【日常】情報処理技術者試験【SA】
2010年10月17日 日常本日はIPA情報処理技術者試験を受験して来ました!!
本命はESなんですが秋期には無いため、似ているSAを選択。
来年春期には午前Ⅰ免除資格が失効してしまうため、その資格の再取得が目的です!
いや、SAは小論文あるんだぜ…
とりあえず自己採点結果。
30問中18~21問正解!(確定正解18、確定間違い9)
60%~70%ってとこなので、とりあえず目的達成っぽいです。
結構あぶなっ!
その他の感触。(面倒なので自己採点割愛)
午前Ⅱ … 結構余裕(75%くらい)
午後Ⅰ … もしかしていけんじゃね?(ギリ60%くらい)
お、これは、、、とか思っちゃいましたよ。
もしかしてソフ開のときみたく様子見でいっちゃうかーーーーーー?!
小論文は甘くなかった。。。
3つのお題(シチュエーション)の内1つを選択して、自分の開発経験を元に論述する。(システムの説明も含めて)
問1「複数の業務にまたがった統一コードの整備方針の策定について」
問2「システム間連携方式について」
問3「組込みシステム開発におけるハードウェアとソフトウェアとの機能分担について」
・・・
どれにも触れねぇ・・・
この絶望感はなんだ。。。。
基本的に、携帯電話やデジタルTVなどの組込み系アプリケーションのミドルウェア開発が主な主戦場だったので、、問3が辛うじていけるか?!と思いきやハードウェアとのトレードオフなんて考えたことねーーーーと。
なんとか、似たようなシチュエーションの開発をアレンジして頑張ってみましたが、小論文の練習は最初からしてなかったので無理でした。
途中でギブアップしてきました。
なんかお題のめぐり合わせも重要な気がしてきたぞっと。
とりあえず、秋は終了。
本命の春ESに向けて”継続的に”勉強しなきゃなっと。
来月から本気出す!
本命はESなんですが秋期には無いため、似ているSAを選択。
来年春期には午前Ⅰ免除資格が失効してしまうため、その資格の再取得が目的です!
いや、SAは小論文あるんだぜ…
とりあえず自己採点結果。
30問中18~21問正解!(確定正解18、確定間違い9)
60%~70%ってとこなので、とりあえず目的達成っぽいです。
結構あぶなっ!
その他の感触。(面倒なので自己採点割愛)
午前Ⅱ … 結構余裕(75%くらい)
午後Ⅰ … もしかしていけんじゃね?(ギリ60%くらい)
お、これは、、、とか思っちゃいましたよ。
もしかしてソフ開のときみたく様子見でいっちゃうかーーーーーー?!
小論文は甘くなかった。。。
3つのお題(シチュエーション)の内1つを選択して、自分の開発経験を元に論述する。(システムの説明も含めて)
問1「複数の業務にまたがった統一コードの整備方針の策定について」
問2「システム間連携方式について」
問3「組込みシステム開発におけるハードウェアとソフトウェアとの機能分担について」
・・・
どれにも触れねぇ・・・
この絶望感はなんだ。。。。
基本的に、携帯電話やデジタルTVなどの組込み系アプリケーションのミドルウェア開発が主な主戦場だったので、、問3が辛うじていけるか?!と思いきやハードウェアとのトレードオフなんて考えたことねーーーーと。
なんとか、似たようなシチュエーションの開発をアレンジして頑張ってみましたが、小論文の練習は最初からしてなかったので無理でした。
途中でギブアップしてきました。
なんかお題のめぐり合わせも重要な気がしてきたぞっと。
とりあえず、秋は終了。
本命の春ESに向けて”継続的に”勉強しなきゃなっと。
来月から本気出す!
コメント