さーて締めだ。

トルコを蹂躙すべくプレイ開始。

ICBMでも開発して殲滅してやろうか、ステルス爆撃機でも作って殲滅してやろうか。

夢は広がるばかりです。

とりあえずターン終了





あれ?

制圧勝利。

めでたしめでたし。

えー
ドイツを歩兵大隊で進攻。

ギリシアが独立したところですかさず属国化。

ほどなくしてドイツも降伏。

残るはトルコ1国

何気にトルコの軍事力が匹敵してきている。

相手は長距離砲と歩兵中心の兵団。

急遽、機関銃兵を生産してギリギリ耐える。

戦車の大量生産、生産、生産。。

戦車で歩兵やらを踏み潰して進攻。

海兵隊も量産体制でトルコを元の領地に押し戻す。

それにしても、折角占領したのに属国(ギリシア)領になってしまうのはなんだかなぁ。

とりあえず安定したので中断。
広さを標準より一つ落として小マップで貴族プレイ。

パンゲア大陸の下方にエジプト王朝を展開。
東にはヴァイキング、北にはドイツ、西にはギリシアとその向こう側にトルコという位置取り。(5カ国)

挟撃されないように他国と他国の接点を残しつつ、資源はギリギリ確保できるような位置に都市を配置。
広がり過ぎないように気をつけ、開発度は50〜60%を維持を心がける。

外交はヴァイキングとドイツとエジプトが仏教、トルコとギリシアがそれぞれ別々の宗教だったので、
北方に幅広く隣接しているドイツと友好外交を心掛ける。

ヴァイキングとの国境付近で不穏な動きが見え始めたので、戦力を移動。
外交面でも資源を献上してご機嫌を伺ってみる。

ぶおーん(戦いの合図)

次のターンに宣戦布告された。。。

近くして西方のギリシアにも布告されたので、ドイツに技術を渡して布告してもらう。
適当に配置してなおざりにしてた都市が予想通り落とされるもドイツが再占領。
別に要らなかったしきっと文化で染められるのでそれまで頑張ってもらおう。

ドイツのおかげでギリシアに対しては駐屯戦力でいなせているのでその隙にヴァイキングを攻める。
相手は弓騎兵中心の戦力だったので、軍用象中心に斧兵、槍兵、弓騎兵、剣士を添えた兵団を編成。

中央都市で撃退を繰り返しながら戦力を削り、南方の都市に戦力を集結。
幾度目かの攻撃を蹴散らしたところで一気に南方から駆け上がる。

1都市を占領、1都市を滅ぼし、首都へ攻め入る。
首都を落としたところで笑顔で降伏を示唆。

属国になったので首都だけ帰してあげる。
オレヤサシイヨネ。
流石に領土が5分の2じゃ生きられん。

ヴァイキング感激。友好度↑↑。

無事ヴァイキングを属国に加えたことによりギリシアに本腰を入れる。
ありがとうドイツ。

西南の海岸線付近の都市を速攻落として占領。
これにより完全に北方にのみ気をつければよいようになる。

が、文化圏が北方に延びず近隣都市を1つ程度奪うなり落とすことが急務。
北東よりの都市はドイツが落としたため真北の都市に狙いを定める。
あそこを滅ぼせば文化圏を確保できる。

進攻戦力の拡充と他の都市の守りの再建のためしばしの防戦。
ギリシアに目を向けつつも、次は2位のドイツだと目を向けておく。

戦力が整い進攻開始。
攻城兵器で防御を落として攻撃開始。
1ターンでは削りきれず、次のターンに持ち越し。

ぱぱらぱーん

ギリシアがドイツの属国になりました。

な、なんだってーーーー

北方都市の破壊が行われなかったこととギリシアがドイツの属国になったことで
戦況は微妙に予断を許さない状況へ。
喜ぶべくはドイツが友好的であることであろう。
同教の友よ、戦友よ、万歳。

まぁ、西南の都市は維持が大変なのだが、返してやる云われもないので、
適度に落とすのに兵力がいる面子を駐屯して維持。

ドイツの隣接面東側の都市と中央の都市を落とせば、侵略の際に西方に延びた都市とのルートが分断できるため
東側からの進攻を計画。
先の戦いで占領された文化圏の孤島と化している都市が微妙に邪魔。
まぁ文化圏で孤立(周囲は既に染まってる)していればいつでも落とせそうでもあるので放置。

ドイツから共通規格の技術提供を打診される。
どうやらライフリングは開発できていないようだ。
丁重にお断りをしつつ、相手の開発状況を気にしながら軍拡。
ライフル兵を大量生産する。

騎兵隊も数を揃えたところで相手は長弓兵からマスケット配備に変わる。
ここからライフル兵が出てくるまでが勝負と宣戦布告。

予想通り西方都市は占領されるけどキニシナイ方向で。

カタパルトとライフル兵の大群+騎兵隊数匹で隣接2都市を一気に占拠。
2都市の維持と散発的に来る騎士対応に追われつつも、西方の城塞都市からの戦力を割いて、
中央の元自国都市を壊滅させる。

疲弊したところにレジスタンスのマスケット兵が5〜6体出てきてちょっとビビルも予備戦力を投入して無事殲滅。
ここで飛行船の配備が開始。
カタパルトと並行して生産を開始する。

得点では自分が4000台で2位は3000弱、あとは1000台中盤程度。
軍事力も大幅に削って、皆自分の半分以下。

といったところで夜も遅く明日も仕事なので中断。
初めての勝利に正直ワクワクである。

久しぶりにMOもやったし(MORのReleaceリーグにギリギリ間に合った)堪能した休日でした。
外に出なかったのは猛省である。
やっぱ文化でしょ、文化。ということでエジプトプレイ。
マップも極小から標準へと戻して練習再開。

先日「エネルギー(軍事力)大切よ」と皇帝陛下より助言を賜り、軍隊も増やしつつ文化を上げる。

・其の壱
相手がのびのびと勢力拡大できないように、封じ込めるように都市を配置。
大陸を横断するように伸び進む。

見よ、この広大な我が領土を。圧倒的ではないか。

ぶおーん(戦いの合図)

虐めていた国に宣戦布告されました。
まぁ、適度に捻ってやるか。

ぶおーん

反対側の国にも宣戦布告されました。

教訓「遮るということは挟まれるということ。」

・其の弐
「同じマップで練習するのもいいよ」という意見を見かけたので、同じマップでプレイ。

今度は分断しないように心がけつつ遠征。(きっとこの時点で間違ってる)

初期位置が半島の付け根の位置ということもあり、大陸側の方を優先し後背の位置は後回し。

なので通行条約も破棄、破棄、破棄…
万里の長城ゲットで後ろのほうで湧いた蛮族も適度に放置。斧兵の経験が溜まる。

ぶおーん

やっぱり布告されたか・・・あれ?

ぶおーん
ぶおーん
ぶおーん

何この虐め(笑

隣の1国とは辛うじて仲良くしていたのでそっちは安心だったのですが、もう1国とその向こう側の国が大挙して押し寄せてくる。

しかも隣接の国は都市に閉じこもって防御を固め、後ろの国々が連合軍を送り込んでくる。

勝てるわけねーww

教訓:「外交大切。」

・其の参
またまた同じマップにて。
実はこのマップ、Y字型の半島の付け根がスタート地点なのですが、
片方が大陸に通じる道、もう片方がこれまたY字型の半島(一回り大きめ)に通じている。
そこにローマと半島の出口を塞ぐ形でもう1国。
ということで、序盤からローマを虐めるプレイングに興じる。
キーワードは富国強兵。

我が半島の大陸側は2マスの細い道が4マスほど続いた通路になっているため、
出口手前の鉱山地形に海岸都市を建設。
海産資源も豊富なので、灯台、モアイでほぼ完璧。
適度に軍備を整えた後、放置。(以後、最後まで攻められることもなく)

初期戦士で早々にローマに宣戦布告。
あれ?都市に戦士が鎮座して居られる。

隣接マスに守備表示で放置しつつローマ側へ都市を展開する。
第二都市ができる頃に偉大な調停者が和平を提案してきたので受諾。
いつの間にか弓兵が鎮座していたので、ちとこっちも軍備を整えるかと。

戦士団を揃えて出兵。
斧兵にはチャリオット、槍兵や斧兵、弓騎兵には槍兵。
戦力差でうまくマッチングできない場合は剣士や弓騎兵をぶつける。
戦いの組み立て方が様になってきた。成長を感じる。

首都を含めた3都市を順調に落として残り2都市。
途中、偉大な調停者が和平を提案してくるけど蹴りまくる。

確率のなせる業か、優勢の戦いを1つ落としたせいで1兵残して都市を落とせず。
で、次のターンにバチカン決議で終戦。

戦力を再建していたところで隣の国より宣戦布告。
ローマと同じ方向から攻めてきたので特になんということも無くいなす。

相手はローマと相互通行条約を結んでるらしく、ローマ領土も経由してくる。
こっちは結んでいない。
なんかバリヤー張られている気分で釈然としない。不条理だ。

2波ほどこっちの被害は皆無で返り討ちにしたところで戦力グラフを見てみると、相手の軍事力は半分くらいに落ちていた。

調子に乗って強行偵察ーとばかりに相手首都近くまで切り込んで行ったら、ワラワラと集られて無駄に壊走。というか部隊壊滅。

致命的ではないにしろ、戦力を再建するまで結構手間なので早々に切り上げる。
まぁ、このままやればローマと隣の国は滅ぼせる感触。
戦争の練習としての役目は十分也。

教訓「カタパルト重要。選択肢の幅は戦力以上の効果。」

次回は小マップで勝利を狙って頑張ってみよう。
Civ4の話。
粛々と迅速貴族プレイ中

ランダムで何回かやってみましたが、とりあえず、国を決めてそのやり方に慣れるのが良さそうな感じ。

でもって、どうやらまともに発展を争っても勝ち目が無さそうということが判明。

永遠の平和主義者な自分としては戦いは苦手なんですけど。

ということで、指導者はカエサル(ローマ)にして戦争プレイの練習。
戦い方を学ぶということで、マップはランダムなれども極小サイズでプレイ。

どうやらスタートの島にはローマとドイツ(ビスマルク)しかいないもよう。
定期報告では第3の勢力(不明の文明)がTopに鎮座しているみたいですがキニシナイ方向で。

首都の近くに貝・魚・豚があり、ちょっと離れて馬、青銅に目覚めれば銅が涌き、鉄器を開発すれば鉄が涌く。
首都万歳。

相手の首都の近くにも、銅と馬があった。
海産物も豊富で、まぁ似たような状況。
海側高台の丘陵で二方向は川に囲まれていて攻め難いったらありゃしない。

とりあえず、弓騎兵とプラエトリアン(剣士代替)が生産可能になったところで開戦。

近隣2都市を手中に収めたところでその都市の要塞化に着手。
敵首都近くの都市は中々守り難く、何回か争奪を繰り返したところで何とか安定。
その頃既にマスケット時代。

少し離れたもう一つの都市には、大将軍や発明家等の偉人を投入。
早期のうちに生まれたユニットが既に3レベルという軍事都市に成長。最終的には4レベル。

しかしながら、北・東・南の三方より攻められジリ貧の状況で戦争は長期化。
早期の首都陥落の夢を見たことと、相手戦力を見誤り敗退したことによって泥沼の戦争状態が続く。

てか長弓うざ過ぎる。

首都攻めから周辺都市を陥としていく作戦に切り替える
敵首都周辺では施設破壊のゲリラ活動。
南方の都市に戦力を集中し、後背の脅威を除外しながら戦線を狭めていく。

第三勢力はぬくぬくと成長中。

そして、紀元19XX年。敵首都陥落。
1000年を超える戦争は和平を迎えることなく、ローマによって本土が統一され幕を閉じました。

残り67ターン
海洋ユニットの開発は全く進んでいない。

相手は…ビザンティン(ユスティニアヌス?世)か。

スコアは4000台-3000台で1000点くらい差が。。
やれる・・・のか?

とりあえず地図の交換を提案してみようか。
ダメだよ、ダメだ。全然ダメだよ。
一日終わっちゃったよ。



あれ、この日記見たことある。。。
でじゃぶ?
ダメだよ、ダメだ。全然ダメだよ。
一日終わっちゃったよ。
シヴィライゼーション?デラックスパック(日本語版)を買ってきました。

しばらく特訓の日々が続きそうです。
冬の第3階層を我がギルドは今日も行く

笛鼠ノ月10日の我がギルドの主要、準メンバー紹介。

フォーススキルは他の各Lv10歌よりも弱いバード(44)。
彼方は生きているだけでいいのです。
HP,LUC,逃走,ギフト,守護曲:MASTER
歌マ:1、戦曲:2

攻撃担当のブシドー(45)。
貴女がミスるだけでPTは危機に瀕します。
HP,STR,VIT,首打ち:MASTER
氷雨:1、居合い:5、青眼:3

フル出場メディック(45)。
治療が下手でも貴女がいないと旅はできません。
TP,TEC,TPリカバー:MASTER
回復マ:7、戦後:1、キュア:1、ヒール:1、フル:1、リザ:1、リフレ:6、フルリフレ:3

フォースがメディックと被ってる忠虎ペット(36)。
忠義心を得た途端に死亡率が跳ね上がった。
戦闘後に自分で回復するのはエライ。
HP,VIT,自然治癒:MASTER
威嚇:1、忠義:1、自然回復:1、オートガード:5

一発屋アルケミスト(28)。
準レギュラー:FOE戦
核熱:MASTER(以下略)、火マ:1、火:1

後衛属性アタッカーのガンナー(32)。
貴女が居ないとオイルが減る。
STR,銃マ,跳弾:MASTER
火:1、雷:1、氷:1、ダブル:6

フォースがダメで攻撃力も減少したレンジャー(29)と採集戦隊3レンジャー。
先制攻撃と採集スキルしか使えなくても泣くな。
先制,ダブル:MASTER、採集各種:MASTER

いつの間にかフェードアウト、ソードマン(22)。
最強の斧が出てくる頃にまた会いましょう。
新たにガンナーとペットを加え活気付いてきたギルド

メインはバード、ブシドー、ペット、メディック、ガンナーorレンジャー

爆発力が今一のメンバーである。

いつの間にかソードマンがフェードアウトしているのは前作と一緒。

2軍としてアルケミストとパラディンの養成も始める。

皇帝の月15日
・9階採集ポイントにて首長竜に遭遇
 おおっと
 おおっと
 おおっと
・・・死ねる。

皇帝の月18日
・三頭飛南瓜に遭遇
 ブシドー+フリーズオイルにて何を逃れる。
・ガンナーにフリーズショットが修得される。

皇帝の月20日
・炎の魔人ちゃれんじ1
 残りわずかでブシドーが錯乱し壊滅

皇帝の月21日
・炎の魔人ちゃれんじ2
 ブシドーとメディックだけ残り、交互ヒールにて長期戦の末、撃破
・11階到達

皇帝の月〜26日
・依頼をこなしつつPTのレベル上げ

皇帝の月27日
・4F 3日滞在の荒行開始。

笛鼠の月3日
・荒行の終了
皇帝の月1日
・ギルド発足
・毒アゲハと衛兵の陰謀でギルド壊滅
・新しいギルド発足
皇帝の月5日
・3Fにて柱起動
皇帝の月14日
・5Fにてキマイラ撃破
・6F到達

同日、えるは「風呂場でたこ焼きを摘みながらDS」のスキルを覚える。
ソフマップに行ったら初回版が普通に売っていたので、ついつい購入。
どうやら挑発は効くようになったらしいですよw

とりあえずバード、ブシドー、ソードマン、メディック、レンジャーでギルドを立ち上げる。

1Fの地図作成のミッションを受けて突入。

宝箱はっけーん
→ 開ける

調べるポイントはっけーん
→ 今は何も無い

扉はっけーん
→ 入る、毒アゲハご一行

ひーー

ブシドー独りになりながらも何とか撃退。

赤く脈打つゲージにどきどきしながら入り口にたどり着く。

衛兵「ん、地図が出来てないなら、通すわけには行かない」

えーー

失敗でもやり直しでもいいからカエラセロ!!

こいつ何とかしないと…(AA略)

瀕死のブシドーは死地へと戻っていきました。
ブ「武士には死ぬとわかっていても行かなければならない戦場がある・・・が今じゃない(泣」

GameOver

・・・

→NewGame
 Option

えー
最終話まで運良く辿り着く。

が…我が軍は壊滅状態。

”ああああ”(ラスボス)つぇー
表の世界の征服完了。

グレーター、ハイサターン、破壊神。。

デーモン強いよデーモン。


次は超生意気な勇者を退治です。
購入して帰宅。

22時くらいからプレイを始める。

気が付くと27時。。。


凄く嵌ったんですが、速攻で飽きそうな感じではあります。
OG2,OG2.5 クリア
やっと1週目完了です。

ながかったー

・GBA版OG2及びOVAでは元に戻っていたヴァイスリッター。

伏線をどう片付けてくれるかと期待していたら、あっさりラインなままでした。

・OG2.5のラストでラミア女史がお亡くなりになる件。

OG外伝では元気に復活してくれることを祈っております。

・OG2ラス面の防御してるアインストレジセイア×4

耐えすぎです。武器強化の無いExHARDでは片付ける気になれません。
(倒してノイレジセイアの出現地点に味方を配置しても、味方ユニットを押しのけて地形補正ありの部分に出現するので、あんまし意味ない。。。)

・特殊能力について

SP回復はもとより、集中力重要です。

特にツインコマンド使う奴らには必須。

・竜巻斬艦刀のセリフについて
レ「友よ、今こそ我らの力を見せるとき!」
ゼ「承知!」
レ「友よ、今が駆け抜けるとき!」
ゼ「応!」

兄さん「友よ」の2連はくどいです。

パターンで変えればよかったのに。残念です。

・2週目以降の話
本番(4週目のNormalモード)に向けて頑張ります。
膠着状態がえらく長い件
序盤の敵は堅いやつだが、真の敵は速くて避ける奴だということ
PS2で出してくれ。頼むから。
やっとOG1(キョウスケ編)クリアしました。

大航海時代とかディスガイアとか色々並行でやってると、なかなか進まないですね。

熟練度は、7話だったか8話あたりで1個取り逃し。

難易度としてはそれほど高くは無いかと。

OG1の敵ロジックは「近くのユニットを攻撃する」って感じで、ちょっと頭悪し。

ジュデッカがMAPを使ってこなくて、、警戒しすぎて1ターンくらい無駄にしたよ。。。

基本的に倒せる敵は倒してきましたが、途中、1体だけ取り逃したのが心残り。

そのわりに何だったかは覚えてないんですけどね。

リヴァーレだった気がしますが、魂×(ランページ(ア)+暗剣殺(グ))+(瞬獄剣+クロスマッシャー(量))で1500程度残って倒せなかった。。。

援護機体の改造の大切さが身に沁みました。


特殊弾システムは、面白いんですけど殆ど使いませんでした。

装填できる武器が少ないのと、気力↑の弾の意味が殆ど無し。

使ったのは射程Upと移動後攻撃可能くらいですかね。

気力↑なんかはリープスラッシャーとかに使いたかった。

「弾」じゃなくて補助パーツみたいな扱いならビーム兵器とかにも使えるのにね。

攻撃力を抑えて弾数アップとかありそうなのに無いし。(取ってないだけかも)


ということで最終的に使ってた機体評価。

========
・アルトアイゼン(キョウスケ)
・ヴァイスリッター(エクセレン)
・R-1(リュウセイ)
・ジガン(タスク)


・グルンガスト(カチーナ)
結局、最後までカチーナ専用機となりました(笑)

・グルンガスト2号機(ブリット)
虎型。色としてはカチーナ機なんですけど。
なぜか念動フィールド付きなので、アニメ通りブリットに。
最終局面ではカチーナと組んで、W格闘効果+インファイト+加速でグルンガストのまま突貫。
終盤での加入ですが、4段階改造済みなので速攻フル改造すべし。

・グルンガスト二式(リョウト)
実はリュウセイより念動力が強い。
一式が避けなら二式は守り(運動性まで上げてる暇無かった。)
オリハルコニウム装備で援護防御はほぼガード。
瞬獄剣は援護にピッタリなのでハマリ役でした。
あー、クスハは外したまま忘れてました(汗)
OG2でブリットのサブとして頑張ってもらおうと思います。

・グルンガスト零式(ボス)
ゼロ式だと思ってたら、ボスの台詞でレイ式だと気付く。
後半、出撃数が増えてきたので無改造ながら参戦。
敵の時は斬艦刀射程6で攻撃してきたのに、、、残念です。

・アーマリオン(主にイルム)
主にってーのが悲しい(笑)
堅くて使い勝手がいいので、低レベルキャラが乗ったりします。
機体適正が地上Bなので、パーツで補強するか地上Sキャラで。

・ガーリオン(カイ)
シシオウブレード!

・トロンベ(エルザム)
ブレイカー!

・R-2(ライ)
テイカー!

・R-GUN(レオナ)
ドレイン!

カイ、エルザム、ライ、レオナは直撃を持っているので、ブレイカーやテイカー系を使わせたい。
なので汎用武器を装備できる機体という縛りが出る。
レオナは念動力持ちなのでR-GUNに乗せてみた。

・シュッツバルト(ラッセル)
・F-28(ガーネット)
・ビルトシュバイン(ラーダ)
・ビルトラプター(ラトゥーニ)
・量ヴァルシオン(ジャーダ)
補助コマンド要員
再動、祝福、激励…
重要です。

========

フル改造はアルトアイゼンと一式×2の3機のみ。

あとは、運動性か装甲のどちらか上げとパーツでお茶を濁す感じでした。

1週目って金ないんだなぁ…

それが面白いのですけどね。

========

OG2の導入だけプレイ。

OG1クリアから引継ぎで、少しばかりお金が増えてるっぽぃ。

よし、エクサランスを改造だ!!

すぐ離脱、、、、(´・ω・`)

OGクロニクルのシナリオも収録されており、OG2は中々楽しませてくれそうです。

Rやってないから、そこらへんの絡みは判らんです。
28話クリア時点雑感。

ラトは服装じゃなくてメガネが代わった。(GBA版OG1ではがり勉メガネ→ゴスロリ(脱メガネ))

メガネ先生の圧力が掛かったらしい。恐ろしい。。。

アーマリオン、強ぇ。

とりあえず、改造の要否と面子について。

=パイロット編=
カチーナ:
OGsで一躍主力級へランクインしたのではないかと思う。
ツインコマンドの魂が強力。
集中が無いので硬い機体に乗せたいところ、
合流後グルンガストに乗せかえるまでは量ゲシュ?で頑張る。
とりあえずインファイト+4までつけると加速と併せてぐんぐん進む。
(量産型ゲシュ?→グルンガスト)

キョウスケ:
言わずと知れたスーパーエース。
先に行ってガンガン落としちゃうので撃墜70以降は抑え気味で。

ブリット:
ヒュッケ?と一緒に倉庫に保管

タスク:
ねじりハチマキ入手後はジガンも使いやすし。

レオナ:
文句無し
ガーリオンかアーマリオンに乗せて。

ラーダ&ガーネット:
硬くて鈍いシュッツバルトでは集中が活かせないので、F-28orビルトシュバインあたりで。
サポコマンドは充実なので精神要員

ラッセル:
シュッツバルトで応援

ラトゥーニ:
攻撃に行きたいのかサポートしたいのか微妙な精神コマンド。
だが、天才なので運動性の高い期待で。
っていうかダメでも愛で育てろ!

イングラム:
居なくなる、使うな。

リオ:
加速があれば…

リョウト:
加速があれば…
でもツイン精神は魂。
加速持ちに寄生すべし。

とりあえずSP回復とメイン地形Sから取る。
GBA版だとアタッカー→インファイト/ガンファイトって感じなんだけど気力限界突破が新たに加わってるのでアタッカーよりはこっちか。

=機体編=
・量産型ゲシュ?
強制出撃とか乗る機体が無いとかで改造したくなるのをぐっと我慢。
強化パーツで凌げ!
(無改造)

・ゲシュTT、ヒュッケ?
倉庫

・ゲシュ?-R
途中で居なくなる。
28話時点ではまだ戻ってきていないので地雷だったらしい。
戻ってくる頃には居場所は無さそう。
(無改造)

・シュッツバルト
装甲強化。
あとはビームコーティングしておけばOK。

・ジガン
ENから。余裕があれば装甲も。
タスクが鉄壁持ちなので装甲無くても十分使える。
武器は改造しなくてもいいかな。

・アルトアイゼン
装甲→HP。機体ボーナスは武器S。
ステークを可能な限り上げるべし。
カチーナと組ませての魂ステークで大抵の熟練度獲得は楽勝。
ステーク最大改造の場合、合流後のランページ解禁で7000オーバーからスタート。
遠距離はブーステッドライフルorハイパービームキャノン。
ステーク温存のためにリッパー入れとけ。

・ヴァイスリッター
運動性→EN
遠距離がオクスタンEだけだと息切れするのでブーステッドかフォトンを与えとく。
P武器が少ないのでM13orメガBあたりを持たせる。
武器改造はオクスタンWが出るまではしないかオクスタンEを。

・量産型(カチーナ機)
無改造ガンバ。
ロシュ、バーストレール、M13あたりで汎用的に使えるように。
チョバム系をあるだけ装備。

・グルンガスト
無改造でもツエー
EN→装甲
余裕があれば暗剣殺を。
高性能レーダーで射程を延ばし、ビームコーティングあたりがおススメ。
移動力は加速とインファイトで。

・グルンガスト弐式
中堅。
EN→装甲
グルンガストの方が使うので、こっちも使いたい場合はあげる。
十分な場合はほっとけ。
使う場合はナックルを上げるといい感じ。

・ガーリオン
運動性を上げて使おう。
使いやすい。

・アーマリオン
ガーリオン入手のすぐ後入手ってどうよ!?
ガーリオンより強いので出撃機体を絞るならこっちにつぎ込むべし。
汎用武器は装備できないけど、固定装備が強い。
流石空飛ぶアルトである。
(アルトもクラフト装備させて飛ばしてるけど)

・R-GUN
運動性→EN
早めに上げておくと意外と役に立つ。
足が遅いので、28話あたりではぱっとしない感じ。
ガーリオンに取って代わられるのは時間の問題。

・F-28メッサー
1機だけは運動性を上げて修理要員に使おう。
宇宙ではスラスターつけて。
最後まで使える。
ミサイル強化すると実はカウントを稼ぐ。
削りにも良い。名脇役である。

=武器=
・メガ・ビームライフル
P武器ってのがいい。
1丁くらいは最大改造しておくと、持ち替えて使えるので便利。

・M13ショットガン
ALLW武器
射程は短いけど改造しておくと良し。

・ブーステッドライフル
移動後攻撃可能の特殊弾を使うとかなり使いやすい。

=====

運動性を上げて、被弾しないで反撃できるように隙の無い装備を心がけると楽っぽぃ。
SP回復にて常時集中状態で加速進軍。
ツインは足の遅いやつを牽引するか、火力集中のときのみ。
通常はやっぱ一人がいいよ。
決めはいつも、(キョウスケ+カチーナ)←(援護or合体)エクセレン なのだが(笑)

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索