【Offline】自宅ゲーム会
2009年5月23日 オフライン今年初めて?の自宅ゲーム会開催。
企画:Carlさん
会場:える宅
参加:Carlさん、くさのまさん、七霧さん、える
「めんどくさい」が行動優先順位の上位にある自分にとって、家に居るだけでゲームをしに集まってくれるといういうありがたいイベントです。
毎度のことながら、参加者の皆様に謝辞を。
1.空中庭園
Carlさん 74
える 65
七霧さん 63
くさのまさん 40
2×3に建物が1~3個描かれているカードを重ねながら、
同じ種類の建物を3個以上繋げて寺院を建て、得点カードをゲットしていくゲーム。
手軽で簡単にできる良ゲーです。
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=901
6個目の寺院建設した後のフィーバーモード(何を置いても得点カードゲット)は少し興醒めするかなぁと思いました。
カード設置に絡んだ建物郡にだけ寺院を建てられるなどの縛りがあった方がいいと感じました。
まぁ、フィーバーするまでが大変という話。
2.ケルト(拡張)
Carlさん 63
七霧さん 44
くさのまさん 34
える 31
ケルトの追加ボード
基本では一本道だったのが、合流・分岐するようになりました。
また、手札もしくはプレイ済みのカードを破棄できるボーナスタイルも追加され、プレイに幅がでてます。
基本より断然面白い。
http://www.mobius-games.co.jp/Kosmos/Keltis_Ex.html
2倍駒を10点まで進めたCarlさんの圧勝。
えるの2倍駒は、緑カードを引けずに0点の位置でした。
3.フィンカ
くさのまさん 43(6)
える 43(5)
七霧さん 37
Carlさん 31
作物の収穫を行い、それを島の人たちに配達して得点をゲットするゲーム。
手軽で簡単ですが、他人のプレイで自分のできることが変わってくるため、中々気が抜けないです。
http://www.mobius-games.co.jp/HansimGluck/Finca.html
積極的にアクションタイルを使って攻めたえると、戦略を立てて効果的に歩を進めたくさのまさん。
タイブレーカーの作物の数1つ差という僅差でくさのまさんの勝利。
4.黄金都市
える 58
くさのまさん 45
七霧さん 43
Carlさん 42
島外延部の桟橋から、島の中心の黄金都市まで進出していく商人のゲーム。
http://www.mobius-games.co.jp/Kosmos/Die_Goldene_Stadt.html
序盤から地形カードのボーナスタイルを中心に歩を進め、河川付近のボーナス&鍵を集めて、中心都市の4分の3を制圧し、商館を建てきったえるの勝利。
中心だけで30点♪
5.賽は投げられた
くさのまさん 37
える 34
Carlさん 33
七霧さん 33
8つのダイスを振って、出た目をボードに割り振り、各種のタイルをゲットして組み合わせた得点を競うゲーム。
どのボードにどれだけのダイスを使用するか、結構難しいです。
節約してとっておくと、唐突にラウンドが終了したりします。
http://www.mobius-games.co.jp/alea/Alea_iacta_est.html
リンク先の画像の神殿のダイス目は微妙に間違ってるなw
あと、市民広場の配置ルールをちょっと間違えてプレイしてたっぽいですよ。
6.ホプラディホプラダ(1)
七霧さん 239
Carlさん 勝ち 335
くさのまさん 273
える 226
7つのダイスを振って、うさぎを数えて333点を目指すゲーム。
フォロロッテに似ていますが、前の人の手番が終了(得点を確定させた)した際に、0から振りなおすか、終了時点の状態を引き継ぐことが選べます。
一発逆転が狙えるゲームです。
http://www.mobius-games.co.jp/Zoch/HoppladiHopplada.html
一気に144点→195点→200点と1撃高得点の嵐が吹き荒れる。
3回の得点(確定)でフィニッシュしたくさのまさんの勝利。
ちなみに僕の得点の推移は0→200→226です。
7.ドミニオン(初期)
七霧さん 38
くさのまさん 33
える 23
Carlさん 23
内容はリンク先参照
http://www.mobius-games.co.jp/HansimGluck/Dominion.html
基本の10種でのプレイ。
2回目。
途中で3勝利点とか買ってる場合じゃないと思いました。
8.ドミニオン(相互作用)
七霧さん 30
える 27
Carlさん 24
くさのまさん 18
続けて、お勧めセット案の中から「相互作用」でのプレイ。
他のプレイヤーに影響を与えるカードを中心に構成されたセットです。
相手の手を押さえつつ銀貨をゲットできる商人(だっけ?)が個人的に好きです。
9.ドミニオン(ランダム)
える 36
くさのまさん 35
七霧さん 30
Carlさん 28
最後にランダムに選んでのプレイ。
商人(?)大好きプレイ。
庭園(?)があるも、商人(?)をプレイするプレイヤーが3人居たため、勝利点カードを購入しにくい展開に。
堀も無かったためカウンターもできない状況。
大型のドローカードがある状況での祝祭は強いなぁと思いました。
よく考えれば、2金付きのアクションって銀貨相当以上じゃないかよ。
4回目にして初勝利。有終の美ということでドミニオン終了。
10.ホプラディホプラダ(2)
七霧さん 102
Carlさん 0
くさのまさん 272
える 勝ち 348
最後に軽いゲームということで、再度ウサギ。
今度は全然高得点が狙えない状況。
みんなのダイスの出目が非常に低迷。
7つ(フル)振って有効目が1つとか、6つ振って有効目0(ドボン)とか、事故が多発。
20点ゲットで終了、人の手番は引き継がない えるマニフェストの履行にて地道に11回の得点を刻んでの勝利。
ちなみに全21回の得点中、50点以上は5回、70点以上は3回、最高得点は88点(くさのまさん)でした。
1回目と本当に同じゲームだったのかw
そんな感じで朝10時から夜10時過ぎまで、半日遊び倒した一日でした。
お疲れ様でした。
企画:Carlさん
会場:える宅
参加:Carlさん、くさのまさん、七霧さん、える
「めんどくさい」が行動優先順位の上位にある自分にとって、家に居るだけでゲームをしに集まってくれるといういうありがたいイベントです。
毎度のことながら、参加者の皆様に謝辞を。
1.空中庭園
Carlさん 74
える 65
七霧さん 63
くさのまさん 40
2×3に建物が1~3個描かれているカードを重ねながら、
同じ種類の建物を3個以上繋げて寺院を建て、得点カードをゲットしていくゲーム。
手軽で簡単にできる良ゲーです。
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=901
6個目の寺院建設した後のフィーバーモード(何を置いても得点カードゲット)は少し興醒めするかなぁと思いました。
カード設置に絡んだ建物郡にだけ寺院を建てられるなどの縛りがあった方がいいと感じました。
まぁ、フィーバーするまでが大変という話。
2.ケルト(拡張)
Carlさん 63
七霧さん 44
くさのまさん 34
える 31
ケルトの追加ボード
基本では一本道だったのが、合流・分岐するようになりました。
また、手札もしくはプレイ済みのカードを破棄できるボーナスタイルも追加され、プレイに幅がでてます。
基本より断然面白い。
http://www.mobius-games.co.jp/Kosmos/Keltis_Ex.html
2倍駒を10点まで進めたCarlさんの圧勝。
えるの2倍駒は、緑カードを引けずに0点の位置でした。
3.フィンカ
くさのまさん 43(6)
える 43(5)
七霧さん 37
Carlさん 31
作物の収穫を行い、それを島の人たちに配達して得点をゲットするゲーム。
手軽で簡単ですが、他人のプレイで自分のできることが変わってくるため、中々気が抜けないです。
http://www.mobius-games.co.jp/HansimGluck/Finca.html
積極的にアクションタイルを使って攻めたえると、戦略を立てて効果的に歩を進めたくさのまさん。
タイブレーカーの作物の数1つ差という僅差でくさのまさんの勝利。
4.黄金都市
える 58
くさのまさん 45
七霧さん 43
Carlさん 42
島外延部の桟橋から、島の中心の黄金都市まで進出していく商人のゲーム。
http://www.mobius-games.co.jp/Kosmos/Die_Goldene_Stadt.html
序盤から地形カードのボーナスタイルを中心に歩を進め、河川付近のボーナス&鍵を集めて、中心都市の4分の3を制圧し、商館を建てきったえるの勝利。
中心だけで30点♪
5.賽は投げられた
くさのまさん 37
える 34
Carlさん 33
七霧さん 33
8つのダイスを振って、出た目をボードに割り振り、各種のタイルをゲットして組み合わせた得点を競うゲーム。
どのボードにどれだけのダイスを使用するか、結構難しいです。
節約してとっておくと、唐突にラウンドが終了したりします。
http://www.mobius-games.co.jp/alea/Alea_iacta_est.html
リンク先の画像の神殿のダイス目は微妙に間違ってるなw
あと、市民広場の配置ルールをちょっと間違えてプレイしてたっぽいですよ。
6.ホプラディホプラダ(1)
七霧さん 239
Carlさん 勝ち 335
くさのまさん 273
える 226
7つのダイスを振って、うさぎを数えて333点を目指すゲーム。
フォロロッテに似ていますが、前の人の手番が終了(得点を確定させた)した際に、0から振りなおすか、終了時点の状態を引き継ぐことが選べます。
一発逆転が狙えるゲームです。
http://www.mobius-games.co.jp/Zoch/HoppladiHopplada.html
一気に144点→195点→200点と1撃高得点の嵐が吹き荒れる。
3回の得点(確定)でフィニッシュしたくさのまさんの勝利。
ちなみに僕の得点の推移は0→200→226です。
7.ドミニオン(初期)
七霧さん 38
くさのまさん 33
える 23
Carlさん 23
内容はリンク先参照
http://www.mobius-games.co.jp/HansimGluck/Dominion.html
基本の10種でのプレイ。
2回目。
途中で3勝利点とか買ってる場合じゃないと思いました。
8.ドミニオン(相互作用)
七霧さん 30
える 27
Carlさん 24
くさのまさん 18
続けて、お勧めセット案の中から「相互作用」でのプレイ。
他のプレイヤーに影響を与えるカードを中心に構成されたセットです。
相手の手を押さえつつ銀貨をゲットできる商人(だっけ?)が個人的に好きです。
9.ドミニオン(ランダム)
える 36
くさのまさん 35
七霧さん 30
Carlさん 28
最後にランダムに選んでのプレイ。
商人(?)大好きプレイ。
庭園(?)があるも、商人(?)をプレイするプレイヤーが3人居たため、勝利点カードを購入しにくい展開に。
堀も無かったためカウンターもできない状況。
大型のドローカードがある状況での祝祭は強いなぁと思いました。
よく考えれば、2金付きのアクションって銀貨相当以上じゃないかよ。
4回目にして初勝利。有終の美ということでドミニオン終了。
10.ホプラディホプラダ(2)
七霧さん 102
Carlさん 0
くさのまさん 272
える 勝ち 348
最後に軽いゲームということで、再度ウサギ。
今度は全然高得点が狙えない状況。
みんなのダイスの出目が非常に低迷。
7つ(フル)振って有効目が1つとか、6つ振って有効目0(ドボン)とか、事故が多発。
20点ゲットで終了、人の手番は引き継がない えるマニフェストの履行にて地道に11回の得点を刻んでの勝利。
ちなみに全21回の得点中、50点以上は5回、70点以上は3回、最高得点は88点(くさのまさん)でした。
1回目と本当に同じゲームだったのかw
そんな感じで朝10時から夜10時過ぎまで、半日遊び倒した一日でした。
お疲れ様でした。
コメント