「定額給付金、民主候補へ寄付を」茨城医師会有志呼びかけ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090126-567-OYT1T01013.html
何やってんだろこの人たち。
反対の理由が見当違い。
不況対策をやろうっていうときに救急医療の予算に回せって言ってどうなることか。
そっちの予算増やすほうがばら撒くより経済効果があるならそれでいいと思いますけど。
まぁ寄付するのは自由なんですけどね。
貰ったら物買えよと思うわけですよ。何に使うかは確かに自由ですが。
「不況対策のために12,000円ずつ配ります。予算は2兆円を使います。」
に対して
「総理は受け取るのですか?」
「無駄だ、そんな金があるなら救急医療などに充てろ」
って、本当に日本を動かす政治家のやることなのかと。
せめて、
「いや、この方法なら2兆円も掛からない。」
「この方法なら、それより効果が期待できる。」
など、ベクトルがあった議論をして欲しいところですね。
漢字のテストなんてやってないで。
ていうか、こういうのはスピードが大事なんだから速くクレよ。
誰だってもらえるものは嬉しい 定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚
http://diamond.jp/series/uesugi/10060/
<定額給付金>路上生活者にも給付を求めデモ--福岡で労組
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090127ddm041040033000c.html
給付方法が難しいですね。
口座持っていない人は作るのでしょうか?
アメリカと違って国民に番号振ってませんからねぇ。
もう少し本腰入れて住基ネット普及させておけばねぇって思いました。
ただ、リストラがここまで進んでしまった現状では、ちょっと時期を逸した感は否めません。
もし年内に給付されていたら、何割かは路頭に迷わずに済んだかもと思ったりする次第。
てか、野党も反対ばっかりしていないで、とっとと対策しろ。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090126-567-OYT1T01013.html
小松満副会長は「選挙対策と言われる定額給付金を民主党に回すことが抗議行動になる。
自民党が給付にこだわるなら、一番皮肉な使い方をしたい」としている。
(中略)
会員の多くは「2兆円も使うなら救急医療などの予算に充てるべきだ」と、給付金に反対しているという。
何やってんだろこの人たち。
反対の理由が見当違い。
不況対策をやろうっていうときに救急医療の予算に回せって言ってどうなることか。
そっちの予算増やすほうがばら撒くより経済効果があるならそれでいいと思いますけど。
まぁ寄付するのは自由なんですけどね。
貰ったら物買えよと思うわけですよ。何に使うかは確かに自由ですが。
「不況対策のために12,000円ずつ配ります。予算は2兆円を使います。」
に対して
「総理は受け取るのですか?」
「無駄だ、そんな金があるなら救急医療などに充てろ」
って、本当に日本を動かす政治家のやることなのかと。
せめて、
「いや、この方法なら2兆円も掛からない。」
「この方法なら、それより効果が期待できる。」
など、ベクトルがあった議論をして欲しいところですね。
漢字のテストなんてやってないで。
ていうか、こういうのはスピードが大事なんだから速くクレよ。
誰だってもらえるものは嬉しい 定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚
http://diamond.jp/series/uesugi/10060/
<定額給付金>路上生活者にも給付を求めデモ--福岡で労組
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090127ddm041040033000c.html
給付方法が難しいですね。
口座持っていない人は作るのでしょうか?
アメリカと違って国民に番号振ってませんからねぇ。
もう少し本腰入れて住基ネット普及させておけばねぇって思いました。
ただ、リストラがここまで進んでしまった現状では、ちょっと時期を逸した感は否めません。
もし年内に給付されていたら、何割かは路頭に迷わずに済んだかもと思ったりする次第。
てか、野党も反対ばっかりしていないで、とっとと対策しろ。
コメント
不況対策で定額給付金を配ろうとしているわけないじゃん。
政治家の方便を素直に信じてるなんて、えるくんはいくつになってもメルヘンの国に住んでるんでちゅねー
>誰だってもらえるものは嬉しい 定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚
自分の金じゃなければね。
元々は自分のお金で、それを公共のために税金と言う形で提供しているんだから、もっと公共のために、例えば保育所等を充実させて少子化対策するとか、介護士や救急医療への支援とか、自給率向上のための農業支援とか、そういうのに使えよってのが反対派の主旨なんじゃないの?
そもそも、わざわざコストを掛けて税金徴収して、コストを掛けて国民に戻すとかばっかじゃないの?ってのが健全な意見だと思うんだけど。
だいたい予算が余ってるならまだしも、借金を返していかなきゃならないんだからさぁ。
こんな無駄遣いしてる余裕ないだろ。
まぁ、そこらへんに明るくないのは本当のことなので素直に認めます。
ただ、やっぱり思うのは大怪我した人に対して「お前不健康なんだから生活習慣を改めろよ」って言っているように思えてならないわけです。
傷を塞ぐのに「血液中の血小板が少ないから食事療法で増やしましょう」って言うのって見当違いじゃないですか。
「圧迫止血する」なり「絆創膏を使う」なり「傷を縫う」なり、今塞ぐ方法を議論するならともかく。
それくらいの傷、舐めておけば治るってんなら、傷を塞ぐ議論は必要ない訳ですが、
結局失業者がぐんぐん増えてるってことは舐めて治るもんでないってことでしょ?
じゃぁ今は、どうやって塞ぐのがいい?って議論をしましょうよ、って意見です。
>「わざわざコストを掛けて税金徴収して、コストを掛けて国民に戻すとかばっかじゃないの?」
ってのは、微妙に違うかなぁと。
「あなた達に12000円渡すためにこれから15000円徴収します」ってんならそりゃ反対ですけど、時期をずらして流れる金を増やすとか流す場所を変えるっていうのは必ずしも馬鹿なことではないと思うわけです。
>もっと公共のために
ってのが、今のばら撒き策より効果が高いならそのアピールをもっとして欲しい。
相手を貶めるんじゃなくて、こっちの方がもっと効果があるんだぜと言って欲しい。
それが仕事なんだから。
何もする必要が無いなら、そりゃ借金減らせっていいますがな。
まあどうでもいいけど。
それほど脱線したつもりはないんですけど。
ぽちょさんが「定額給付金は不況対策じゃないんだよ。」って言っているのに、
えるが「定額給付金は政治家の方便でも一応不況対策ですよ」という前提で話をしているってこと?
>~反対派の主旨なんじゃないの?
これに関してはあくまで「そうじゃないの?」って意見なので、アピール云々をぽちょさんに言うのは見当違いってのは理解。
>そもそも~
ってとこはぽちょさんの意見ですよね。
>~こんな無駄遣いしてる余裕ないだろ。
効果があるなら、少なくても効果を与えないとダメな情況なら、無駄じゃないと思うのです。
効果が無い、もしくは効果を与えないとダメな状況でもない、何もしなくても問題無いならそう言えば良いのです。
何を以って無駄というのか。
>まあどうでもいいけど。
そう言われると何もかも終わってしまうわけですが、
まぁ、まさに「そんなことより面白い話しようぜ」って感じですね。
>えるが「定額給付金は政治家の方便でも一応不況対策ですよ」という前提で話をしているってこと?
そうでーす。
自分の考えでは、定額給付金は不況対策ではない、不況対策と言っているけど、それは単なる方便だと思ってます。
それに対してえるくんは定額給付金はあくまでも不況対策で、んじゃあ不況対策として有効なのかどうなのかを言わんとしている。
そこに力点のずれがあるなぁと。
まあ政治家が本心で不況対策だと思ってやっているかどうかは置いておいて、不況対策として有効かどうかから議論しましょうか(笑)
つーか、以前地域振興券でこけた実績があるから、有効ではないことはすでに実証済みだと思うんだけど。。。
オレだって受け取っても貯金するだけだし。
本気で不況対策をするつもりなら、せめて期間限定の商品券にするとか、消費税を一定期間0%にするとかすればいいのに。
そもそも最初は不況対策じゃなくて、低所得者への生活支援目的って言ってたよね。
要するにお題目はなんでもいいんですよ。賄賂を国民に渡せれば。
茨城医師会もそれが分かっているからこそ「定額給付金を民主党に回す」と言ってカウンターパンチを繰り出してるわけですよ。
だれも不況対策だとは考えてないわけですね。