【日常】忘れてた!!
注文した!!!


あ・・・プレリ・・・・・・
秋に受けた情報処理技術者試験(SA)の結果を確認。

午後Ⅱ(小論文)を放棄した時点で不合格は確定だったため、今まで忘れてました。

午前Ⅰ得点 74.80点
午前Ⅱ得点 72.00点
午後Ⅰ得点 63点

とりあえず、全部足切は回避していた模様。
流石に午後はギリギリでしたが。

この調子で頑張れば、春のESに間に合うかな・・・?

頑張るぞー!!

とりあえず今日はモンハンすっか!
今シーズンのスノーボード状況

12/26 高鷲スノーパーク
会社の後輩君と初滑り。

1/2 沼尻スキー場
U作と新春初滑り。午後から飲み会だっての。

1/3 猫魔スキー場
U作+OB会メンバーと。夜はそのまま新年会。

1/22 ダイナランド
会社のメンバーと。バスがスキー場を通り過ぎるハプニング。


んでもって、今日は一日中筋肉痛で寝てました。。。
まだ痛いよー
遅らばせながら、あけましておめでとうございます。

ご近所の皆様も、遠くの皆様も、今年も宜しくお願いします。

昨日まで実家に帰省してました。
ほぼオフラインでしたの。


-----
12/30:忘年会(in福島)
12/31:夜から二年参り
1/1:そのままだらだらと過ごす。(in友人宅)
1/2 AM:スノボ(in沼尻スキー場)
1/2 PM:中学の全クラス同窓会
1/3:スノボ(in猫魔スキー場(初!))
1/4:そのままだらだらと過ごす。(in友人宅)
1/5:だらだらと過ごす。(in実家)
1/6:だらだ〃(in実家)
1/7:だ〃(in実家)
1/8:ゲーム会(in福島)
1/9:帰還
1/10:仕事 ←今ここ
1/11:しg(ry
「ねこ充になりたいっ!」(願望)

えるです。

今年も残すところあと僅かとなりました。

社会に出てから十余年。(実年齢は過去日記からごにょごにょ)
冬のぼなすの面接などもあり、色々と振り返ってみる機会があり、色々考えてみたりするわけです。

普段から「トップ下あたりが一番居心地が良い」と憚らなかったわけですが、
流石にもう助言だけして決断は相手や上に任せている位置ばかりには居られないんだなぁと。

助言だけではなく、ある程度責任を持って、方向性を示してあげることが求められているみたいです。
「えるさんは色々丁寧に教えてくれるんですが、断言してくれない」
なんて言われてたり。

・1から10まで教えてしまうのでは相手のためにはならない。
・やることを教えるのではなく、やり方(考え方)を教える。

てなことが持論だったわけですが、中々難しいものです。


また、自分の意見と相手の意見が食い違った場合の対応とかも反省点があったり。

とりあえず、自分は正しいと思うじゃないですか。
自分の意見が、少なくとも筋が通っているかを下調べするのは基本として。
で、相手の言い分もあるので、できるだけ理解しようと質問するわけです。

そんなことをやっていたら、相手の逃げ道を塞いで、最後に全部ひっくり返すような意地の悪い議論のし方になったりとか、、、


「自分、不器用なんで・・・」

なんて言い訳してみても、相手にしてる方にしてみればストレス溜まりますよね。。。



というわけで、現在「話す力を磨く」通信講座、受講中。

このテキストがつまらないんで、気分転換とかしてるわけじゃ

修了後のえるさんにご期待ください。
【日常】ウォーキング
【日常】ウォーキング
【日常】ウォーキング
「自転車で慣性ドリフト」(挑戦)

えるです。

会社のメンバーと一緒に、岡崎市のウォーキングに参加してきました。

宮路山・五井山16Kmです。

天気は快晴のち曇り

丁度、町のもみじ祭りも開催されており、紅葉も見頃を迎えて?いました。


ウォーキングとしか聞いていなかったので、平地の散歩だと思っていたら、いきなり山道突入でちょっとだけ想定外でした。

まぁ、山といっても400~500m級で、出発点からの標高差は350mくらいですから、ちょっとした散歩といっても差し支えないかもしれません。

協会主催のウチらのほかにも、もみじ祭り目当ての一般の人たちも多数来ていました。

9:00~12:00(昼食休憩)12:40~15:00 と大体5時間弱の道行。

怪我も無く、みんな無事に、楽しむことができましたよっと。



帰りは、近所の焼肉屋で焼肉食いまくりでした。

体重は2kg増・・・orz
「棒聴即リー全ツッパ単騎待ちリーのみ」(反省)

えるです。

いつものメンバーで月例の麻雀会開催!
18時から開始したので、余裕で4半荘回せました。

前2回を顧みるに、チップと点棒のレートがあっていなかったように思えましたので、点5、チップ2000ペリカとしました。

そんかし、面前赤5にもチップつけて、機会は増やす方向で調整。

える:+33/+2/+26/-13:+48/○○,○,○○,×/チ+8 =+104000(ペリカ)
まさ:-29/-8/-24/+31:-30/××,×,××,○○/チ-12 =-84000
なべ:-7/+25/-4/-17:-3/×,○○,×,××/チ+5 =-13000
だい:+3/-19/+2/-1:-15/○,××,○,○/チ-1 =-7000

珍しく大勝。

ついてたのが一番ですが、
ちょっぴり防御も出来るようになってきたかなぁと思いました。


今回の勝ちを肴に、美味しく焼肉をいただきました♪
「街の~広場に~木の葉が舞う日~♪」(憂愁)

えるです。

今日は勤労感謝の日。
就労の喜びを噛み締めながら、


普段通りに就労に励む日です。


油断していると、朝から「あれどうしたの?」と声を掛けたり掛けられたりします。

まぁそれはさておき。

夕刻より会社のメンバーとカリアンナイトに行ってきました。
http://www.kariya-ekimae.com/event/index.html

総勢16人ってかなりの人数ですなぁ。

何気に、福島からのメンバーが増えてました。2人くらい。

こっちの人手が足りないこともありますが、本当にあっちは仕事無いんだなもし。

マジで戻れる気がしません。



段々寒くなってきました。

昨年より寒くなるのが早いよ。(><)

風邪には注意しませぅ。
ミササガパークにて、会社主催のいも煮会を開催。

天気は快晴なり。

社員&その家族あわせて三十余名。

海外からのメンバーも向かえての大所帯でした。


鍋3つ体制で調理をしていましたが、できあがったとたんに瞬殺w

併設のバーベキューも、焼きあがる先から胃袋に運ばれていきました。


準備段階では危ぶまれていましたが、結果としては大成功だったと思います。

幹事諸君、お疲れ様でした。


ちなみに、自分も一部のメンバーに振舞い酒をしました。
例のアレです。
残り1本。

来年も買いますよ~(前回情報 限定3374本 1月20日発売開始)
えーっと、金曜日夜に麻雀やって、土曜日朝は4時起きで釣りに行って、船酔いしまくって。
んでもって今日は4時起きで「鈴鹿8時間エンデューロ秋SP」に参加してきました。
http://suzuka8h.powertag.jp/2010/autumn_top.html

ウチの会社チームからは、な、なんと12人参加という、活動以来最多タイというメンバーが集合しました。

クロスバイクチームは男女混合4時間の部に5人でエントリー
ロードバイクチームは8時間の部に6人でエントリー

5+6・・・11

えっと、残り1はえるです。

まぁ、色々とありまして、今回はニューマシンを購入したショップのチームにご一緒させていただくことになりました。

ショップの方は、8時間ロード2チーム、8時間クロス1チームの3チーム。
各チーム4人の12人でした。

・・・

各チーム、4人?

聞いてた話は5,6人だったのにーーー

しかも、1人はドクターストップで4時間で抜けるという話。

なんだとーー

まぁ、膝は仕方ないですね。

ハードル上がったなぁ、、、まぁいいけど。


1周が6キロ弱で10分程。
ということで4人居るときは2周交代、3人になったら3周交代で60分程度休めるようにオーダーを決めました。

2周→2周→3周→3周 の10周走ったYO!

前半の4周は、2周ずつだったこともあり、1周10分台をキープできましたが、
後半は11分、12分とペースを維持することが出来ませんでした。。。
無念です。

他の2人は、最後まで10分ペースが崩れませんでした。
凄いです!

最終のリザルトは160位前後。(多分500チームくらい参加)
会社のチームは230位前後と70位程度差がつきました。

ふひひひひw

まぁ、僕以外の人の力が大きかったんですけどね。



鈴鹿サーキットの感想。
F1とかとは逆周りの走行でした。
最近コースを修復したらしく、とても走りやすかったです。

ピット付近とその裏手が登りで、後は下りがメイン。
途中で登っているはずですが、気が付かないうちに登っている感じですね。
バックストレートの後、第一コーナーまでが大変長く感じました。
殆ど下りなのでかなりの時間下り続けてる感じ?
足を休めていても40キロ、普通に巡航して50キロ近くでてました。
多分、早い人は60キロくらいまで、、、

まぁ、早い人の早い所以は、登りとか普通のところでも30、40キロでずーーーっといけるとこなんですけどね。

CSCの坂道を経験していたので、ホームストレートの坂は大したことないなぁと高を括っていましたが、まぁ後半はきつかったです。

それでもサーキットを走るのは楽しいですね♪


冬場は暫くお休みします。
冬は、、そう、ボードですよ!!
というわけで、船宿に泊まってます。
12時まで麻雀やってました。
4時起床です。
寝不足です。

道具持っていないのでレンタルです。
長靴はレンタルしていないので購入です。

海で船で釣りなんて小学生のとき以来ですね。
釣り自体は…、同じくらいか?w

ガキの時分に親父殿に連れられて岩魚釣りに行って、全然釣れなくて、釣りなんておもろないって思ってましたね、そういえば。

朝6時出航、昼14時までの8時間の釣りタイムですね。

ターゲットはアジ、イワシ、サバといったところ。
オキアミを入れるカゴに12本の針、そして錘といった仕掛け。

(1)えさ、入れる。
(2)海へ、落とす。
(3)少し、待つ。
(4)上げる、釣れる。
(5)(1)へ、戻る。

こんな感じでした。
12本も針がついているので、一回入れれば3~4匹くらいは掛かってきます。

しっかし、えさって生臭いですね。

下を見ながら、生臭いえさを、セットする。

撒き餌係りになる。

おぅふ。


出航して30分で船酔い。

8時30分くらいにダウン。

気が付いたら11時。

タイムリープした俺。


一緒に行ったなべさんもダウンしてました。撒き餌はしてない。

えるは結局20匹くらいの釣果でした。
多い人は120匹くらい上げるそうな。

まささんは少し酔ったけど大したことなく、
だいさんは楽しさオーラを纏いながら元気一杯目一杯楽しんでいました。


釣った魚は船宿で調理してもらいました。
煮魚がうまかった。


一生分の釣りをしました。
もう行きません!!!
今日は、仕事が終わってから直ぐに出立して、お宿で麻雀会になりました。

仕事が終わってからとはいえ、各人の準備もありますから、宿に到着したのは21時30分頃。
風呂に入って、飯を食べてからの開始となりました。


普段は点5、チップ5000ペリカでやっているわけですが、チップが大きすぎるため、点数よりチップ取れればいいや的な雰囲気があったため、点10にしてみた。

赤は(宿に)無かったので、チップは一発と裏だけ。
ありあり、ウマ20・10。ダブロンなし。箱下なし。
ルールはそんなとこかな。

結果はこんなとこ。

なべ まさ だい える
+----+----+----+----+
| -50| +10| +59| -19|(1)
+----+----+----+----+
| -50| -23| +7| +66|(2)
+----+----+----+----+
| -55| +15| +55| -15|(チ)
+----+----+----+----+
|-155| +2|+121| +32|(計)
+----+----+----+----+

チップは一発と裏だけなのに、最終的な位置だけで14枚も動いているのが驚きです。
えっと、、、なべさん乙。

宿の麻雀といえば手積みですし、夜遅くまではできないという縛りがありますので、半荘2回で終了。

明日は早起きですの。
本日はIPA情報処理技術者試験を受験して来ました!!

本命はESなんですが秋期には無いため、似ているSAを選択。

来年春期には午前Ⅰ免除資格が失効してしまうため、その資格の再取得が目的です!

いや、SAは小論文あるんだぜ…


とりあえず自己採点結果。
30問中18~21問正解!(確定正解18、確定間違い9)
60%~70%ってとこなので、とりあえず目的達成っぽいです。

結構あぶなっ!

その他の感触。(面倒なので自己採点割愛)
午前Ⅱ … 結構余裕(75%くらい)
午後Ⅰ … もしかしていけんじゃね?(ギリ60%くらい)

お、これは、、、とか思っちゃいましたよ。
もしかしてソフ開のときみたく様子見でいっちゃうかーーーーーー?!


小論文は甘くなかった。。。

3つのお題(シチュエーション)の内1つを選択して、自分の開発経験を元に論述する。(システムの説明も含めて)

問1「複数の業務にまたがった統一コードの整備方針の策定について」
問2「システム間連携方式について」
問3「組込みシステム開発におけるハードウェアとソフトウェアとの機能分担について」

・・・

どれにも触れねぇ・・・
この絶望感はなんだ。。。。

基本的に、携帯電話やデジタルTVなどの組込み系アプリケーションのミドルウェア開発が主な主戦場だったので、、問3が辛うじていけるか?!と思いきやハードウェアとのトレードオフなんて考えたことねーーーーと。

なんとか、似たようなシチュエーションの開発をアレンジして頑張ってみましたが、小論文の練習は最初からしてなかったので無理でした。

途中でギブアップしてきました。

なんかお題のめぐり合わせも重要な気がしてきたぞっと。


とりあえず、秋は終了。
本命の春ESに向けて”継続的に”勉強しなきゃなっと。





来月から本気出す!
9月頃から、毎週木曜日、会社帰りに20時までの1.5時間くらい、
会社の仲間とプールに通っています。

今日で何回目か忘れましたが、まぁ、恙無く今日も泳いできたわけです。

夏までの目標「平泳ぎで泳げるようになる」を達成するために、鋭意練習中です。


とりあえず、最初はクロールしかできずに、合計400mとかだったんですが、

練習を重ね、500m、600m、700mと距離を延ばし、

未だ平泳ぎらしき泳ぎ方レベルではありますが、本日、1250mを達成。

初めての1Km越えです。

最近、人は浮くんじゃないかと思い始めてきました。


なんとなく、目標が達成できそうな希望が見えてきましたよっ!!
【自転車】琵琶湖一周
【自転車】琵琶湖一周
【自転車】琵琶湖一周
滋賀岐阜県って琵琶湖だっけ?

そんないめぇじのえるです。


土日泊りがけの自転車琵琶湖一周してきました。

赤線が1日目、青線が2日目です。

1日目は草津のイオンモール付近の駐車場から出発し、
近江大橋有料道路を渡り北上。
宿泊地である長浜ドームを目指します。

天気は快晴。
絶好のサイクリング日和です。

湖の中の鳥居を横目に、
つづら尾展望台を越え、
長浜ドーム隣接の宿泊施設へ。


2日目は宿泊施設から湖岸道路を只管南下して、スタート地点を目指します。

前日と変わって、今日の予報は夕方から雨。
くもり空と強い風が立ちふさがります。

お尻が痛い(><)
サドルに座りっぱなしなので、お尻が痛くて座ってられない!
でも座らないと乗れない!

なんという拷問!

なんとか本降りになる前に駐車場に到着。

脱落者も無く、みんな一緒にゴールしました。


走り終わった後は、ちょっと遅めのランチ
大盛りの店に行ってきました。

といっても、そこまで食欲は無かったのでぶた丼の普通盛りを注文です。

消費した以上のカロリーを摂取しちゃいました。
AM3:00

これからε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース
ライフワークの本屋詣でをしてきた。

買ってきた本と、本棚から溢れ出した本の山を見て、
どうにかしないと・・・と、ちょっと考えた。

後悔はしていない。



--
はじめの一歩(93)
新仮面ライダーSPIRITS(3)
ハチワンダイバー(17)
LIAR-GAME(13)
嘘喰い(18)
新サラリーマン金太郎(4)

合計3K弱だったけど、ハードカバーとか参考書買えばすぐの金額だよね。

そう考えると気が楽だお。

【日常】・・・・・・
【日常】・・・・・・
【日常】・・・・・・
とろけるダブルシュークリーム(CherueDolee)



とかち麺工房 特製味噌ラーメン
(えびのだしと香りが効いた特製スープ)





まずっ



これはチョイスしたカップ麺が悪かった気がします。

えびが自己主張しすぎて、甘いのに生臭いという最悪の結果に。

サッポロ味噌ラーメン(袋麺)を使用するのが正式なやりかただそうです。



もうやりませんけど。
劇場版「空の境界」Blu-ray Disc BOX

http://www.amazon.co.jp/%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88%E3%80%8C%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%A2%83%E7%95%8C%E3%80%8DBlu-ray-Disc-BOX-%E5%9D%82%E6%9C%AC%E7%9C%9F%E7%B6%BE/dp/B0040QE5NI/

52,500 38,497(OFF:¥14,003 (27%))

どういう理屈で安くなってんだろ?
本日、三十路っ子クラブより会員証が届きました。
ついに一つの大台に乗ってしまったようです・・・

人生の折り返し地点ですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索