どのChを見ても例の事件ばっかなので、あえて触れない方向で。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080607/fnc0806071843005-n1.htm
笹川氏は、たばこ1箱の値段を平均1000円に値上げし、現在の消費量が維持されるならば、消費税4%に相当する9兆5000億円の税収増が見込まれると試算。
仮に消費量が3分の1になっても3兆円の税収増が見込め、「消費税よりも先に論議すべきテーマだ」と断じた。

ここでちょっとした違和感。
売上げ3分の1になった場合、単純増額を3分の1にしてない?
ちゃんと減収分も計算しないと。

http://www.jti.co.jp/JTI/tobaccozei/
たばこ税の仕組み
国たばこ税:71.4円
地方たばこ税:87.44円
たばこ特別税:16.40円
消費税:14.29円
-----------------------
300円中189.17円(63.1%)

で、ちょと計算してみた。

予定増税額:300円→1000円=700円
予定増税収/予定増税額=売上予測:9.5兆/700円≒135.7億箱
売上予測×現税額=現税収予測額:135.7億*189.17円≒2.567兆
現税収予測額/売上減予測率(?)=減収予測額:2.567兆/3≒8556億
予定増税収/売上減予測率-減収予測額=税収増減予測額:9.5兆/3-8566億≒2.311兆

約2.3兆円増ってとこですな。
値上げ分まるまる税と考えると、売上数3分の1で企業の粗利も3分の1なので、法人税もちっとは減りそうな気がしますね。

まぁ、試算なのでどんぶり勘定でもいいのかもしれませんが、7000億円っていったら相当な量ですよね。

良いことは大きく、悪いことは小さく見積もるのは止めてほしいものです。

とはいえ、取りやすいところから取って行け系の政策はどうなんでしょうね。
「他と比べてこうだから同じようにします」ってのも程度によりけりかと。
個人的には、せめて段階的にやったほうがいいと思ふ。極端なのはイクナイ。
最近のニュースで「街中で吸えなくなったから公園で→苦情」ということもありました。喫煙者の肩身が益々狭くなってきていますね。

まぁ、俺は吸わないから関係無いんですけど。

コメント

nophoto
がんだむ
2008年6月10日11:54

たばこが千円になったら、たぶん止められるかも・・・
早くならないかな〜

える
える
2008年6月11日0:24

1箱買うごとに俺に700円くれれば万事解決なんだゼ♪

nophoto
LD_K
2008年6月12日21:51

タバコ産業は社会コスト的に見ると損失の方が大きい産業と言われてますから(1990年の段階で-2.8兆、医療費(保険料)と喪失国民所得(税)が巨悪)、量が減ってくれただけ微妙に国が儲かったり儲からなかったり。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索