本日は午後からワールドウェイクのプレリリースに行ってきました。
in名古屋のホビーステーション(http://www.hbst.net/shop/nagoya/
参加者は22名(ジャッジ含む)
スイスラウンドの4回戦でした。

仕分け時に《板金鎧の土百足》を2枚見かけたので、赤を使おうとワクワクしていたら、除去が一枚も無い有様。
お前、自分の色を言ってみろ!
黒では除去を2枚ほど見かけましたが、クリーチャーがしょっぱい。
緑、何それ?
《風乗りの長魚》が2枚とその他クリーチャーに恵まれた青が第一選択。
生物の使いやすさと除去の数で白が2色目となりました。

デッキはこんな感じ。

----
■クリーチャー:14
《境界線の隊長》(W) U
《帆凧の弟子》(W) C
《巣立つグリフィン》(1W) C
《石鍛冶の神秘家》(1W) R
《霊気の想像体》(1U) U
《コーの火歩き》(WW) UF
《飛び地の精鋭》(2U) C
《地平線のドレイク》(1UU) U
《方解石のカミツキガメ》(1UU) C
《巡礼者の目》(3) C
《マーフォークの海忍び》(3U) U
2《風乗りの長魚》(3U) C
《サラカーの消し去り》(4U) C

■スペル:9
《宝物探し》(1U) C
《未達への旅》(1W) C
《乱動への突入》(1U) C
《帆凧》(2) C
《上天の貿易風》(2U) C
《予見者の日時計》(4) R
《飛来する矢の罠》(3WW) U
《イオナの裁き》(4W) C
《蒸気の捕獲》(4U) U

■土地:17
《戦慄の彫像》U
8《島》
8《平地》

----
■サイドしたカード
《麻痺の掌握》(2U) CF
《呪文貫き》(U) C
《クラーケンの幼子》(U) C


----

毎回、必ずサイドアウトされる《帆凧の弟子》
《呪文貫き》デフォで良かったかもです。


■1回戦:○×○
vs黒緑同盟者。
《ムル・ダヤの巫女》での加速が強い。
《巨身化》が止められない。(>< )

3本目、追加5ターンで12点削りきって勝ち。
サイド:《帆凧の弟子》→《麻痺の掌握》

■2回戦:×○○
vs赤黒吸血鬼
《吸血鬼の裂断者》→《サラカーの匪賊》→《腐敗したゼンディコン》
2てーん、4てーん、7てーん…

安定して速い回りで殴られました。
2本目は《飛来する矢の罠》でのケアが間に合い、残りライフ3点から17点を削り返し。
3本目は《境界線の隊長》や《方解石のカミツキガメ》にがっちり守られ、危なげなく。
サイド:《帆凧の弟子》→《クラーケンの幼子》

■3回戦:○×○
vs青白+装備品
同色同系の戦い。
お互い宝は探すし、凧は揚げるし、旅立ったりもする。
相手は《エメリアの天使》が出た。俺に与えられた白のレアは《永遠の土》だ。
3本目は相手が事故って乙。
サイド:《帆凧の弟子》→《呪文貫き》

■4回戦:○○
サイド:《帆凧の弟子》→《呪文貫き》
最初から《呪文貫き》に変更。元に戻さなかったとも言う。
今回は途中組み換えがOKなルールでしたのですよ。

vs黒緑
条件付1パックプレゼントのお題はクリーチャー5体コントロール。
対戦相手の方が展開できそうな感じだったらしく、早く早くと急かされ速プレイ。
相手5ターン目に無事5体揃ったところでパック進呈。
殴られたので《飛来する矢の罠》して場をお掃除。

地上は亀などで守って、空から殴って勝ち。
決着後「《エルドラージの碑》は通りましたか?」には《呪文貫き》を見せて答える。

結構《方解石のカミツキガメ》をタップさせようとしたり除去しようとする人が居ました。
被覆は素晴らしいのです。

「装備」も対象を取るので、「装備」の能力では亀に装備できませんよ。


そんな感じで全勝でした。
全勝は2人居たんですが、オポ差で1位となりました。

商品12パックゲットです!!
(1パックだけゼンディカー入り)


使用したカードの所感。
《境界線の隊長》
隊長!他に防衛持ち居ませんっ!

《帆凧の弟子》
山刀があれば…
多分、使わなくていい。

《巣立つグリフィン》
2マナ2/2飛行、飛行クリーチャーはブロックできない。

《石鍛冶の神秘家》
凧以外も持ってきたかった…
装備品を持ってくる能力はステキ。

《コーの火歩き》
色が濃いのが難点。余裕があれば他の2マナ2/2を入れたい。

《飛び地の精鋭》
3マナ2/2 島渡り。

《宝物探し》
これはステキカード。
使うときはいつもワクワクします。
今回の最高記録は5枚ドロー。Ave2.5枚と大活躍。
期待値は1.5枚くらいかと。

《地平線のドレイク》
色は濃いですが3マナ3/1 飛行は強いと思います。

《方解石のカミツキガメ》
色は濃いですが、3マナ1/4被覆。時々4/1になって殴る。
ナイスブロッカー、時々ナイスアタッカー。

《巡礼者の目》
土地サーチのおまけに1/1飛行がついてくると考える。
使いまわせると得した気分になる。
事故の心配が無ければ不要。

《帆凧》
+1/+0 飛行の装備品。
回避能力が付くので、意外と使いやすい。
装備コストが(1)マナだったらなぁ…と思ったり。

《上天の貿易風》
自分のパーマネントも対象にしなければいけないので、ちょっと使いにくいかも。
上陸用の土地とか、《巡礼者の目》とか戻せるとうれしい。
ブロックして「そっちの攻撃クリーチャーとこっちのブロッカーを戻します」とか。およ、意外とうれしい。

《予見者の日時計》
土地が2マナのドロースペルになるアーティファクト。
4マナは重いですが、出してしまえば息切れしない。
毎ターン2ドローして片方が土地なら次ターンもドロー確定。
マナも伸びるし大安定。
問題は、序盤の2マナ拘束で場を持たせられるかというところ。

《イオナの裁き》
重いけど リミテッドでは ナイス除去。
(読み人知らず)

《蒸気の捕獲》
相手のクリーチャーをゲット。
毎ターン土地も戻せる。
ヒャッハー、上陸し放題だぜ。
一度も手札にこなかったけどな。

他にも、《古参兵の反応》とか《ハーダの自由刃》+《兵員への参加》とか、使ってみたかったカードもあったんですけどね。


ゼンディカー+ワールドウェイクは結構早い環境の様な気がします。
プレイしていて楽しいし。
上陸していると強くなるスペルはちょっと強いんじゃないかなぁと思ってみたり。(特に除去)

ドラフトやりたいです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索