【MTG】ゼンディカープレリ in福島
2009年9月27日 日常ゼンディカーのプレリリースに参加してきました。
今回は珍しく全勝優勝で4パックゲットだぜー!!
(初戦が不戦勝でしたけど。)
明日雪でも降らないといいですけど。
途中、フェッチランド3枚、Lotus Cobra1枚、黒PW1枚のお持ち帰りデッキと対戦しました。
本日の勝者は間違いなく彼だったと思います。
デッキのおさらい。
-----------
■メイン
《硬鎧の群れ》
2《板金鎧の土百足》
《高地の狂戦士》
2《オラン=リーフの生き残り》
《刃牙の猪》
《破滅的なミノタウロス》※
《緑織りのドルイド》
《大木口の幼生》
《タクタクの唸り屋》
《噴火滑り》
2《ベイロスの林壊し》
《ヘルカイトの突撃者》
《冒険者の装具》※
《噴出の稲妻》
2《砕土》
2《マグマの裂け目》
2《業火の罠》
《飛翔する海崖》
7《森》
9《山》
■サイド
《殺戮の叫び》
《召喚の罠》
※と交換
-----------
上陸が強い。
砕土が強い。
百足がいい仕事をする。
猪は意外とブロックされない。
ベイロスの林壊し+冒険者の装具、セットランド+砕土で1パンチKO。
神話レアの《猛り狂うベイロス》は制圧力がありますが、エンドカードとしては《ベイロスの林壊し》の方が優秀かもしれません。
《オラン=リーフの生き残り》は2マナ2/2の熊。更に成長する可能性を秘めているので、ドラフトなどで黒の同様の同盟者と固めて取ると、素敵なことになりそうです。
《飛翔する海崖》は最後のワンチャンス用の飛行スペルとして1枚くらいは余裕で入れて問題なさげです。
タップインであり、序盤に引いてしまう場合を考えると、この系統の土地は2枚くらいまでかなと。
赤の+2/+0の土地も上陸のメカニズムと上手く合致していると思います。
序盤の《板金鎧の土百足》は上陸で3/3先制攻撃のため、安定したダメージを叩き出してくれるでしょう。
上陸でパンプするサイクルの生き物(特に青とか)はかなり優秀だと思います。
ただ、緑の《領地のベイロス》は5マナと思いうえ、回避能力を持たないため、使い勝手は良くありません。
アンコモンですが6マナに《ベイロスの林壊し》が居ることも使わない理由に挙げられます。
上陸というメカニズムはとても面白いと思いました。
普段なら「土地を引くな~っ」と念じるところが「土地を引けー」となるわけです。マジで。
序盤に上陸持ちのクリーチャーを配置して、恩恵を受けつつ土地を伸ばし、更に展開する。
テンポが重要だなと感じられました。
ただ、ちょっとやりすぎ感があったかなぁと思ったりもしました。
ゼンディカーは、全体的にカードパワーが高いセットかなという印象でした。
しかも対処できないわけでもなく、回答も用意されています。
面白いカードセットでは無いでしょうか。
美麗な土地カードも素敵です。
それでは、《面昌体のカニ》にライブラリー破壊の夢を馳せつつ。
(優勝商品からフェッチランド1枚ゲッツ。)
今回は珍しく全勝優勝で4パックゲットだぜー!!
(初戦が不戦勝でしたけど。)
明日雪でも降らないといいですけど。
途中、フェッチランド3枚、Lotus Cobra1枚、黒PW1枚のお持ち帰りデッキと対戦しました。
本日の勝者は間違いなく彼だったと思います。
デッキのおさらい。
-----------
■メイン
《硬鎧の群れ》
2《板金鎧の土百足》
《高地の狂戦士》
2《オラン=リーフの生き残り》
《刃牙の猪》
《破滅的なミノタウロス》※
《緑織りのドルイド》
《大木口の幼生》
《タクタクの唸り屋》
《噴火滑り》
2《ベイロスの林壊し》
《ヘルカイトの突撃者》
《冒険者の装具》※
《噴出の稲妻》
2《砕土》
2《マグマの裂け目》
2《業火の罠》
《飛翔する海崖》
7《森》
9《山》
■サイド
《殺戮の叫び》
《召喚の罠》
※と交換
-----------
上陸が強い。
砕土が強い。
百足がいい仕事をする。
猪は意外とブロックされない。
ベイロスの林壊し+冒険者の装具、セットランド+砕土で1パンチKO。
神話レアの《猛り狂うベイロス》は制圧力がありますが、エンドカードとしては《ベイロスの林壊し》の方が優秀かもしれません。
《オラン=リーフの生き残り》は2マナ2/2の熊。更に成長する可能性を秘めているので、ドラフトなどで黒の同様の同盟者と固めて取ると、素敵なことになりそうです。
《飛翔する海崖》は最後のワンチャンス用の飛行スペルとして1枚くらいは余裕で入れて問題なさげです。
タップインであり、序盤に引いてしまう場合を考えると、この系統の土地は2枚くらいまでかなと。
赤の+2/+0の土地も上陸のメカニズムと上手く合致していると思います。
序盤の《板金鎧の土百足》は上陸で3/3先制攻撃のため、安定したダメージを叩き出してくれるでしょう。
上陸でパンプするサイクルの生き物(特に青とか)はかなり優秀だと思います。
ただ、緑の《領地のベイロス》は5マナと思いうえ、回避能力を持たないため、使い勝手は良くありません。
アンコモンですが6マナに《ベイロスの林壊し》が居ることも使わない理由に挙げられます。
上陸というメカニズムはとても面白いと思いました。
普段なら「土地を引くな~っ」と念じるところが「土地を引けー」となるわけです。マジで。
序盤に上陸持ちのクリーチャーを配置して、恩恵を受けつつ土地を伸ばし、更に展開する。
テンポが重要だなと感じられました。
ただ、ちょっとやりすぎ感があったかなぁと思ったりもしました。
ゼンディカーは、全体的にカードパワーが高いセットかなという印象でした。
しかも対処できないわけでもなく、回答も用意されています。
面白いカードセットでは無いでしょうか。
美麗な土地カードも素敵です。
それでは、《面昌体のカニ》にライブラリー破壊の夢を馳せつつ。
(優勝商品からフェッチランド1枚ゲッツ。)
コメント