【スノボ】in ダイナランド
【スノボ】in ダイナランド
【スノボ】in ダイナランド
今週も行ってまいりました。
今回は前回行った高鷲スノーパークの隣のダイナランドです。
http://www.dynaland.co.jp/slopemap/index.html

雪質はちょっと重め。
天気は曇り午後から雪。
風、普通。

まずまずのコンディションです。

雪は湿気が多く、座ってるとお尻が冷たくなります。
終わってみるとパンツまで濡れてました。(´・ω・`)
午後から雪になり、ちょっと冷えたせいか、はたまた表面のパウダー雪が滑走にて除けたせいか、14時をまわる頃にはアイスバーン化しているところが目立ちました。

先週同様、朝5:00起床、7:30名古屋出発で10:30到着です。

中央のリフト(αライナー)から左側のダウンヒルコースを第一ゲレンデに抜けて軽く感触をつかみ、
中央から第6ゲレンデに向けて神中Aコースを滑走。
その後は右側のリフト(βライナー)でチャレンジA,B,C,スカイラインA,Bを滑走しました。(順不同)
スカイラインAは4回、Bは2回。

高鷲スノーパークに比べてコース難易度は一段階上?中級者向けコースでも結構な角度があります。
というかチャレンジA~Cは壁というより崖でした。
しかもでこぼこ。
無理っす。

今回、グラウンドOS180を習得するぞ~と意気込んでいったわけですが、オーリーをやるので精一杯。
というより、今回は、滑走面でも悲惨なもので、「滑り方を忘れた」というより「転び方を思い出した」かのように転びまくりました。
しかも、フロントサイドの時に、あんまり減速できなくなってました。。。

妙に足の小指付け根あたりが痛みます。
ブーツあってないのかなぁ。

そんなこんなで、ちょっと早目の15:30に切り上げ。
それでもクタクタ&ぐしょぐしょです。
転ぶのと転ばないのでこんなに違うのか、という感じです。

色々と悲惨な回でしたが、まだまだ俺の戦いはこれからだっ!といったところ。
なんとか今シーズン中に中級者クラスになりたいですね。


来週は白馬。
再来週は、、高鷲?


今日判った事:帰りは必ず渋滞で1時間遅れ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索