※注:この文章の内容は、概ね筆者の想像で書かれていますので、あんまし本気にしちゃダメです。

さて、ここ最近、不穏なニュースが多いですね。

松岡農水相の自殺
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007052804800.html

松岡農水相の地元秘書の自殺
http://gendai.net/?m=view&;;c=010&no=19290

旧森林開発公団の山崎元理事の自殺
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/e20070529004.html

まず、えるが常々思っているのは、日本は自殺に寛容すぎるということです。

どれだけ非難されていても、自殺した途端に「良い人だったのに…」とか「〜の遺志をついで…」とか。

そも、身命を持って責任を取るなんていう考え方自体がナンセンス。

黒い疑惑→自殺→闇の中 となった事件がいくつあったことか。

しかも安易に「自殺」と断定されてしまう。

疑わない。

自殺ひとつ取ったって、本当に自殺なのか?とか、

大体、保険金で借金を払おうとする日本人、

家族、知人を盾に取られたら、自分の命を投げ出して〜なんてことも考えられるわけです。
(自殺教唆も度が過ぎれば殺人と…)

死んだら真実は墓の中、、では無く、徹底的に明らかにして欲しいものです。

「怪しくないものは、明らかに出来ない」(のようなコメント)と言った議員の方もいらっしゃいましたが、

今回の件は、会計内容を明らかにしろといっただけのこと。

何とか還元水とかワケワカランこと言っていたから更に突っ込まれただけ。

十分に明らかに出来そうですね。

元理事の自殺に関しては、天下りと談合の構図が出来上がっており、

松岡農水相に数百万(ニュースでは500万くらい)の献金があったなんてことが書いてありましたが、

そのシステムでどれだけの金が動き、松岡農水相に行ったのはどのくらいだったのか、

更に、他の金はどう動いたのかを徹底的に洗って欲しいものです。

本当に得をしていたのは誰なのか…

表面だけの情報で真実を見逃すことの無いよう、お願いしたいものです。

つーか、自殺じゃないよな。

頑張れ公安。警察は当てにならん。

本日の国会審議はすぐ散会。

政治を舐めてるのかと。

それで1日だけの審議で法案を通そうとかいうなと。

国会議員は血の通った機械であれ。

それにしても、物騒な世の中になったものですね。

この事件もブーメランしないように某党にも気をつけて欲しいものです。
〜王子はもう飽きた。

〜様といい、〜王子といい、

近頃のマスコミは頭が悪いんでしょうか。

無理やり流行らせようと必死なように感じます。


優勝当日くらいのニュースで本人が

「ハニカミ王子はやめて欲しい」

と(いうような意味のことを)言っていたと思ったんですが、

本人の意思は無視でしょうかねぇ。

冷静に考えると、言われるほうは恥ずかしいよ。
TVでしきりに国民投票法案についてやってます。

とある番組で与党(政府?)の人の説明を聞いた感想。

最低投票率を設けなかったことについて、

反対の人が投票自体ボイコットすることで、憲法改正の発議を否決できてしまう。

同じXX万人でも、投票率が高いと可決、投票率が低いと否決という逆転現象が起きる。

だから賛成票を投じた有権者の権利を守るために最低投票率を設けないんだ。

そんな感じの説明でした。(詳細は覚えていない)

なんか、投票率が50%だの30%だの、えらく低次元な話でしたが、

ボイコット=反対票 という考え方をするのなら、

そもそも投票率が50%っていう時点で、反対票50%ではなかろうかと。

そう思うわけです。

なので、最低投票率だの有効投票数だの言わずに「有権者の過半数の賛成」としてしまえば、万事解決じゃないかなぁ。

そもそも、国民が投票にすら行かないような改正案なんて、

国民が興味を持たない時点で易々と通してはいかんと思うのですよ。

憲法を改正するんですから、政府は本気で説明&アピールするべきなのですよ。

どうも政府は憲法を改正したくてたまらないようです。

与党の強行採決で無理やり通るような法律とは違うのですから、

最後の砦は堅守して欲しいものです。

良い改正案だったら、ちゃんと説明すれば通るはずですから。

そんなことを考えた今日。
伊藤一長前市長におきましては非常に残念でした。
ご悔やみ申上げます。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070423k0000m040113000c.html

「本当にありがとうございました。父伊藤一長はこの程度の存在でしたか。父は浮かばれないと思います。残念です。父の愛する長崎でこんな仕打ちを受けるとは思いませんでした」


でもこれはダメ。

こんなことは言っちゃダメ。

まるで、当選して当然みたいな言い方しちゃダメですよ。

ネットで見たときも思いましたが、TVで何度も流れているのを見て、「逆にこれじゃ前市長も浮かばれないなぁ」と思ったものです。

ニュースなんかでは「もう一度投票したい」とか「そのまま横尾さんに入ると思った」とかそういう意見ばかり取り上げた感が多かったです。

きっと横尾さんが当選していたら「亡き市長の遺志を継ぎ〜」とかそんな内容だったんだろうなぁとか、局の何かを勘繰ってしまうような・・・

強いて言えば事前投票の取り消し&投票券刷新の再配布ってところが、投票日までにやれたことでしょうかね。

葉書きの準備が大変そうですけど。
アメリカに憧れた韓国の夢、いずこへ―フィナンシャル・タイムズ

http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20070423-01.html

事件は悲惨なものだったし、報復事件なんかには同情も感じますし、犯人と同じ国籍だからって差別とかをしようとは思わないわけですが、

流石に上記の記事のような考え方はどうなんだろうかと思う次第です。(記者の意見が必ずしも真実というではないわけですけど)

責任転嫁も甚だしいし、他を責める前に考えることがあるような気がします。

「(自称)世界最高の民族になれる」人たちなんですからもうちょっと頑張れ。
民放連が関西テレビ除名を正式決定−「あるある」捏造問題
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/120070420013.html

関西テレビに対する対応が、厳しくなれば厳しくなるほど、

嫌が応にもTB○に対する期待が高まります。

放送会の良心に幸あれ
■話之壱
LD裁判の話

堀江氏がどうなろうと知ったこっちゃないんだけど、

ぴーこが(・∀・)イイコトイッタ!!

「堀江さんを無罪にしろとかいうつもりはないけど、日興の上場維持とくらべるとバランスが悪い」(こんな感じのコメント)

言って欲しいことをずばり言ってくれたって感じです。

まぁ、笠井アナに『「逮捕→保釈3億→判決で返還→+2億の5億納付して再度保釈」資産は一杯あるようですね』

みたいな堀江印象悪操作的なコメントで話を逸らされて終わってました。

■話之弐
SuiCa、Pasmo

「これ当てればいいの?」と言っていたおばあちゃん。

ちょ、そのパスケースに入っているのはSuiCa(笑)

※状況説明
Pasmoを手に、使い方が判らないようなコメントでしたが、
もう片方の手に握られているパスケースにはSuiCaがありました。

絶対使い方判ってるやろ。

■話之参
Pasmo、バス共通カードとの対比の話

1000円で100円割引、Pointは1ヶ月でクリア

「5000円カードで850円の割引と比べると少ないですが、1ヶ月で5000円以上使う人にとってはお得です。」(こんな感じのコメント)

5000円以上使っても、バスカードは2枚目に移るだけでお得率は逆転しないと思います。

ぶっちゃけ、1000円券の+100円プレミアムに合わせているだけと。

なので、バスを良く使う人は、定期かバスカードを使うほうが断然お得だと思います。

ここで乗継割引を考えてみる。

都バス-都バス限定ですが、90分以内の乗り継ぎで、2回目以降100円の値引き(小児50円)があります。

この乗継割引は乗継割引カード(2000円)を使用することで適用されますが、このカードにはプレミアが付いていません。

が、通常200円の運賃を考えてみると、100円という割引率は驚異的です。

2000円で最大効率で乗り継ぐと、200+(100×18) で2000円で1800円分お得に乗れます。(まぁ、18回連続で乗り継いでいる段階で、何かを考え直したほうがいいと思いますが)

とりあえず、通勤などで毎日2系統を乗り継いでいると仮定して、

200+100=300(100お得)

1800円(残200円)で600円お得です。素晴らしい。

5000円換算すると、4800円(残200円)で1600円お得

5000円で850円のプレミアよりも遥かにお得です。

で、今回Pasmoだと1000円で100円のプレミアが付くので、その分も既存よりお得になります。

結論。

都バス乗継でふぉの生活をしている人、朗報です。ちょっぴり使いやすくお得になります。

乗り継がない人、流行に乗ったら負けです。今まで通りバスカード(5000円)を使いましょう。

■話之終
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007031802490.html

「捏造」と「演出」

放送業界の倫理観に幸あれ
■話之一
『無理が通れば道理が引っ込む』

えるの大っ嫌いな言葉です。

■話之弐
新しい職場の同僚S氏の口癖は、
(別に転職したわけじゃない)

「確かに理想はそうだけど」

普通の会話の中でも言ってくるので、ちょっとこの点は好きくないです。

「理想」と「現実」には隔たりがありますが、その間には「努力」があって然るべき。

”最初から「夢見るのは自由だけど、現実を見なきゃ」的な発言をする”ことに反発を覚えます。

週2,3で昼飯を食いに行っているくらいなので、別に嫌いではないですよ。

(月曜日はヤンマガ、水曜日はサンデー、金曜日はファミ通を○ち読みするのでコンビニ)

■話之参
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007031400043.html

部落差別の話

宜しくないですね。

問題のHPを見てはいないのでなんとも言えませんが、

何らかの意図があったとしても態々晒し侮蔑する必要はないと思います。

正直身近な話でもないので、今現在どんな差別を受けているかわかりませんが、

大部分の人にとっては”部落差別”と言われてもぴんとこないのが現状かと思います。

えるの母方の実家は東北のある地域ですが、普通に地域のことを部落と呼んでいましたし、それに関して差別などがあったとかそういう話は聞きません。

「部落」が差別を表すのではなく、あくまで差別を受けていた部落「被差別部落」があったということでしょう。

で、話はちょっとずれるけど、謝罪と賠償(?)は永続的に続いてはいけないと思うということ。

罪は誰もが犯すもので大なり小なりあります。

当然罪に対して報い償いはあって然るべきですが、償いが済めば赦されるべきなのです。

でなければ永遠に互いに罵り合うようになりますよね。

償いの大小はありますが、それは有限であるべきです。

一括であれ、分割であれ。

長期に渡って行われる賠償なんかも、必ず期限を切って「分割」という括りにするべきだと思います。

もちろん、その罪や償いに関して片方が一方的に決めるということはいけないと思います。

後で新たな事実が判明したり、過去の証拠などに疑念が起きれば、その検証を行う必要はあると思います。

閑話休題

で、西日本の方でよく問題にあがる同和問題。

本来なら被害者の立場であるはずの方々を救済するための施策ですが、

それが優遇制度であったりするために、一般の人に対する実質の差別となっていると。

でそれがさらに反感を買う原因になっているんだと。

(ついでに言うと、其処に利権とか闇があったりする疑惑があるので、さらにイクナイ様相であるんですけど。)

差別をしないということは、優遇してあげることではなく、同一視するということ。

例えば、就職活動で自分が採用されなかったからといって、一意に差別だと抗議し入社させろと迫る。

同一基準で落とされたのなら、それが公平というものです。

なので「差別」に対する償いや救済は「優遇」であっては行けないと思うわけです。

極論を言えば、痛み辛さに対する謝罪金を払って、キレイサッパリ無かったことにしてあげるのが一番だと。

「〜枠」とかよう判らんさね。

それにどうも、このところ「差別」と「区別」を勘違いしている輩が多い気がします。

もう少し、もう少しだけ冷静に物事を考えましょう。

もしかしたらワザとやっているのかもしれまけどね

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/e20070310010.html?C=S

■話之終
この頃こんな話ばかりしている気もします。

なにか偏ったベクトルに向いている気もしますが、

偏った方向に気になる話が落ちているということでしょう。

そんな話題が多すぎの今日この頃。

MOと世界樹の迷宮で更け行く夜にて。
松岡農水相の光熱水費の件

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007031301160.html

まぁ上記の記事だけを見た感想なので、正確ではない部分もあるかと思うけど。
議員会館で使用した光熱水費が500万円(2005年)

光熱水費は「電気、ガス、水道の使用料及びこれらの計器使用料等」

議員会館は、水道代、冷暖房費が無料とのことなので、他の議員さんなんかは0円で計上している人もいるとか。

値段云々については各所から追求&議論が展開されているので略。

今回、ちょっと鶏冠にきたのは
「報告の具体的内容にかかわることで、法律で求められていることを超えたものになるので、今の段階では差し控えさせていただきたい」


言えよ。

疑惑を掛けられただけで清廉潔白、なら言えと。

法律では「言わなくてもいい」だけで「言ってはいけない」とはない(よね?)

国防費や諜報機関の秘密文書じゃあるまいし、多すぎる光熱水費の内訳くらい公開しなさいと。

なんでも説明責任とか言ってプライバシーを暴露してくる行き過ぎたマスコミ、

プライバシーにかかわることなのでと黒塗りの文書を出してくる公共機関。

何かを履き違えちゃいないですか?

=閑話休題=

とにかく、綺麗事だけじゃやっていけないというのも理解は出来ますが、

くだらないことで国会の会期を消耗しないでいただきたいものです。

是非国会ではなく、司法の方で調査、判断、処置して欲しい(そういう環境を整えて頂きたい)ものです。

まぁ、えるの中で辞めてもいい人リスト入りです。

うぃきぺでぃあ記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/松岡利勝

家賃20万そこらの後援会の経費が4000万。。。

もしかしたら、唯の贅沢さん一味なのかもしれません。

贅沢は自分の金でして欲しいものです。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/926131.html

この頃のパターン

タイトルを見る

「ま〜たはじまった」のAAが脳裏に浮かぶ

記事(&レス)を見る

「ま〜たはじまった」のAAがある

失笑


※注

えるは、個人としての韓国人が嫌いというわけではありません。

国としての韓国に、好意的な感情を持ち得ていないだけです。

在日1世以外で生活保護を貰っている輩などに対しても好感をもてないだけです。

眺めるだけなら楽しい国だとは思います。
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-119101-01.html

たまたま見てたときにふと思っただけなんだけど、

失言、誤記、不適切発言などに噛み付く人たちは、こういうのには突っ込まないんだろうか。

「リセット男子」

男に対するアンケートに対しての記事ですが、別に男に限ったことではないよね、と。

差別だ!とか男性蔑視だ!とか言わないんだろうか。

まぁどうでもいいし、些細なことだけどね。
ニュースを見かけたので一言

エディオンとビックカメラが提携するらしい

エディオンは九州/関西などの西日本方面。

ビックカメラは関東地区と各地に点々。

一気に営業地域が広がるようです。

・・・

見事に東北は抜けてました。

そりゃぁ見事に。

そんだけ。

折角なのでもう一話題。

いつの間にやらXPの変換エンジンに

IMEなちゅらるというモードが追加されていました

なんか余計な動きをするので非常に使いにくいんですが、

さて如何なものでしょうか?

「せかいじゅのめいきゅう」と打つと、

「世界中の迷宮」と勝手に変換されてました。

なので、ぽちょさんの日記へのコメントの誤記は僕の所為ではありません。

ATOKは持っていないので、IMEすたんだーどに戻してっと。。

そういえば、民主党の何某の以前の失言も取り上げられていましたね。

さすがブーメラン政党です。

そろそろ騒ぎも沈静化するでしょうか。

誤記、失言にはご注意くだされ
めんどくさいから…
「女性は子どもを産む機械」という発言が失言であることは、

自他共に認めているので割愛。

まぁ、マスコミはここばっかり取り上げて騒ぎすぎ。

同じ誤発言/誤記を責めるなら、

福島みずほさんの「子供を埋めたい」も平等に取り上げるべきっしょ。

で、話の内容についてだけど、「男は産めない」「産まなきゃ増えない」

ということを考えると「女性に産んで欲しい」と考えるのは当然のことだと思う。

まぁ、全てを女性だけに任せ押し付けるのではなくて、

産みやすい環境、育てやすい環境というものを、

男女公みんなで造っていくということが重要なわけですな。

次に健全発言について

「若い人たちは結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる。」


とりあえず、本当にそんな状況にいるかどうかは別として、

2人以上子供の居ない家庭は、少子化を問題と捉えている昨今においては、

不健全であると言っても差し支えないと思う。

ただ、子供が欲しくても授からない方々を責めたり異常だとは一言も言ってませんよ。

あくまで、健康的な家庭という前提。

まず国民が100%結婚すると考えても、子供2人で現状維持。

1人なら減少。

3人以上で増加。

簡単なことだと思うんだけど。

んでもって、全員が全員結婚するわけでもないわけで、
中には何回もする人もいますが…

本当に少子化を問題と考えているなら、橋本弁護士らにばかりまかせないで、

みんなで取り組んでいこうよと考えるのも一計かと。


というか、言葉の用法とか細かいところに拘りすぎ。

重要なのは、全体としての考え方、意味合いだと思うんだけどね。

審議拒否とか訳判らなさ杉。

もっと重要なことは多々あるって。

と、呆れている今日この頃。

まぁ、柳沢さんは辞めてもいいんじゃないかな。

その筋のエキスパートってわけでもないんだし。

そんなに庇うほどの人材でもなさげ。

「職務を全うすること」を謝罪とできるのは、それだけの力のある人だと思います。

ようは、、、

与党も野党もマスコミもだめじゃね?
やっていたので何気に見てみました。

篠原涼子は格好いいし、ドラマとしては面白いですが、

題材的になんらかの意図を感じ得ません。

経○連あたりが絡んでたりするんでしょうか。。・

一言。現実はあんなんじゃない。

関連して、白色免除法案残業代不払法案の国会提出が取りやめになったみたいですねぇ。

みんなよく頑張った、感動した!!

っていうか、残業とか関係無くしたいなら年俸制(裁量労働制)にすりゃいいんですよ。

範囲を広げるとかして。

なんでわざわざ不払いを合法化するような制度を作ろうとするんですかねぇ。

そもそも管理クラスの役職者は今でも残業代は出てないってーの。

どう考えてもサービス残業化したいだけなのが見え見えです。

・・・

Wikipedia見てたらやばいの見つけた・・・

「ハードウェア・ソフトウェア又はシステムの機能仕様決定、設計・開発・テスト・修正、マシン・オペレーティングシステム関連システムの設計・テストなどが主たる職務であること」

こんなの、計画段階で破綻みえみえだの、特定個人に負担がかかるだの、個人が頑張っても脇から火が吹いてくるだの、、、

導入されたら阿鼻叫喚。。。

重労働の上、残業代まででないとなったら仕事辞めますよぉ・・・

となると会社も辞める羽目に・・・?

そうか!派遣になれば良いのか!!

えーー
本日、8/15 終戦記念日

小泉首相が靖国神社に参拝されました。

予想通り、中国、韓国で大きな反応がありました。
見当違いの勝手な解釈で、内政干渉、身勝手な抗議を行ってきました。

日本国内の否定派連中は、A級戦犯がどうだの、戦争責任がこうだの御託を並べます。

靖国参拝はそういう問題ではないのです。
A級戦犯を参りに行くのではない」と小泉首相は言います。
全くその通りです。
(A級戦犯の扱いについては賛否両論ありますが、あえて触れないことにします)
何に対して何を思うのか、それは参拝する人の心の持ち様です。
他者にあれこれ言われてどうこうすることではありません。
ましてや、一部の者を槍玉に挙げて、その他大部分の者達を否定するのは、それこそ英霊達に対する侮辱に他ならないと思います。

少々外れた例えになりますが、
日本には八百万の神々が居ます。
万物には神が宿るという考え方です。
ある村で、八百万の神々に豊作を祈願したら、
隣村の連中が「奴らは戦をするつもりだ」と言い出しました。
隣村の言うことには、八百万の神々には刀や鎧兜、
戦の神も含まれているので、お前達は村々を襲おうと画策しているに違いない。
そんなことを言っているのです。

デモに参加している人達は言っていました。

「日本の軍国主義を打倒せよ」
「国際正義を守れ」

正直、眼を疑うばかりです。
実際に騒いでいるのは、大陸沿岸の某国近辺のみです。
それをさも、世界全体が批判しているかの如き言動には呆れるばかり。
また、今の日本のどこに軍国主義があるのでしょうか。

靖国神社へは、
過去に日本のために命を落とした英霊を参り、
鎮魂の意を持って平和への祈りを捧げているものです。
(多少、個人差はあると思いますが、えるはそう思っています)

もしも、
「大東亜戦争に負けて悔しい」
「戦勝国が憎い」
「この恨みは忘れない」
「この次は絶対に勝つ」
などという理由で参拝するというのなら、
自分はもちろんのこと、それこそ日本人みんながぶちのめす事でしょう。
(ちょっと汚い言葉になりましたが・・・)

しかし、
二度と戦争を起こさないように、
過去の過ちを繰り返さないように、
そういう祈りのために行くのだと小泉首相は言います。

某国のように、テロリストを英雄とあがめたり、
某国のように、幼少の頃から日本を倒せと教育したり、
堂々と他の国を野次り、罵り、国旗を焼き、店を襲い。

果たして、平和な世の中のために害を及ぼしているのはどちらでしょうか。

願わくば、口先だけでなく、心の底からの平和を望むばかりです。
この頃、靖国参拝の問題(?)がまた紛糾しております。

戦時裁判で戦犯とされたA級の人達が一緒に祀されていることが原因で
(というように言っていますが、分祀されても多分一緒でしょう・・・)
日本が軍国主義の道を歩もうとしている、とか荒唐無稽なことを
声高々に叫んでいるわけです。

某隣国の「半韓島」や「黄金島の秘密1・2 独島海底の石油を守れ」
のように、明らかに戦争を仕掛けている出版物が大人気になっている
そんな国もあるんですが、よっぽど危険な状態の様な気がしないこともありません。
もしかしたら、多分、気のせいかもしれませんが。

北条氏の子孫が、その出版物を見て、精神的苦痛を受けた(元寇)といえば、
きっと謝罪と賠償をしてくれるに違いありません

もしくは、ある民族を根絶やしにしようとしているが、
自国内のことだから他国は干渉するなと言ってくる某国。

他を見て批判をするなら、己を見て襟を正して欲しいものです。
柄にも無くそんなことを思ってみた今日。
ゲームに熱中しすぎて現実との区別が曖昧に
http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20050113/20050113i02.html


おまけでも一つ。

http://www.itmedia.co.jp/games/special/mtg0501/


それにしても新本家のTA○ARAのHPにはプレリの情報が載っていないように感じるのは気のせいだろうか。

で、本家のHPで探していたら不思議な文面を発見。

神河謀叛Box争奪トーナメント
1月10日 13:00


後日支給ですか・・?
イラクの拉致されてた3人が解放されました。
当初は3日で殺すとかいわれていたわけですが、
1週間掛かりましたが無事解放。

ひとまず。。良かった〜、と言っておきましょう。

でも

なんかまた2人捕まっちゃったみたいですね。
他の国の方々も続々と捕まってるみたいで。
拉致大流行。

こまったもんですね。

んで今回の騒動の結果としては、
イラクの聖職者協会の力が非常に強くなったと思うのですよ。
元々重要視されていたとは思いますけど。

んで、拉致事件が続発して、更に重要になり、、
そのうち聖職者協会が政権を手にする、、なんて裏読み。
少し飛躍しすぎだったでしょうか。

あと、与党で「今回の経費を公表すべきだ」との意見が。
私も知りたいです。

流石に今回に限っては請求までは行き過ぎかと思われますが、
どのくらいの費用=税金がかかるかが判れば、
リスク対効果を考えてボランティアもできると思うのですよ。
結局、その費用を援助に回していれば…なんて言われるのが
一番辛いですからね。

それでも行かれる方々には、自己責任のもと、
しっかり後先を考えて欲しいと願うだけですね。
イラクの武装集団が邦人3人を拉致した、とニュースが飛び交っています。
要求は自衛隊の撤退。
さもなくば3人を殺すと。

「自衛隊を撤退する理由が無い」
とは福田官房長官の弁。

そりゃそうです。
3人の関係者には申し訳ありませんが、敢えて言わせて頂きますと、
ここで撤退の選択肢は無いでしょう。
撤退してしまえば、
「日本は人質を取れば引き上げる」
との認識がされてしまい、第2、第3の事件を引き起こすことになると思うのです。

そうなれば、毎回撤退しなくてはならなくなり、撤退しないと言おうものなら、
「あの時は撤退したのに…」
と、絶対批判をくうことになるからです。

…話がちょっと別の方向に行ってしまいましたが、
ここで撤退するということは、更なる事件のトリガを引くことになると思います。

でも、自分が親御さんの立場になったら、やっぱり撤退して欲しいと思ってしまうんですよね。
たとえそれが自己責任の元で行ったとしても。。

なにはともあれ、
捕らわれている御三方の無事を祈らせて頂きたいと思います。
ニュース速報。始めは信じられませんでした。。。

いかりや長介さんがお亡くなりになりました。
72歳だったんですねぇ。。
芸人として、さらには俳優として、、特に踊る大捜査線のわくさんは大好きでした。
一時期入院されていて、退院してさぁ復帰だというところでしたのでとても残念でなりません。

ご冥福を心からお祈り致します。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索