【時事】寝耳に水って言ってなかったっけ?
2009年11月6日 時事ニュース・首相の政策秘書解職…献金問題の会計責任者
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091106-567-OYT1T00091.html
>自ら公表
えっ?
・官房機密費、透明化を撤回 首相「全部明らかにできない」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20091106045.html
そりゃそうだ。
野党の時は調子に乗って言いたい放題だけど、実際そんなに簡単な話じゃないさ。
ただ、どうせこうなるんだから、政争の具にするんじゃねーよとは思う。
まぁ、秘密のままで良い事もあります。
・鳩山首相思わぬ「ブーメラン」 秘書逮捕なら「辞任」?
http://www.j-cast.com/2009/11/05053293.html
他人に厳しく、自分に優しく、は無いよね。ね。
私は勘弁してくださいとか。
でも、幼稚な揚げ足取り合戦がまた始まらないことを願うばかり。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091106-567-OYT1T00091.html
鳩山氏側は今年6月に偽装献金があったことを自ら公表。
>自ら公表
えっ?
・官房機密費、透明化を撤回 首相「全部明らかにできない」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20091106045.html
そりゃそうだ。
野党の時は調子に乗って言いたい放題だけど、実際そんなに簡単な話じゃないさ。
ただ、どうせこうなるんだから、政争の具にするんじゃねーよとは思う。
まぁ、秘密のままで良い事もあります。
・鳩山首相思わぬ「ブーメラン」 秘書逮捕なら「辞任」?
http://www.j-cast.com/2009/11/05053293.html
他人に厳しく、自分に優しく、は無いよね。ね。
私は勘弁してくださいとか。
でも、幼稚な揚げ足取り合戦がまた始まらないことを願うばかり。
岡田外相、「核密約」調査を命令 日米会談でも説明へ
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160442.html
とりあえず密約の内容の善し悪しには触れない方針で。
そんなの自分に判断できるものでもありませんので。
まぁあれだ、「密約」なんだから「ある」なんて絶対言わないだろ。
存在の有無で責任問題に発展なんてのはナンセンスだと思うのですよね。
外交なんだから、正論だけじゃ通れない部分もあるだろうし、
何でもかんでも明らかにすればいいってもんでもない。
重要なのは、後に明らかにして、その正当性・有用性などを評価することだと思うわけです。
今回の件は、アメリカが日本が秘密にしていたことを、自国のお役所仕事でさらっと公開してしまったため、
※機密文書も、時が経てば公開するというプロセスは評価できます。
それに目をつけた人たちがここぞと騒ぎまくっているに過ぎないと思うのです。
嘘も方便。
嘘が悪ということではないと思うのです。
日本が戦争放棄の国家だからといって、無防備マンじゃ困るのですから。
是非、もう一歩踏み込んだ視点で、調査をして欲しいと思います。
日本人じゃない国会議員秘書から某国に情報が駄々漏れなことのほうが、余程問題だと思うんですけどね。
新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160442.html
4密約は、いずれも米側の公開文書などで存在が明らかになっているが、これまで政府や外務省は国会などの場で繰り返し「いかなる密約もない」と繰り返し答弁してきた。政府の手で調査が行われるのは今回が初めて。密約の存在が結論づけられれば、外務省首脳を含む責任問題に発展することは避けられない。
とりあえず密約の内容の善し悪しには触れない方針で。
そんなの自分に判断できるものでもありませんので。
まぁあれだ、「密約」なんだから「ある」なんて絶対言わないだろ。
存在の有無で責任問題に発展なんてのはナンセンスだと思うのですよね。
外交なんだから、正論だけじゃ通れない部分もあるだろうし、
何でもかんでも明らかにすればいいってもんでもない。
重要なのは、後に明らかにして、その正当性・有用性などを評価することだと思うわけです。
今回の件は、アメリカが日本が秘密にしていたことを、自国のお役所仕事でさらっと公開してしまったため、
※機密文書も、時が経てば公開するというプロセスは評価できます。
それに目をつけた人たちがここぞと騒ぎまくっているに過ぎないと思うのです。
嘘も方便。
嘘が悪ということではないと思うのです。
日本が戦争放棄の国家だからといって、無防備マンじゃ困るのですから。
是非、もう一歩踏み込んだ視点で、調査をして欲しいと思います。
日本人じゃない国会議員秘書から某国に情報が駄々漏れなことのほうが、余程問題だと思うんですけどね。
新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html
「政治家ヅラするな」チルドレンにガイダンス…民主
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090916-567-OYT1T00003.html
議員免許の初心者講習が行われた模様。
今回の選挙では、「自民党じゃないから」「民主党だったから」受かった候補者も
少なからずいると思いますので、是非とも国会の安全運転のためにお勉強してもらいたいところ。
首相指名選挙で、票を空けてみれば、鳩山さんじゃなくて小沢さんだったってなったら面白いなぁ。
エンターテイメント的に。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090916-567-OYT1T00003.html
議員免許の初心者講習が行われた模様。
今回の選挙では、「自民党じゃないから」「民主党だったから」受かった候補者も
少なからずいると思いますので、是非とも国会の安全運転のためにお勉強してもらいたいところ。
首相指名選挙で、票を空けてみれば、鳩山さんじゃなくて小沢さんだったってなったら面白いなぁ。
エンターテイメント的に。
【時事】裁判は、ゆとって欲しくない
2009年9月9日 時事ニュース業界用語使わぬように…検察に大阪地裁裁判長
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090909-567-OYT1T00021.html
起訴状について「文章が硬く、裁判員が理解できない」と再朗読を促した。
指摘を受けた検察側が、「営利目的」の意味について、「『利益を得る目的で罪を犯した』という意味です」などと説明しながら起訴状を読み上げると、杉田裁判長は「次からは文章をもっとわかりやすくしてください」と苦言を呈した。
また検察側が「書証を読み上げます」と述べた際、杉田裁判長は「証拠書類のことですね」と言い直し、「できるだけ業界用語は使わないように」と求めた。
『営利目的』は判りやすい例だから挙げたんでしょうけど、正直、『営利目的』の意味も知らない人が裁判員になるのってどうなのよ?と。
だって、有罪/無罪だけじゃなくて有罪時の量刑まで決めるんですから。
そのうち、漢字には読み仮名をふれとか、平仮名で書けとか言われるようになったりしてね…
『書証』とかの、内輪で通じる用語という意味の業界用語については同意ですね。ホシとかヤマとかシマとか、、は流石に使わないでしょうけど。
そういえば、仕事中に説明などで「ここら辺は『ぐぐって』くださいね」とか聞いたんですが、
今年入社した新人君に聞いたら、入社して初めて知ったとかなんとか。
あれも一種の業界用語...?
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090909-567-OYT1T00021.html
起訴状について「文章が硬く、裁判員が理解できない」と再朗読を促した。
指摘を受けた検察側が、「営利目的」の意味について、「『利益を得る目的で罪を犯した』という意味です」などと説明しながら起訴状を読み上げると、杉田裁判長は「次からは文章をもっとわかりやすくしてください」と苦言を呈した。
また検察側が「書証を読み上げます」と述べた際、杉田裁判長は「証拠書類のことですね」と言い直し、「できるだけ業界用語は使わないように」と求めた。
『営利目的』は判りやすい例だから挙げたんでしょうけど、正直、『営利目的』の意味も知らない人が裁判員になるのってどうなのよ?と。
だって、有罪/無罪だけじゃなくて有罪時の量刑まで決めるんですから。
そのうち、漢字には読み仮名をふれとか、平仮名で書けとか言われるようになったりしてね…
『書証』とかの、内輪で通じる用語という意味の業界用語については同意ですね。ホシとかヤマとかシマとか、、は流石に使わないでしょうけど。
そういえば、仕事中に説明などで「ここら辺は『ぐぐって』くださいね」とか聞いたんですが、
今年入社した新人君に聞いたら、入社して初めて知ったとかなんとか。
あれも一種の業界用語...?
医師会、「自民9割」献金見直し…民主軸に?
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090903-567-OYT1T00074.html
直接そう書いてあるわけじゃないけど「発言力を増やすために献金する額を増やすよ」って見える。
実際そうなんだろうし、献金なんてそんなもんだろうけど。
でも、建前としては、応援する政治家に対して金銭的援助をするよってのが献金で、
金を払って言うことを聞かせるってのは買収っていうんじゃないかなぁと思うわけで。
まぁ、必ずしも言うことを聞くわけでも無いですが。
そんなことを考えてみたりした、ただの情弱一般人でした。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090903-567-OYT1T00074.html
直接そう書いてあるわけじゃないけど「発言力を増やすために献金する額を増やすよ」って見える。
実際そうなんだろうし、献金なんてそんなもんだろうけど。
でも、建前としては、応援する政治家に対して金銭的援助をするよってのが献金で、
金を払って言うことを聞かせるってのは買収っていうんじゃないかなぁと思うわけで。
まぁ、必ずしも言うことを聞くわけでも無いですが。
そんなことを考えてみたりした、ただの情弱一般人でした。
【時事】解散【戯言】
2009年7月21日 時事ニュース コメント (5)衆議院が解散したようです。
任期満了までやっておけば良かったのに。
「政権交代」民主党
政権交代は選挙の結果であり、そこから何をやるかが重要なのに、
でる都度、でる都度、アホのように「政権交代」と叫び続ける。
どこかの風刺漫画家が書いていましたが、政権をとった後も「目指すのは政権交代」と言いそうで怖い。
外国人参政権と移民受け入れ、某国への不要な謝罪と、某国への主権移譲はやめてくれ。マジで。
てか、無駄削除だけで17兆も捻出できるって本気で言っているんだかなんだか。
カルト
いい加減「政教分離」を真面目に注意しろよ。
なあなあで放って置くから更にオカシイ政党が出てくるんだよと。
自民
担ぎ上げた御輿が人気無いからって次々に変えるのってどうよ?
足引っ張り合うのヤメレ。
共産
建設的な野党とか言ってる。
与党の案だから反対とか言わないって。
ここにきてどこぞのゴリ押し与党よりよさげに見えてくるから不思議。
是非、確かな野党として頑張って欲しいところ。
責任の取り方
不祥事が起きた場合、よく党首辞任とか党x役辞任とかでてくるけど、ぶっちゃけ意味ないと思うんだけど。
党とか内輪の中では重要かもしれないけど、国民に対しての責任の取り方として、自分達のグループ内の勝手に決めた役職を辞めますって言ってもねぇ。
どうせほとぼりがさめた頃に戻ったりするんだし。
NEXT~大臣を辞任しますとか笑い話にもならないし。
かといって、何かあるたび任命責任だ、失言で辞任だとか、本人が悪くないのに過剰に責任を迫ったり、ネガキャンが酷すぎる。お互いに。メディアも。
民主はヤバイ。
かといって自民も良いわけではない。
日本、どうなる?
比例代表制って、正直要らないと思うんだ。
だって落としたいやつが落とせ無いじゃん。
任期満了までやっておけば良かったのに。
「政権交代」民主党
政権交代は選挙の結果であり、そこから何をやるかが重要なのに、
でる都度、でる都度、アホのように「政権交代」と叫び続ける。
どこかの風刺漫画家が書いていましたが、政権をとった後も「目指すのは政権交代」と言いそうで怖い。
外国人参政権と移民受け入れ、某国への不要な謝罪と、某国への主権移譲はやめてくれ。マジで。
てか、無駄削除だけで17兆も捻出できるって本気で言っているんだかなんだか。
カルト
いい加減「政教分離」を真面目に注意しろよ。
なあなあで放って置くから更にオカシイ政党が出てくるんだよと。
自民
担ぎ上げた御輿が人気無いからって次々に変えるのってどうよ?
足引っ張り合うのヤメレ。
共産
建設的な野党とか言ってる。
与党の案だから反対とか言わないって。
ここにきてどこぞのゴリ押し与党よりよさげに見えてくるから不思議。
是非、確かな野党として頑張って欲しいところ。
責任の取り方
不祥事が起きた場合、よく党首辞任とか党x役辞任とかでてくるけど、ぶっちゃけ意味ないと思うんだけど。
党とか内輪の中では重要かもしれないけど、国民に対しての責任の取り方として、自分達のグループ内の勝手に決めた役職を辞めますって言ってもねぇ。
どうせほとぼりがさめた頃に戻ったりするんだし。
NEXT~大臣を辞任しますとか笑い話にもならないし。
かといって、何かあるたび任命責任だ、失言で辞任だとか、本人が悪くないのに過剰に責任を迫ったり、ネガキャンが酷すぎる。お互いに。メディアも。
民主はヤバイ。
かといって自民も良いわけではない。
日本、どうなる?
比例代表制って、正直要らないと思うんだ。
だって落としたいやつが落とせ無いじゃん。
【時事】IT情報開示問題、進展?【中国】
2009年6月8日 時事ニュース コメント (2)結局日時だけが進みました。って感じに。
元々それほど酷く問題視はしていなかったんですが、
頑なに「ソースコード見せるアルヨ!!」って言われると、流石にアレですよね。
他の認証機関をNGできるほどちゃんとチェックできるのかよ、ってのと、
チェックできるくらいのスキルがあったとしたら、セッセとコピペしてWindows風国産OSだとか言ったりしそうなイメージ。
(注:イメージです)
それとも、中国市場から外国商品を締め出すための策だったりするのでしょうか・・?
IT情報開示問題、議論かみ合わず…日中経済対話
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20090607-567-OYT1T00872.html
■[極東][時事] 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090425/1240674818
□対象となる13品目
元々それほど酷く問題視はしていなかったんですが、
頑なに「ソースコード見せるアルヨ!!」って言われると、流石にアレですよね。
他の認証機関をNGできるほどちゃんとチェックできるのかよ、ってのと、
チェックできるくらいのスキルがあったとしたら、セッセとコピペしてWindows風国産OSだとか言ったりしそうなイメージ。
(注:イメージです)
それとも、中国市場から外国商品を締め出すための策だったりするのでしょうか・・?
IT情報開示問題、議論かみ合わず…日中経済対話
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20090607-567-OYT1T00872.html
中国が2010年5月の導入を通告しているIT製品の情報開示制度は、政府が調達する13品目についてソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制し、認証を受けなければ輸出や販売を禁じるものだ。
二階経済産業相は「日中貿易の妨げだ」と撤回を迫ったが、中国側は「政府調達に限定し、慎重に対応している」と述べて拒否した。
日本が中国側に提案した国際的な製品の安全性認証制度は「コモンクライテリア」と呼ばれ、一部の加盟国が認証した製品は他の参加国でも認証したとみなすものだ。欧米、韓国、カナダなど26か国が加盟する。国際認証制度への参加について中国側は、「関係各国の意見を聞いて対応したい」と答えるにとどまった。
■[極東][時事] 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090425/1240674818
経済産業省による日本の政府調達指針であるISO/IEC15408を活用した調達のガイドブックの最終ぺージにある、既に評価・認証を受けた製品分類毎の保証レベルを見れば、データベースや、IC、OSの多くの製品でソースコード開示を含むEAL4以上の認証を受けていることが分かる。
認証の取得(任意だがセキュリティ製品群では取得が半ば常識)にあたり、ソースコードの開示を要求しているのは何も中国だけに限らない。この部分を理解せず中国を過度に非難している人が多いようだ。
高度なセキュリティが求められる製品においては、義務ではなくてもソースコード開示を含むEAL4以上の認証を受けそのセキュリティを保証することが一般的だ。
ネット上では「ソースコード開示=中国ひどい」という反応が多いが、セキュリティ製品におけるソースコード開示は諸外国でも広く行われていることである。
問題はソースコード開示それ自体にあるのではなく、全ての対象製品に対して中国の適合性評価機関においてEAL3ないしEAL4の認証取得を義務化している点にある。
□対象となる13品目
1.ボーターセキュリティ
・ファイアウォール
・ランカード及びスイッチングハーブ
・VPN
2.通信セキュリティ
・ルータ
3.ID識別及び訪問者管理システム
・インテレジェントカードCOS( ICチップ用OS- ChipOperation System)
4.データのセキュリティ
・データパックアップ及びリーストア
5.ベースプラットフォーム
・OS
・データベースシステム
6.内容のセキュリティ
・迷惑メール防止製品
7.分析、監査及び監視、制御
・不正アクセス侵入探知システム(アイディーエスIDS)
・ネットワークの監視システム
・操作履歴、ログを収集、分析する製品
8.応用のセキュリティ
・ファイル改竄検知システム
【時事】それはそれ。これはこれ。
2009年5月15日 時事ニュース コメント (2)ピースボート護衛受ける ソマリア沖
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090514/plc0905140140001-n1.htm
新型インフル発症国にうつされに行ったり、テロ発生国に拉致られに行ったりするくらいの馬鹿。
しかも、護衛してもらうのが普段自分らが否定している相手ってのが節操無い。
どれだけ高尚な精神で主義主張を説いてたとしても、(※実態がどうだかは知りませんけど)
自分達に害が及ぶときは平然と例外扱い。
こういう奴ら見るとムカつく。
普段の自分らの言葉に責任を持てってんだよ。
関連
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090208/plc0902082023008-n1.htm
「やられたらやりかえす」って表現はどうかと思いますけど、言っている本質は正しい。
銃ぶっ放してくる略奪者に「抵抗はしないから見逃せ(無防備宣言)」って言って無事に済むわけがない。
とっとと沈めてしまえばいいんですよ。
銃を向けるってことは、殺されても文句は言えないってことだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090514/plc0905140140001-n1.htm
事務局の担当者は「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念だが、主張とは別に参加者の安全が第一。(旅行会社が)護衛を依頼した判断を尊重する」と話している。
新型インフル発症国にうつされに行ったり、テロ発生国に拉致られに行ったりするくらいの馬鹿。
しかも、護衛してもらうのが普段自分らが否定している相手ってのが節操無い。
どれだけ高尚な精神で主義主張を説いてたとしても、(※実態がどうだかは知りませんけど)
自分達に害が及ぶときは平然と例外扱い。
こういう奴ら見るとムカつく。
普段の自分らの言葉に責任を持てってんだよ。
関連
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090208/plc0902082023008-n1.htm
「海賊は強盗であって、戦争じゃない。国(や国に準ずる組織)ではない。強盗にやられたらやり返さないといけない」と述べ、海賊への反撃は、憲法が禁じる海外での武力行使に当たらないとの認識を強調した。
同時に「(現場海域には)お巡りさんがいないんだから、さっさと捕まえないとしょうがない」と指摘。海自艦派遣への賛否を明確にしていない民主党を牽制(けんせい)した。
「やられたらやりかえす」って表現はどうかと思いますけど、言っている本質は正しい。
銃ぶっ放してくる略奪者に「抵抗はしないから見逃せ(無防備宣言)」って言って無事に済むわけがない。
とっとと沈めてしまえばいいんですよ。
銃を向けるってことは、殺されても文句は言えないってことだ。
【時事】ショッカーかと思った
2009年5月14日 時事ニュース『世界スーパーヒーロー登録所』とコスプレ自警団
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/nation/2009news1-19797.html
どう見ても不審人物ですw
グレートサスケ元議員の時も思いましたが、
個人が特定できない状況でのこういったプレイはどうなのでしょうか。
中の人が変わってても判らないわけで。
マスクマンが認知されていたら、凶悪犯とかがマスクをして闊歩していてもスルーなわけで。
とりあえず定期的に職質して中身確認が必要な気がしますね。
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/nation/2009news1-19797.html
悪人たちは用心した方がいい。『Allegiance of Heroes』(ヒーローたちの忠誠)という自称「正義の味方」チームが、シンシナティのスラムをパトロールし、悪事を正して、無防備な人たちを守っているからだ。
どう見ても不審人物ですw
グレートサスケ元議員の時も思いましたが、
個人が特定できない状況でのこういったプレイはどうなのでしょうか。
中の人が変わってても判らないわけで。
マスクマンが認知されていたら、凶悪犯とかがマスクをして闊歩していてもスルーなわけで。
とりあえず定期的に職質して中身確認が必要な気がしますね。
【時事】途中がアナログ【Mネット】
2009年4月16日 時事ニュース「エムネット」受信できない…夜間は電源オフ、人手不足も
今日び、Webメール受信したって、携帯にメール通知が来るのに、
なんでそんなこともしないんだろうと思う次第。
職員がアラーム受信したら、一人一人に電話するってか?
通知のフォーマット決まっているんだから、自動で概要をメールで携帯に送信するくらいすればいいのに。
そこから確認なりすればいいんだから。
行動のトリガーとなる第一報は、正確さより速度だと思う次第です。
通知されないより誤通知の方がまだマシだと思います。
米子市など12市町村は普段、勤務終了後に端末の電源を切断。残る7市町は電源を入れているが、当直職員が受信アラームを確認できる湯梨浜町以外は、受信を確認する職員もいないのが現状だ。
今日び、Webメール受信したって、携帯にメール通知が来るのに、
なんでそんなこともしないんだろうと思う次第。
職員がアラーム受信したら、一人一人に電話するってか?
通知のフォーマット決まっているんだから、自動で概要をメールで携帯に送信するくらいすればいいのに。
そこから確認なりすればいいんだから。
行動のトリガーとなる第一報は、正確さより速度だと思う次第です。
通知されないより誤通知の方がまだマシだと思います。
【時事】詐欺返し返し返し
2009年3月26日 時事ニュース「だまされたふり」悪用、だまし返し逮捕 詐欺未遂容疑
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200903260001.html
犯:くらえ!!必殺、振り込め詐欺!!!
般:バカめ、そんなのお見通しだ、詐欺返し!
犯:そいつを待ってたぜ、詐欺返し返しだー
警:ならば、詐欺返し返し返しっ!!
というよりは、詐欺返し返し失敗か。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200903260001.html
犯:くらえ!!必殺、振り込め詐欺!!!
般:バカめ、そんなのお見通しだ、詐欺返し!
犯:そいつを待ってたぜ、詐欺返し返しだー
警:ならば、詐欺返し返し返しっ!!
というよりは、詐欺返し返し失敗か。
【時事】軍事機密ってどの程度?
2009年3月24日 時事ニュースミサイル迎撃、外相「難しい」政府筋「当たらない」
http://www.asahi.com/politics/update/0324/TKY200903240217.html
(もしかしたら駆け引きで、本当のことなんて言う訳ないじゃーんm9(^Д^) って釣りなのかもわかりませんが。)
こういう情報って、結構重要な情報なんじゃないのかな~と思う次第なのですよねぇ。
そっか。
国民向けに「迎撃します」って言っちゃったけど、気にしないで発射しちゃってくださいってメッセージなのか。
http://www.asahi.com/politics/update/0324/TKY200903240217.html
政府筋は「鉄砲をバーンと撃った時にこっちからも鉄砲でバーンと撃って(弾と弾が)当たるか。当たらないと思う。口開けて見ているしかない」との見方を示した。
「実験したときは成功したと言うが、それは、『はいこれから撃ちますよ。はい、どーん』と撃ったやつだった。いきなりドーンと撃ってきたら、なかなか当たらない」とも述べた。
「発言が報道で流れること自体が極めてマイナスだ」「緊張感が足りない」と批判が相次いだ。
(もしかしたら駆け引きで、本当のことなんて言う訳ないじゃーんm9(^Д^) って釣りなのかもわかりませんが。)
こういう情報って、結構重要な情報なんじゃないのかな~と思う次第なのですよねぇ。
そっか。
国民向けに「迎撃します」って言っちゃったけど、気にしないで発射しちゃってくださいってメッセージなのか。
【時事】失言を叩く趣味は無いけど
2009年3月2日 時事ニュース「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm
これはダメだ。
政治家の言葉とは思えない。
まさに、目先のことしか見えていないコメントです。
もっと大局的に物事を判断しなければならない立場の人達(一党)の長なのに・・・
やるなら、「個人的」に「自分のポケットマネー」でやってください。
金払いました。拉致被害者戻ってきました。もっと拉致されました。(以下同文)
じゃ話にならん。
こういうことがある度に、この人は政権を取るつもりが本当にあるのだろうか…?と思ってしまいます。
国民生活よりも「政権交代が第一目標」と掲げているんですから、せめてそういうぼろを出すなよと。
ただ、、、本当に言ったのかな?
真相は、如何に。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm
これはダメだ。
政治家の言葉とは思えない。
まさに、目先のことしか見えていないコメントです。
もっと大局的に物事を判断しなければならない立場の人達(一党)の長なのに・・・
やるなら、「個人的」に「自分のポケットマネー」でやってください。
金払いました。拉致被害者戻ってきました。もっと拉致されました。(以下同文)
じゃ話にならん。
こういうことがある度に、この人は政権を取るつもりが本当にあるのだろうか…?と思ってしまいます。
国民生活よりも「政権交代が第一目標」と掲げているんですから、せめてそういうぼろを出すなよと。
ただ、、、本当に言ったのかな?
真相は、如何に。
【時事】男って奴は…
2009年2月18日 時事ニュース女性装いメール、同僚から20万円詐取容疑 奈良
http://www.asahi.com/national/update/0218/OSK200902180001.html
その同僚は犯人と親しかったのでしょうか…
知り合いの紹介とはいえ、会いもしない女性に20万もだせるのかと思うと。
客観的に見ると怪しさ大爆発ですが、当事者だと気付かないものなんですかねぇ。
http://www.asahi.com/national/update/0218/OSK200902180001.html
その同僚は犯人と親しかったのでしょうか…
知り合いの紹介とはいえ、会いもしない女性に20万もだせるのかと思うと。
客観的に見ると怪しさ大爆発ですが、当事者だと気付かないものなんですかねぇ。
不正認知で子供に日本国籍、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090213-567-OYT1T00468.html
やっぱりキタヨー
でも、たまたま辻褄あわないみたいだったから氷山の一角なんだろうなぁ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090213-567-OYT1T00468.html
やっぱりキタヨー
でも、たまたま辻褄あわないみたいだったから氷山の一角なんだろうなぁ
「定額給付金、民主候補へ寄付を」茨城医師会有志呼びかけ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090126-567-OYT1T01013.html
何やってんだろこの人たち。
反対の理由が見当違い。
不況対策をやろうっていうときに救急医療の予算に回せって言ってどうなることか。
そっちの予算増やすほうがばら撒くより経済効果があるならそれでいいと思いますけど。
まぁ寄付するのは自由なんですけどね。
貰ったら物買えよと思うわけですよ。何に使うかは確かに自由ですが。
「不況対策のために12,000円ずつ配ります。予算は2兆円を使います。」
に対して
「総理は受け取るのですか?」
「無駄だ、そんな金があるなら救急医療などに充てろ」
って、本当に日本を動かす政治家のやることなのかと。
せめて、
「いや、この方法なら2兆円も掛からない。」
「この方法なら、それより効果が期待できる。」
など、ベクトルがあった議論をして欲しいところですね。
漢字のテストなんてやってないで。
ていうか、こういうのはスピードが大事なんだから速くクレよ。
誰だってもらえるものは嬉しい 定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚
http://diamond.jp/series/uesugi/10060/
<定額給付金>路上生活者にも給付を求めデモ--福岡で労組
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090127ddm041040033000c.html
給付方法が難しいですね。
口座持っていない人は作るのでしょうか?
アメリカと違って国民に番号振ってませんからねぇ。
もう少し本腰入れて住基ネット普及させておけばねぇって思いました。
ただ、リストラがここまで進んでしまった現状では、ちょっと時期を逸した感は否めません。
もし年内に給付されていたら、何割かは路頭に迷わずに済んだかもと思ったりする次第。
てか、野党も反対ばっかりしていないで、とっとと対策しろ。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090126-567-OYT1T01013.html
小松満副会長は「選挙対策と言われる定額給付金を民主党に回すことが抗議行動になる。
自民党が給付にこだわるなら、一番皮肉な使い方をしたい」としている。
(中略)
会員の多くは「2兆円も使うなら救急医療などの予算に充てるべきだ」と、給付金に反対しているという。
何やってんだろこの人たち。
反対の理由が見当違い。
不況対策をやろうっていうときに救急医療の予算に回せって言ってどうなることか。
そっちの予算増やすほうがばら撒くより経済効果があるならそれでいいと思いますけど。
まぁ寄付するのは自由なんですけどね。
貰ったら物買えよと思うわけですよ。何に使うかは確かに自由ですが。
「不況対策のために12,000円ずつ配ります。予算は2兆円を使います。」
に対して
「総理は受け取るのですか?」
「無駄だ、そんな金があるなら救急医療などに充てろ」
って、本当に日本を動かす政治家のやることなのかと。
せめて、
「いや、この方法なら2兆円も掛からない。」
「この方法なら、それより効果が期待できる。」
など、ベクトルがあった議論をして欲しいところですね。
漢字のテストなんてやってないで。
ていうか、こういうのはスピードが大事なんだから速くクレよ。
誰だってもらえるものは嬉しい 定額給付金の国民への「還元」を妨げる愚
http://diamond.jp/series/uesugi/10060/
<定額給付金>路上生活者にも給付を求めデモ--福岡で労組
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090127ddm041040033000c.html
給付方法が難しいですね。
口座持っていない人は作るのでしょうか?
アメリカと違って国民に番号振ってませんからねぇ。
もう少し本腰入れて住基ネット普及させておけばねぇって思いました。
ただ、リストラがここまで進んでしまった現状では、ちょっと時期を逸した感は否めません。
もし年内に給付されていたら、何割かは路頭に迷わずに済んだかもと思ったりする次第。
てか、野党も反対ばっかりしていないで、とっとと対策しろ。
【時事】つまりは「悪いことはするもんじゃない」ってこと
2009年1月23日 時事ニュース交通違反、5千円で警官買収試みて…60倍の罰金刑
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200901220259.html
<全文引用>
・思ったことその一
「警察官を5千円で買収しようとしたら、60倍の罰金刑を支払うはめに」
悪いことをしようとしたら、更に重い罰を受ける。
バレたときの罰金よりも利益の方が大きいようなやったもん勝ちの愚は無いようにしてもらいたいものです。
・思ったことその二
「普通乗用車で赤信号(点滅)を無視する交通違反だけ問われたとしても、減点2点と反則金7千円が科される」
酒気帯びを疑われたのだから、引き合いに出すのは酒気帯びの「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」であると思うのですよ。減点は13点。
飲酒検知拒否は「3月以下の懲役又は50万円以下の罰金」
折角30万の罰金という大きな金額が「50万円以下の罰金」が並ぶことでインパクトが弱くなると思ったんでしょうか。
「素直に受けておけば大した事無いのに、馬鹿なことするなぁ」というような印象を持たせるためにワザと低い罰のものを引き合いに出したのかなとも。
記事を面白くみせたいのは判りますが、錯誤させるような「情報バラエティ」ちっくなことは慎んでもらいたいものです。
別に、最後の行いらないじゃん。
・最後に
飲酒運転、ダメ、絶対!
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200901220259.html
<全文引用>
警察官を5千円で買収しようとしたら、60倍の罰金刑を支払うはめに――。交通違反を見逃すよう求めて警官に現金を渡そうとしたとして、盛岡地検は22日、盛岡市東見前、会社員高橋卓也被告(46)を贈賄の罪で盛岡簡裁に略式起訴した。簡裁は同日、罰金30万円の略式命令を出した。
起訴状などによると、高橋被告は11日午後10時25分ごろ、自宅近くの市道交差点で点滅の赤信号を無視してパトロール中の紫波署員に見つかった。酒のにおいがしたため、同署員が近くの駐車場で呼気検査を求めた際、高橋被告は「今回だけは許してください」「いいから取っておいてください」などと言って、現金5千円を署員の上着の右ポケットに入れたとされる。
紫波署によると、普通乗用車で赤信号(点滅)を無視する交通違反だけ問われたとしても、減点2点と反則金7千円が科されるという。
・思ったことその一
「警察官を5千円で買収しようとしたら、60倍の罰金刑を支払うはめに」
悪いことをしようとしたら、更に重い罰を受ける。
バレたときの罰金よりも利益の方が大きいようなやったもん勝ちの愚は無いようにしてもらいたいものです。
・思ったことその二
「普通乗用車で赤信号(点滅)を無視する交通違反だけ問われたとしても、減点2点と反則金7千円が科される」
酒気帯びを疑われたのだから、引き合いに出すのは酒気帯びの「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」であると思うのですよ。減点は13点。
飲酒検知拒否は「3月以下の懲役又は50万円以下の罰金」
折角30万の罰金という大きな金額が「50万円以下の罰金」が並ぶことでインパクトが弱くなると思ったんでしょうか。
「素直に受けておけば大した事無いのに、馬鹿なことするなぁ」というような印象を持たせるためにワザと低い罰のものを引き合いに出したのかなとも。
記事を面白くみせたいのは判りますが、錯誤させるような「情報バラエティ」ちっくなことは慎んでもらいたいものです。
別に、最後の行いらないじゃん。
・最後に
飲酒運転、ダメ、絶対!
【時事】お金を持っている人は
2009年1月7日 時事ニュース定額給付金「議員ももらって使うべきだ」 自民党幹事長
http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY200901060144.html
貰わずに使えばいいんじゃね?
http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY200901060144.html
貰わずに使えばいいんじゃね?
【時事】どうせブーメランするんだろ?
2009年1月6日 時事ニュース坂本氏の罷免要求で一致=「派遣村」発言、首相責任も追及-野党
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090106X853.html
一々細かいこと言って罷免だ責任だって。
追求すべきところはそこじゃないんだって。
余計なことで時間を浪費するなって感じです。
マスコミも野党も、揚げ足取りしかできないようにしか受け取れない。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090106X853.html
一々細かいこと言って罷免だ責任だって。
追求すべきところはそこじゃないんだって。
余計なことで時間を浪費するなって感じです。
マスコミも野党も、揚げ足取りしかできないようにしか受け取れない。