【時事】トヨタリコール問題
2010年3月2日 時事ニュース最近、トヨタ絡みのニュースがセンセーショナルに報道されていますね。
えるはどちらかというとトヨタ擁護よりの意見だったりします。
というのも、最近のブレーキペダルの件に関しては「仕様が消費者のニーズ(フィーリング)にそぐわなかった」と感じていますし、フロアマットの件も、「マットはちゃんと止めて置けよ」と思う次第なのです。
前者は感覚の問題で不具合とは言えないレベルだと思いますし、後者なんかは、元々正規のフロアマットを使用する分には問題なく、オプションでマットを敷いた場合に、しかもただ置いただけとか、留めてたけど金具が壊れてたとかという話で、
「こんにゃくゼリーを凍らせて子供に与えたらのどに詰まった」ので訴えた的な印象を受けました。
とはいえ、自分も実際の現場に立ち会ったわけでもなく、報道やニュースで見た内容がベースになっていますので、科学的な裏付けはないんですけど。
ただ、あたかもトヨタが欠陥品を売ったために事故が起きた、消費者は完全な被害者的な報道は如何なものかなと思う次第です。
記事の題名を叫んで、それについての感想を言っているだけにしか見えないんですよね。
トヨタがリコールした。→改善のトヨタはどうしたんだ!!
アクセルを踏んだらフロアマットに引っかかって戻らなくなった。→欠陥だ!!
なんで戻らなくなったの?→フロアマットが正しく取り付けられていなかった。
正しい使用方法でなくても安全に動くようにするのは付加価値であって義務ではないと思うわけです。
じゃないと、包丁業界は野菜しか切れない菜切り包丁を開発しないといけない。(極論)
■参考リンクなどなど
トヨタ、米国でフロアマットの不具合により「プリウス」など8車種をリコールへ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090930/175858/?ST=AT
トヨタ:米議会、厳しい追及続く
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100228k0000m020049000c.html
プリウスのリコール届け出 そしてアメ車の暴走とフロアマットのこと
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/f1cbd828f0fff059a28e44da60329bf3
自動車業界に広がるトヨタ擁護論! プリウスのリコールは本来不要だった
~不条理なバッシングの餌食になった企業の悲しい宿命
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/
トヨタ
http://www.tanteifile.com/diary/2010/02/26_02/index.html
トヨタ 2 ~中国より
http://www.tanteifile.com/diary/2010/03/02_01/index.html
トヨタ自動車、アメリカでリコール検討 プリウスなど約380万台で不具合の件
http://minkara.carview.co.jp/userid/315609/blog/15158334/
「トヨタは恥を知れ」 急加速体験の女性、米公聴会で証言
http://www.afpbb.com/article/economy/2701135/5392928
トヨタリコール問題
http://jp.wsj.com/ed/toyota/
少なくとも、「神の力」で車が止まったわけではないと思うのですよ。
えるはどちらかというとトヨタ擁護よりの意見だったりします。
というのも、最近のブレーキペダルの件に関しては「仕様が消費者のニーズ(フィーリング)にそぐわなかった」と感じていますし、フロアマットの件も、「マットはちゃんと止めて置けよ」と思う次第なのです。
前者は感覚の問題で不具合とは言えないレベルだと思いますし、後者なんかは、元々正規のフロアマットを使用する分には問題なく、オプションでマットを敷いた場合に、しかもただ置いただけとか、留めてたけど金具が壊れてたとかという話で、
「こんにゃくゼリーを凍らせて子供に与えたらのどに詰まった」ので訴えた的な印象を受けました。
とはいえ、自分も実際の現場に立ち会ったわけでもなく、報道やニュースで見た内容がベースになっていますので、科学的な裏付けはないんですけど。
ただ、あたかもトヨタが欠陥品を売ったために事故が起きた、消費者は完全な被害者的な報道は如何なものかなと思う次第です。
記事の題名を叫んで、それについての感想を言っているだけにしか見えないんですよね。
トヨタがリコールした。→改善のトヨタはどうしたんだ!!
アクセルを踏んだらフロアマットに引っかかって戻らなくなった。→欠陥だ!!
なんで戻らなくなったの?→フロアマットが正しく取り付けられていなかった。
正しい使用方法でなくても安全に動くようにするのは付加価値であって義務ではないと思うわけです。
じゃないと、包丁業界は野菜しか切れない菜切り包丁を開発しないといけない。(極論)
■参考リンクなどなど
トヨタ、米国でフロアマットの不具合により「プリウス」など8車種をリコールへ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090930/175858/?ST=AT
トヨタ:米議会、厳しい追及続く
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100228k0000m020049000c.html
プリウスのリコール届け出 そしてアメ車の暴走とフロアマットのこと
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/f1cbd828f0fff059a28e44da60329bf3
自動車業界に広がるトヨタ擁護論! プリウスのリコールは本来不要だった
~不条理なバッシングの餌食になった企業の悲しい宿命
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/
トヨタ
http://www.tanteifile.com/diary/2010/02/26_02/index.html
トヨタ 2 ~中国より
http://www.tanteifile.com/diary/2010/03/02_01/index.html
トヨタ自動車、アメリカでリコール検討 プリウスなど約380万台で不具合の件
http://minkara.carview.co.jp/userid/315609/blog/15158334/
「トヨタは恥を知れ」 急加速体験の女性、米公聴会で証言
http://www.afpbb.com/article/economy/2701135/5392928
トヨタリコール問題
http://jp.wsj.com/ed/toyota/
少なくとも、「神の力」で車が止まったわけではないと思うのですよ。
コメント