【Offline】自宅ボドゲ会
2008年7月5日 オフライン副題:「ぽちょさんがやらないゲーム」をやる会
Carlさん、K太郎さん、LDKさんを迎えてのえる宅ゲーム会。
今回の目的は「それをやるならスラムダンク読んでる」とぽちょさんが言うようなゲームをやることなり。
■Yellow Stone Park
http://www.thegamegallery.net/games/gameinfo.cgi?id=296
チキンレース。
もがき、苦しみ、耐え、爆発するのだ。
最下位のマイナスポイントが一定値を越えたところで試合終了なのです。
・1回目
1.LDKさん −10
1.Carlさん −10
1.える −10
4.K太郎さん −43
・2回目
1.LDKさん −3
2.える −10
3.Carlさん −14
4.K太郎さん −39
■ごいた
http://grimpeur.co.jp/item/goita/goita.html
東京、袋小路ではぽちょさんが好きで、結構評判が良かった印象の一品。
やられている側としての感想は「気が付くと終わってる」
まにーを賭けてやるべしとの予想通りの反応です。
LDKさん&K太郎さんチーム 40
Carlさん&えるチーム 150
■フォルダンプ
http://www.mobius-games.co.jp/Kosmos/Volldampf.htm
http://www.geocities.jp/buqbuq/jpeg-26.htm
路線を引いて荷物を運ぶゲーム
プレイされることが少ない不遇のえる所蔵ゲームとしては結構良作。
実は絶版らしい。
最下位、荷物搬送の権利をパスした場合に貰えるチャンスカードが強い。
序盤は最下位進行がいいのでは?と言われるくらいなので、プレイコストで1収入ポイントとか8金とか付けるといいのかも。
色んな人の輸送ルートをちょっとずつお手伝いして、ちまちまと追い上げたえるの勝利。
LDKさんの巨大独自ルートの怒涛の追い上げも凄し。
ターン初めの借金は、何をしたいのかを考えて、そのターンに使うだけ借りるのがポイントです。
1.える 28(安定型・分散型)
2.LDKさん 26(追上型・線路集積型)
3.Carlさん 21(先行しそこね型・やや分散型)
4.K太郎さん 20(先行型・自在型)
■Race for the Galaxy
スペースサンファン
最近のお気に入り。
でも勝てない。でも面白い。
OldEarthだけはダメだ。
・1回目
商業系の星からスタート。
コスト減のデベロップ建てて、商業惑星タダ建て(デベロップは破棄)のデベロップ建てて、中規模商業惑星をタダで建てて、売って建てて交易でVP稼いで、、、と結構色々やれた回。
1.K太郎さん 37
1.える 37
3.LDKさん 22
4.Carlさん 19
・2回目
Calrさんに開始惑星を選んでもらったら、old Earth。
ふぁっきん!!
みんなが10枚とか建ててるときに4枚とか、お?ル
old Earth の何処がダメかというと、開始惑星は能力2つ分持ってるのが普通なんですが、こいつの能力はこいつ自身では生かせない。(他の生産系惑星が必要)
しかも、1つのリソース(生産物)で1つの効果しか発動させられない。
こいつの力を生かすのに何手番必要なんだと。
複数のリソースを処理できると考えても、複数生産できるころにはもっと効率の良い施設が建てられるってもんです。
初期惑星としては失敗でなかろうかと。
K太郎さん 42
Carlさん 38
LDKさん 35
える 16
■Yellow Stone Park
K太郎さん、リベンジの回。
流石にみんな慣れて来たのか、運の要素が大きいとはいえ中々の接戦を繰り広げていました。
序盤、マイナス街道を突っ走るも、脅威のリカバリーで耐え切ったLDKさんに脱帽。
・3回目
K太郎さん −12☆リベンジ達成♪☆
Carlさん −21
LDKさん −29
える −38
■Race for the Galaxy
Carlさんがold Earthを引いていた。
実質3連続で引いていたみたい。
ってことはCarlさんの後に引けばOld Earthじゃないってことだ。
いや、、、CarlさんがOld Earthを引くんだから、CarlさんがいればOld Earthじゃないってことだね!
一番安い青の生産物系の惑星スタート。
そこから2コスの青生産惑星(生産で+1ドロー)、3コスの茶生産惑星(生産で+1ドロー)と進める。
自分は探索で手札を貯めて、他の人の?(惑星移住)選択で建てるという理想的展開。
生産→売りと手札を貯めた後、青の小型ギルドホール(5コス、?:青→1VP(×3)、?:青生産に付き1ドロー)を建てて、?生産→?2xVPを繰り返し、他の人の?とか?とかで惑星を建てたり。
最後に青のギルドホール(青の生産惑星x2VP、青単発x1VP、青小型で1VP)を建ててVPを引ききって勝利。
VP特化で美しく廻った回でした。
える 45
K太郎さん 38
Carlさん 34
LDKさん 28
ご来場の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
クイーンズネックレスとか残ったので、またやりませぅ。
(スペシャルさんくす(得点記録):Carlさん)
Carlさん、K太郎さん、LDKさんを迎えてのえる宅ゲーム会。
今回の目的は「それをやるならスラムダンク読んでる」とぽちょさんが言うようなゲームをやることなり。
■Yellow Stone Park
http://www.thegamegallery.net/games/gameinfo.cgi?id=296
チキンレース。
もがき、苦しみ、耐え、爆発するのだ。
最下位のマイナスポイントが一定値を越えたところで試合終了なのです。
・1回目
1.LDKさん −10
1.Carlさん −10
1.える −10
4.K太郎さん −43
・2回目
1.LDKさん −3
2.える −10
3.Carlさん −14
4.K太郎さん −39
■ごいた
http://grimpeur.co.jp/item/goita/goita.html
東京、袋小路ではぽちょさんが好きで、結構評判が良かった印象の一品。
やられている側としての感想は「気が付くと終わってる」
まにーを賭けてやるべしとの予想通りの反応です。
LDKさん&K太郎さんチーム 40
Carlさん&えるチーム 150
■フォルダンプ
http://www.mobius-games.co.jp/Kosmos/Volldampf.htm
http://www.geocities.jp/buqbuq/jpeg-26.htm
路線を引いて荷物を運ぶゲーム
プレイされることが少ない不遇のえる所蔵ゲームとしては結構良作。
実は絶版らしい。
最下位、荷物搬送の権利をパスした場合に貰えるチャンスカードが強い。
序盤は最下位進行がいいのでは?と言われるくらいなので、プレイコストで1収入ポイントとか8金とか付けるといいのかも。
色んな人の輸送ルートをちょっとずつお手伝いして、ちまちまと追い上げたえるの勝利。
LDKさんの巨大独自ルートの怒涛の追い上げも凄し。
ターン初めの借金は、何をしたいのかを考えて、そのターンに使うだけ借りるのがポイントです。
1.える 28(安定型・分散型)
2.LDKさん 26(追上型・線路集積型)
3.Carlさん 21(先行しそこね型・やや分散型)
4.K太郎さん 20(先行型・自在型)
■Race for the Galaxy
スペースサンファン
最近のお気に入り。
でも勝てない。でも面白い。
OldEarthだけはダメだ。
・1回目
商業系の星からスタート。
コスト減のデベロップ建てて、商業惑星タダ建て(デベロップは破棄)のデベロップ建てて、中規模商業惑星をタダで建てて、売って建てて交易でVP稼いで、、、と結構色々やれた回。
1.K太郎さん 37
1.える 37
3.LDKさん 22
4.Carlさん 19
・2回目
Calrさんに開始惑星を選んでもらったら、old Earth。
ふぁっきん!!
みんなが10枚とか建ててるときに4枚とか、お?ル
old Earth の何処がダメかというと、開始惑星は能力2つ分持ってるのが普通なんですが、こいつの能力はこいつ自身では生かせない。(他の生産系惑星が必要)
しかも、1つのリソース(生産物)で1つの効果しか発動させられない。
こいつの力を生かすのに何手番必要なんだと。
複数のリソースを処理できると考えても、複数生産できるころにはもっと効率の良い施設が建てられるってもんです。
初期惑星としては失敗でなかろうかと。
K太郎さん 42
Carlさん 38
LDKさん 35
える 16
■Yellow Stone Park
K太郎さん、リベンジの回。
流石にみんな慣れて来たのか、運の要素が大きいとはいえ中々の接戦を繰り広げていました。
序盤、マイナス街道を突っ走るも、脅威のリカバリーで耐え切ったLDKさんに脱帽。
・3回目
K太郎さん −12☆リベンジ達成♪☆
Carlさん −21
LDKさん −29
える −38
■Race for the Galaxy
Carlさんがold Earthを引いていた。
実質3連続で引いていたみたい。
ってことはCarlさんの後に引けばOld Earthじゃないってことだ。
いや、、、CarlさんがOld Earthを引くんだから、CarlさんがいればOld Earthじゃないってことだね!
一番安い青の生産物系の惑星スタート。
そこから2コスの青生産惑星(生産で+1ドロー)、3コスの茶生産惑星(生産で+1ドロー)と進める。
自分は探索で手札を貯めて、他の人の?(惑星移住)選択で建てるという理想的展開。
生産→売りと手札を貯めた後、青の小型ギルドホール(5コス、?:青→1VP(×3)、?:青生産に付き1ドロー)を建てて、?生産→?2xVPを繰り返し、他の人の?とか?とかで惑星を建てたり。
最後に青のギルドホール(青の生産惑星x2VP、青単発x1VP、青小型で1VP)を建ててVPを引ききって勝利。
VP特化で美しく廻った回でした。
える 45
K太郎さん 38
Carlさん 34
LDKさん 28
ご来場の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
クイーンズネックレスとか残ったので、またやりませぅ。
(スペシャルさんくす(得点記録):Carlさん)
コメント