【時事】何様?小沢様だよ!
2009年12月14日 時事ニュース「宮内庁長官は辞表出して言え」=天皇会見への関与否定-小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000116-jij-pol
いつから日本は、職を辞さなければ物も言えないようになったのでしょうか。
宮内庁長官は陛下の側に立って懸念を表明しただけですのに。
どこぞの職員が、首長の設置した張り紙を剥がしたわけでもなし。
どこぞの党員が、党首に叛意をもっても離党しないわけでもなし。
離党しても議員を辞めないわけでもなし。
まぁ、内容の是非は別としても、「俺の意見に逆らう奴は辞めろ」的なこの意見は無いわ、と思った次第。
どうせ辞めたって気にも留めないんだろうし。
(慣例であれ、今迄それを理由に断っていたのであれば、同じく断るのが平等かなと。一度断ったものを捻じ込んだ形になったので「政治利用」と余計に見えるのかな。慣例を正すのであれば、助言を行って予定の無いときに正せば「改革してるなぁ」と素直に受け入れられそうな。まぁここら辺の議論は未だ尽きない思いますので自分は感想を述べるだけの方向で。)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000116-jij-pol
いつから日本は、職を辞さなければ物も言えないようになったのでしょうか。
宮内庁長官は陛下の側に立って懸念を表明しただけですのに。
どこぞの職員が、首長の設置した張り紙を剥がしたわけでもなし。
どこぞの党員が、党首に叛意をもっても離党しないわけでもなし。
離党しても議員を辞めないわけでもなし。
まぁ、内容の是非は別としても、「俺の意見に逆らう奴は辞めろ」的なこの意見は無いわ、と思った次第。
どうせ辞めたって気にも留めないんだろうし。
(慣例であれ、今迄それを理由に断っていたのであれば、同じく断るのが平等かなと。一度断ったものを捻じ込んだ形になったので「政治利用」と余計に見えるのかな。慣例を正すのであれば、助言を行って予定の無いときに正せば「改革してるなぁ」と素直に受け入れられそうな。まぁここら辺の議論は未だ尽きない思いますので自分は感想を述べるだけの方向で。)
コメント