれそうな気がする。
-各系統最強の能力者という設定から、ドラえもんの道具的な矛盾が生じている印象。
即死の瞳術+目を閉じても透過する千里眼+分身(写し身)も使用可能、な敵なのに最後には接近してきてやられているし。
というか、エピで事件に巻き込まれた親友♂がICUで再起不能っぽくなって主人公が後悔、事情を知らない親友♀が真相を究明しようと誓う、そして続く。っていう展開が、闇の能力(回復系)で解決するような気がする。
戦闘中、死んだ主人公を生き返らせている(※但し即時対応)くらいだし、再起不能くらい楽勝っぽい気がする。
・死んで絶対絶命になっても魔王様降臨で無敵モードの主人公
突っ込みどころは満載だけどキリがないのでこの辺で。
で、今月のドラマガ掲載の読み切りを読んで唐突に理解する。
あぁ、作者の人は厨二病(中二病)なんだ
そう考えると、すべてが納得できる。
生温かい目で読めるかもしれない。
いや、もう読まないだろうけど。
評価としては、読みたいといっている人を止めたりはしないけど、自分からは薦めないというところ。
そうそう、ヒロインが非常にツンデレで主人公にマジ惚れしてるんですが、何がそこまでさせたのかが気になるので1巻も購入してみました。(未読)
あと、夢の中で邂逅した主人公の先生♀が気になる(1巻の敵)
絵師がいいというのはそれだけでプラス要素ですよな。
P2(6)(7)
HUNTER×HUNTER(25)
トライガンマキシマム(14)
レッドアイズ(12)
医龍(16)
ぼくと彼女に降る夜(1)
P2…なんで終わっちゃったんだろうか。。。
好きだったのになぁ。
他に打ち切るのいっぱいあったろうて。
そういえば今日発売のジャンプで、遂にテニスの王子様が終わってたっけか。
敢て所感は書かないけど。
閑話休題
とりあえず前回『地雷か?』とか言っちゃった「ぼくと彼女に降る夜(2)」に関する所感をば。
・登場人物のネーミングがアレな感じ。
・呼び名が横文字のあだ名なのに所々の描写で本名が出てきてたりして潔くない感じ。
・設定と辻褄が纏め切れていない感じ。
-敵の能力自身がその能力を破っている
概略すると、敵の能力の夢の登場人物がその能力を破っている。(主人公は応援するだけ)
それはやっちゃダメな気がする。
というか、バンブレのタマちゃんあたりが掛けられても、ブレイバーが破ってくれそうな気がする。
-各系統最強の能力者という設定から、ドラえもんの道具的な矛盾が生じている印象。
即死の瞳術+目を閉じても透過する千里眼+分身(写し身)も使用可能、な敵なのに最後には接近してきてやられているし。
というか、エピで事件に巻き込まれた親友♂がICUで再起不能っぽくなって主人公が後悔、事情を知らない親友♀が真相を究明しようと誓う、そして続く。っていう展開が、闇の能力(回復系)で解決するような気がする。
戦闘中、死んだ主人公を生き返らせている(※但し即時対応)くらいだし、再起不能くらい楽勝っぽい気がする。
・死んで絶対絶命になっても魔王様降臨で無敵モードの主人公
突っ込みどころは満載だけどキリがないのでこの辺で。
で、今月のドラマガ掲載の読み切りを読んで唐突に理解する。
あぁ、作者の人は厨二病(中二病)なんだ
そう考えると、すべてが納得できる。
生温かい目で読めるかもしれない。
いや、もう読まないだろうけど。
評価としては、読みたいといっている人を止めたりはしないけど、自分からは薦めないというところ。
そうそう、ヒロインが非常にツンデレで主人公にマジ惚れしてるんですが、何がそこまでさせたのかが気になるので1巻も購入してみました。(未読)
あと、夢の中で邂逅した主人公の先生♀が気になる(1巻の敵)
絵師がいいというのはそれだけでプラス要素ですよな。
コメント