【日常】若葉マークを付けるのは、自分のためではなく周りのためだということ。
2008年10月5日 日常くさのまさん主催のボードゲーム会に遊びに行った帰りの話。
運転していたcarlさんの体調がイクナイため急遽えるに白羽の矢がぶっ刺さる。
こう見えても、自動車学校を出てから10年間、無事故無違反無運転の生粋のペーパードライバーなわけです。
既に日も暮れた雨の国道4号線を北へ向かってgo to hell.
っていっても、福島まで道なりに真っ直ぐだったのでそんなに難しいことではなかったわけですが。
とりあえず、何が怖かったかというと。。。
・アクセル、ブレーキの位置が判らなかった。
・車体の間合いが判らなかった。
・操作とそれによって起きる車体の挙動が判らなかった。
運転というのは経験の蓄積が大切なのだなぁと実感しました。
「どの程度」「あれをすれば」「こう動く」というのが想像できないため、何をするにも余裕が無い訳です。
慣れてしまえば眠っていても曲がりくねった坂道を(自転車で)下れるように、慣れてしまえば無意識に任せられる部分を、慣れるまでは意識しなければならないということがかなりの負担なんだなぁと。
あぁ、事故る初心者ってこんな感じなんだなぁ。
3,40分程だったと思いますが、精神的にすげー疲れました。
ふと、、、ペーパードライバー暦はこれでリセットされる?
運転暦は2回、、かな。
運転していたcarlさんの体調がイクナイため急遽えるに白羽の矢がぶっ刺さる。
こう見えても、自動車学校を出てから10年間、無事故無違反無運転の生粋のペーパードライバーなわけです。
既に日も暮れた雨の国道4号線を北へ向かってgo to hell.
っていっても、福島まで道なりに真っ直ぐだったのでそんなに難しいことではなかったわけですが。
とりあえず、何が怖かったかというと。。。
・アクセル、ブレーキの位置が判らなかった。
・車体の間合いが判らなかった。
・操作とそれによって起きる車体の挙動が判らなかった。
運転というのは経験の蓄積が大切なのだなぁと実感しました。
「どの程度」「あれをすれば」「こう動く」というのが想像できないため、何をするにも余裕が無い訳です。
慣れてしまえば眠っていても曲がりくねった坂道を(自転車で)下れるように、慣れてしまえば無意識に任せられる部分を、慣れるまでは意識しなければならないということがかなりの負担なんだなぁと。
あぁ、事故る初心者ってこんな感じなんだなぁ。
3,40分程だったと思いますが、精神的にすげー疲れました。
ふと、、、ペーパードライバー暦はこれでリセットされる?
運転暦は2回、、かな。
コメント