毎月恒例のウィザーズイン福島の例会に行ってきました。
東京から参加するのもこれで最後かと思うと…移動が楽になるなぁw
今回は"不思議と"物件探しの帰省にタイミングが合いました。らっきー
朝、出かけてくるときは肌寒かったのですが、良い天気で陽が照っているうちに暑くなってきました。春も間近です。

本日は参加者が少なめだったので、前半はTRPG3名(GM含む)、ボードゲーム4名という配分に。

■エムブリオマシンRPG
catさんGMでエムブリオマシンRPGをプレイ。
PCは七霧さんとえる。

新しくキャラ&機体を作成。
もちっとしたら自分で作りたいなーと思いつつ、サンプル機体ヒストリクスを選択。
やっぱり射撃だよねー

スナイパーとなるべくソルジャー・スカウト技能[ワイドレンジ-ロング(WL)]を習得。
また、メカニック・アカデミック技能の[クオリティアップ(QU)]も習得。

機体の最大射程を伸ばすために、WLは「長距離ミサイル(LRM)」に設定。
至近距離の攻撃手段を長持ちさせるために、QUは消費の激しい「ガトリングガン(GG)」に設定。

七霧さんはフォルニッセに搭乗。
最小最軽量で避けまくりの機体なのです。

人数も少ないし初めてってわけでもないので模擬戦は省略。
正直、シナリオ戦と違って対PC戦は勝手が違う気がするのですよね。
基本的にボスは逃げるし。(経験数が少ないので勝手なイメージ)

迫ってくるなら攻撃力の高い白兵の生きる道もあるんですけど、逃げる相手に対しての白兵はほぼ攻撃が成立しない。
射撃ならある程度無理やり当てることもできるんですけどね。

シナリオのバランスとしてGM側が1機少なかったりするのは、そういう部分もあるんでしょうかね。
・勝利条件によっては積極的に攻撃しなくても良い。(迎え撃つ有利)
・複数の機体を操る場合、完璧に連携できる。(意思の疎通の有利)

その分、行動方針などがある程度決められていて、PCとしてはそこを読むことが必要になるのかな。

まぁ、それでも白兵はニ○ータイプにしか扱えない気がする。

アドベンチャーパートで転んで重傷を負ったせいで命中判定が-1。
どじっ娘属性は無かったはずなんだけど…

今回のバトルパートは、敵ボス&雑魚 vs PC の2vs2。
勝利条件はボスの撃墜。
6ターン目から増援として雑魚が増える。
敗北条件は全滅。

雑魚は迫る。ボスは逃げる。
雑魚なんて狙っている暇は無し。
雑魚を倒している間に次の増援が来る計算。しかもその後ずっと。

以下、ダイジェスト。

GM「あーCランクヒットかー、20点」
ナンカ ボスノ ブキ ツヨイデスヨ

える「xxに移動しまーす」
七霧「えっ・・・」
What’s happened?

It’s 見方同士で追突事故

える:ここで増援来ると死にそうDeath!
GM:じゃぁ増援はちょっと遅らせよう(結局無理そうなので増援は無し)

える「先に逝って待ってるぜ!」
9ターン目、爆散

敵ボスとフォルニッセの火線が交差する。
敵ボス:どかーん
フォル:どかーん

Double K.O.

とりあえず、勝利条件は満たしたという事で辛うじて勝利。

戦利品フェーズにて、
える「メカニック上げてるからね、任せてよ!」

ころころ……

・・・9 (10以上で1個)

GMの温情で、報酬の増額と戦利品を1個サービス。

あれだ、きっとPLがどじっ子なんだ。

■ボドゲの部
なんかいっぱいやった

(1) さいころ振ってカードをゲットする2分間

(2) 棍棒で人を狩ったり、槍と松明と石斧で獲物を採ったり。

(3) インドとか中国とかでお茶を収穫して輸出。街の近くじゃないと荷崩れ。

(4) カードで早出しのシリトリ

あはははー、すっごい手抜きw

こんなんで判ったらすげー

ボドゲ組がやってたタルバもおもしろそうでした。

機会があったらやってみたいなっと。

コメント

nophoto
cat
2008年3月27日22:29

お疲れ様でしたー。

もしや模擬戦には認識の違いがあったのかな??
私が考えていたのはGM対2人の模擬戦でした。
同じ機体同士とかでない限り、1on1には否定的。

あと、今回のボスは後方支援型の機体で白兵武器は持っていないので、距離を取って射撃という戦術でした。
機体や目的が違えば動きはまた違うし、ボスだから逃げるわけではないよ〜。

える
える
2008年3月29日0:30

お疲れ様でした。

>模擬戦
ぉお、確かにPC同士の戦いだと思ってました。
けど、今回は本戦のほうを早くやりたいなーと思ってました。

>ボス
なるほどー。
ってことは白兵が迫らなかったら逆に向かってきてたのかなー
やっぱり白兵は要らないk、うわ、なにをする、やめrftgy…

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索