【時事】学校の崩壊が生徒の命を奪うとき
2008年11月4日 時事ニュース コメント (3)※この事件の背景は判らないし、この学校のことも判っていないため、実情と異なる可能性があります。
あくまでこの日記は、記事からの想像120%とえるの思い込みで書かれております。
中1男子、授業中に転落死=教室で「鬼ごっこ」-川崎
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081104X675.html
記事を見てまず最初に思ったことは
「あー、また馬鹿がやっちまったか。学校も大変だなぁ」
ということ。そして、
「馬鹿親から学校が訴えられたりしないといいなぁ」
ということ。
大体、授業中に鬼ごっこしている時点で生徒が悪いわけだし、『逃げる際に教室後方の机の上に立ち上がり』の状況からは、その生徒がまともな躾をされているとは思えないし、また学級崩壊してんじゃないかとも思わざるを得ない。
中1ですよ、中学校1年生。
そんなの先生にぶん殴られて、廊下に立たされた後便所掃除、みんなの(嘲)笑いものコースですよ。
でも、そんなことはできない昨今。
ちょっとでも叩こうものなら体罰だと騒ぎ、廊下に立たせようものなら授業を受ける権利だなんだと騒ぎ(※1)、そんな親程躾を蔑ろ、結果馬鹿どもが冗長し注意をしようがお構いなしに騒ぐ。
※1:確かに授業が受けられないので廊下に立たせるのはどうかとも思います。後で補習してあげてください。とりあえず想像しやすいお仕置きとして。
で、その結果が転落死ですか。
ハッキリ言って同情の余地は無しですね。
他の生徒の授業を邪魔しているわけでもありますし。
果たしてこの事件、どのような方向に進むのでしょうか。
・窓を開けていたのが悪い?
ガラスが割れるだけだと思われます。
そもそも普通に授業を受ける生徒は窓から飛び出しません。
・注意しなかった先生が悪い?(したかどうかは不明ですが)
触らぬ馬鹿に祟りなしです。
・うちの子に限って!何か事情が(ry
ねーよ。
要は親も子も自業自得なんだと。
この頃はどうだか判りませんが、一部の馬鹿先生と一部の馬鹿親のせいで、大部分のまともな先生方や生徒が迷惑を被っていると思っています。
体罰、いいじゃないですか。
あの頃の餓鬼共は動物と一緒です。
言って判らなきゃ叩いて判らせるしかないんです。
(一部の馬鹿先生が私刑、虐待してたりするのが問題。体罰とは違うと思うわけです。)
学校は学ぶ場であり、生徒は先生に教えを請う側です。
「先生>生徒」は当然であり、誤ったことをしたら怒られる、罪を犯せば罰を受けるのも当然。
なのに、先生と生徒は対等だとかぬかすやつらがいるわけですよ。
積り積もって現状は「先生≦生徒」だったりするところも少なくないのではないでしょうか。
義務教育がなぜ義務なのかを考えろと。
一生ニートで過ごすならともかく、社会に出る前の小さな社会が学校です。
学校で注意されて直せないような奴が社会に出てまともにやれるはずがない。
ヤンキー先生とか一部の特例がクローズアップされたりしますが、大多数は礼儀もなってないし夢(※2)とは程遠いところにいるのではないでしょうか。
※2:便宜上の表現。「成功」とか「普通」とかは何が基準か千差万別、判らないので。
なんか激しく脱線した気もしなくもないので、閑話休題
今回の事件、
生徒を守る名目の元の過保護な制度・社会が、
生徒を殺す結果になったように感じたわけです。
片方を叩いて表面的な問題を解決したように演出する前に、互いに何ができて何をすべきかよく考えて欲しいものです。
本当に罰すべきなのは何で、本当に必要なのは何なのか。
願わくば、我が子が生まれ大人への階段を昇り始めるとき、健やかに育っていける学舎があらんことを。
あくまでこの日記は、記事からの想像120%とえるの思い込みで書かれております。
中1男子、授業中に転落死=教室で「鬼ごっこ」-川崎
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081104X675.html
記事を見てまず最初に思ったことは
「あー、また馬鹿がやっちまったか。学校も大変だなぁ」
ということ。そして、
「馬鹿親から学校が訴えられたりしないといいなぁ」
ということ。
大体、授業中に鬼ごっこしている時点で生徒が悪いわけだし、『逃げる際に教室後方の机の上に立ち上がり』の状況からは、その生徒がまともな躾をされているとは思えないし、また学級崩壊してんじゃないかとも思わざるを得ない。
中1ですよ、中学校1年生。
そんなの先生にぶん殴られて、廊下に立たされた後便所掃除、みんなの(嘲)笑いものコースですよ。
でも、そんなことはできない昨今。
ちょっとでも叩こうものなら体罰だと騒ぎ、廊下に立たせようものなら授業を受ける権利だなんだと騒ぎ(※1)、そんな親程躾を蔑ろ、結果馬鹿どもが冗長し注意をしようがお構いなしに騒ぐ。
※1:確かに授業が受けられないので廊下に立たせるのはどうかとも思います。後で補習してあげてください。とりあえず想像しやすいお仕置きとして。
で、その結果が転落死ですか。
ハッキリ言って同情の余地は無しですね。
他の生徒の授業を邪魔しているわけでもありますし。
果たしてこの事件、どのような方向に進むのでしょうか。
・窓を開けていたのが悪い?
ガラスが割れるだけだと思われます。
そもそも普通に授業を受ける生徒は窓から飛び出しません。
・注意しなかった先生が悪い?(したかどうかは不明ですが)
触らぬ馬鹿に祟りなしです。
・うちの子に限って!何か事情が(ry
ねーよ。
要は親も子も自業自得なんだと。
この頃はどうだか判りませんが、一部の馬鹿先生と一部の馬鹿親のせいで、大部分のまともな先生方や生徒が迷惑を被っていると思っています。
体罰、いいじゃないですか。
あの頃の餓鬼共は動物と一緒です。
言って判らなきゃ叩いて判らせるしかないんです。
(一部の馬鹿先生が私刑、虐待してたりするのが問題。体罰とは違うと思うわけです。)
学校は学ぶ場であり、生徒は先生に教えを請う側です。
「先生>生徒」は当然であり、誤ったことをしたら怒られる、罪を犯せば罰を受けるのも当然。
なのに、先生と生徒は対等だとかぬかすやつらがいるわけですよ。
積り積もって現状は「先生≦生徒」だったりするところも少なくないのではないでしょうか。
義務教育がなぜ義務なのかを考えろと。
一生ニートで過ごすならともかく、社会に出る前の小さな社会が学校です。
学校で注意されて直せないような奴が社会に出てまともにやれるはずがない。
ヤンキー先生とか一部の特例がクローズアップされたりしますが、大多数は礼儀もなってないし夢(※2)とは程遠いところにいるのではないでしょうか。
※2:便宜上の表現。「成功」とか「普通」とかは何が基準か千差万別、判らないので。
なんか激しく脱線した気もしなくもないので、閑話休題
今回の事件、
生徒を守る名目の元の過保護な制度・社会が、
生徒を殺す結果になったように感じたわけです。
片方を叩いて表面的な問題を解決したように演出する前に、互いに何ができて何をすべきかよく考えて欲しいものです。
本当に罰すべきなのは何で、本当に必要なのは何なのか。
願わくば、我が子が生まれ大人への階段を昇り始めるとき、健やかに育っていける学舎があらんことを。
コメント
今の学校ってのはどこもこうなのかねぇ。明らかに言えるのは親も子供ももちろん悪いけど、教室にいた先生もどうかと思う。
先生の言い分は「プリント配ってて何が起きたかわからなかった」って…。
注意ぐらいしないのかなぁ?
その子の親がモンスターペアレントなら、躊躇するかもだけど。
そのうち、校則に「鬼ごっこは校庭ですること」とかなる時代が来るんじゃなかろうか…。
こっちの記事だと、一応注意はしたけど止めなかったらしい。
極論、ぶん殴ってでも止めさせていれば命を失うことは無かっただけに、残念でなりませんね。
なにかあると体罰、セクハラ、教育委員会云々言われる立場の教師がまともな注意ができるわけないですよ。
>「鬼ごっこは校庭で」
石が落ちていて、それで怪我したら管理責任を問われる時代。。。