本棚も空きが目立ってきました。

あと3分の1といったところでしょうか。

梱包済みのダンボールも、もう7箱。

1箱100冊計算だと700冊くらい?

しっかし、梱包しながらリスト化をしてみると、買ったはずなのに無いものがちらほらと。

しかも、厄介なのは「誰かに貸したかもしれない」わけでもなく、

貸してもいないのに足りないということ。

一度、友人宅に間借りしている書斎の蔵書リストも作ったほうがいいかも。。。



作業を進めているうちに、ちょっとした問題が。

本棚から本を出しているわけなので、当然棚はそのまま。箱は増える。

置き場所がヤバイ…(^^;

あー、明後日はプレリだ・・・
引越し屋からダンボール30個受領。

ささやかながら梱包を始める。

とりあえずダンボール4個分の本(328冊)を詰めたわけですが、

あまり減っているように見えない不思議。

がんばろー

(おー)


嘘喰いの1~10が見当たらないんですが、誰かに貸してましたっけ?
【日常】万物は、まず、ネコかネコ以外かに分けられるわけで
【日常】万物は、まず、ネコかネコ以外かに分けられるわけで
【日常】万物は、まず、ネコかネコ以外かに分けられるわけで
実家の自室にはお犬様が鎮座しているわけで。

たまに家に帰るとキャンキャン吠えられるわけです。

まったく、この家で一番偉いのは誰なのか教えてやる必要がありそうですね。。。


・・・


あ、親父殿お帰りなさいませ。

・・・

デレってやがる…
日付も調べた。
時間も調べた。
会場も調べた。

でも、今日の日付は確認してなかった。

会場の前でUターンした俺が居た。

orz

急な引越しを控えて、ちょっとテンパリ気味?


ゼンディガーじゃなくてゼンディカーなんですね。
微妙に言いにくい気がする。

えっと。

来週が楽しみです。

有害大気「ダークブレイズ」に汚染された世界。
人類はそれを浄化することのできた唯一の存在「ユグドラシル」の周囲でしか暮らすことができなくなっていた。
そんなユグドラシルから精製された精霊「ドライアド」にも浄化能力が備わっており、ドライアドを利用したエンジンが開発される。
PCたちは、そのエンジンを搭載した移動住居型戦車「シャーウッド」を駆って、ダークブレイズで満ちあふれる荒野を冒険する。

http://www.groupsne.co.jp/products/db/intro/index.html

そんな「タンクライフRPG」。

今日はダークブレイズで遊びました。

既存シナリオならGMが居なくてもできる!というこのゲーム。

今回は初プレイということもあり、Catさん専任GMの元、5人PTでサンプルキャラを使用してのセッションとなりました。

システムは六門世界2ndをちょっと変えた感じ。

判定方法とか、ステータスの割り当て方法を単純化した感じです。

何より、ステータスアップの方法がミッション終了時のPCレベル経験点の他に、ミッション中の敵との戦闘やイベントにより取得できる経験値の蓄積でも発生するため、
強敵を倒した後でステータスアップすると成長したなって感じで、六門世界より嬉しい感じです。

流石にGM不要と謳っているだけあって、大抵の戦闘はランダム決定。
サイコロの目次第でアリアハン近くでマドハンドが出てきたりします。
中々油断できません。

また、チームのマスコット的存在、素敵不思議パワーを持つドライアドのご機嫌をとることも忘れてはいけないのです。
満足度・不満度それぞれが一定値に達するとイベント(ボーナス・ペナルティ)が発生します。
相性のいい(好感)キャラが活躍(クリティカル)すれば満足度が上がり、失敗(ファンブル)すれば不満度が上がる。
相性の悪い(嫌悪)キャラは反対。

つまり、相性のいいキャラが失敗ばかりで相性の悪いキャラが活躍する状況になると…
まぁそういうことです。

1stミッションでは好感のキャラがファンブルの連続!
戦況は悪くなるしドラちゃんの機嫌は悪くなるし踏んだりけったり(><)

そのせいか、2ndミッションでは自分以外の4人の相性は嫌悪になってしまいました。
(ドライアドの性格とPCの性格で相性が決まるのですが、ミッションの合間に性格が変わる可能性があるのです。4人嫌悪になったのは偶然ですがw)

みんなクリティカルを出さないように高判定を出していくという難易度の高いミッションとなりました(笑)

・・・あれ?自分唯一好感のままだったけど、クリティカル出して無くない?

ファンブルは3回やったYO!


駆け足でミッションを2回で時間になりました。
結構役割が固定されるので、慣れればサクサクと勧められそうです。



セッション終了後は、プライヴェールで送別のお食事会を開いていただきました。
皆様ありがとうございます。
Catさん、K太郎さん、ご馳走様でした。

また遊びましょう~
会津ITサマーフォーラムに行ってまいりました。
http://www.ubic-u-aizu.pref.fukushima.jp/it-summer/2009overview

多少余裕のある時期だったので、ウチのチームのメンバーを誘って。
+他のチームの暇人勉強熱心なメンバー、併せて総勢9名で。

今回のメインテーマは『クラウドコンピューティング』
(基調講演Ⅰ、特別講演、分科会1、2)

基調講演、特別講演では、アウトライン的に、これからのビジョンについて。
分科会1では基本的な技術について、分科会2ではwebに特化した実用例、技術情報などでした。

自分が聞いたのは基調講演ⅠⅡ、特別講演、分科会1-Ⅰ、2-Ⅱ、1-Ⅲ、2-Ⅳ
「クラウドコンピューティングが拓く新しいコミュニケーションの可能性」
「地球シミュレータが見た異常気象と気候変動 -持続可能な社会の形成に向けて-」
「オープンなWebプラットフォームによるイノベーション」
「マイクロソフトのクラウドコンピューティングWindows Azure概要」
「OpenSocialコンテナのアーキテクチャ」
「オープンソースを主体にしたサンのクラウド戦略」
パネルセッション「Androidで変わるケータイ電話」

言葉は、数年前から聞き及んでいたため、概念としては知っていました。
セキュリティや品質の部分で少々の不安を感じていましたが、やはり、多少の技術的不安はまだあるようです。
(最近の例だとmixiアプリのごにょごにょ)

それでも、今後、ある程度の規模のサービスなどはクラウド的な手法によって構築されていくという流れになっていくのだろうと、
その土壌(インフラ)を固めるべくMicrosoftやGoogle、Sunマイクロなどの各社が戦略的に動き出しているのを聞き、改めて感じさせられました。

個々の内容としては
基調講演Ⅰの最後に上映された2019年を想定した動画、基調講演Ⅱ全般、分科会1-Ⅰ、2-Ⅱ、2-Ⅳが興味深く、
特に基調講演Ⅱと分科会2-Ⅳが面白かったです。

分科会2-Ⅳのパネルディスカッションは、「その業界のトップランナー達がどのような考え方をしているのか」という自分の好きな内容が、
1997~2007頃の事例・体験とともに語られて、時間が経つのも忘れて聞き入っていました。

やっぱり、こういう場で色々と刺激を受けるのはいいですね。
とても有意義な時間でした。
身になるかは別として。

特に、無料というのが素晴らしい。

今回は会社の仕事の一環として業務中に行ったので、レポートを書かなくてはいけなさそうです。
面倒なことこの上なし。

また面白そうなものがあれば休んでいってこよう。


そういえば、分科会3(ベンチャー・地域トラック)のⅠ、「記憶の農業から記録の農業へ」が意外と面白かったって言ってました。
レポートに期待w
岡田外相、「核密約」調査を命令 日米会談でも説明へ
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160442.html
4密約は、いずれも米側の公開文書などで存在が明らかになっているが、これまで政府や外務省は国会などの場で繰り返し「いかなる密約もない」と繰り返し答弁してきた。政府の手で調査が行われるのは今回が初めて。密約の存在が結論づけられれば、外務省首脳を含む責任問題に発展することは避けられない。


とりあえず密約の内容の善し悪しには触れない方針で。
そんなの自分に判断できるものでもありませんので。

まぁあれだ、「密約」なんだから「ある」なんて絶対言わないだろ。
存在の有無で責任問題に発展なんてのはナンセンスだと思うのですよね。

外交なんだから、正論だけじゃ通れない部分もあるだろうし、
何でもかんでも明らかにすればいいってもんでもない。

重要なのは、後に明らかにして、その正当性・有用性などを評価することだと思うわけです。

今回の件は、アメリカが日本が秘密にしていたことを、自国のお役所仕事でさらっと公開してしまったため、
※機密文書も、時が経てば公開するというプロセスは評価できます。
それに目をつけた人たちがここぞと騒ぎまくっているに過ぎないと思うのです。

嘘も方便。
嘘が悪ということではないと思うのです。

日本が戦争放棄の国家だからといって、無防備マンじゃ困るのですから。

是非、もう一歩踏み込んだ視点で、調査をして欲しいと思います。


日本人じゃない国会議員秘書から某国に情報が駄々漏れなことのほうが、余程問題だと思うんですけどね。


新聞が書かない民主党の「公約破り」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html
本日の話。

元上司Y「先方さんが10/1から受け入れる準備があるっていうらしいから、10/2,3に引っ越せ」
現上司J「そうなんだって。」

・・・

(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!



同僚Dさんがコッソリ盗み聞いた話によると、

元上司H「えるは早くても10/18頃って言っているみたいだけど、なんとか1週間くらい前倒しできないかな」

とか言っていたとか何とか。


マジで会社を辞めてやろうかと一瞬思ったお。

連休後半の予定、ちょっと圧縮して荷造りモード。
「政治家ヅラするな」チルドレンにガイダンス…民主
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090916-567-OYT1T00003.html

議員免許の初心者講習が行われた模様。
今回の選挙では、「自民党じゃないから」「民主党だったから」受かった候補者も
少なからずいると思いますので、是非とも国会の安全運転のためにお勉強してもらいたいところ。

首相指名選挙で、票を空けてみれば、鳩山さんじゃなくて小沢さんだったってなったら面白いなぁ。
エンターテイメント的に。

【日常】車のCM

2009年9月14日 日常
■ダイハツ:ミラココア
http://www.daihatsu.co.jp/cm/mira_cocoa/index_02.htm

ウエンツさん:もう いっつもココアのことしか考えてないよね
西山さん: じゃあ いっつも私のこと考えてる?
西山さん: 考えてる?
西山さん: 考えてる?
西山さん: 考えてる?


ココアのことしか考えていないことを責めているのに、
なぜか、彼女のことをいつも考えているかを求められている。

意味不明だし、ウザイし。

最近のエコカー減税のことも…verはまだマシ。

■トヨタ:こども店長
http://kodomotencho.jp/

最初の頃は微笑ましかったけど、最近はちょっと飽きてきた。
お姉ちゃんの存在がイラネ。
給食当番のときの「みんな怒っているよ」とかテンポ悪すぎ。

「エコカー減税」のキーワードもちょっと食傷気味でしょうか。


■ダイハツ:ムーブ
http://www.daihatsu.co.jp/cm/move_conte/index_10.htm
でもカクカクシカジカは意外と好き。



でも車はまだ買わないのでした。

この休み中にやろうと思っていたことリスト
・髪を切る
・私服を買う
・スーツを買う

お金を引き出して、
美容院の前を通って、
ショップの中で服を眺めて、
書店を徘徊して、
結局何も買わずに帰宅。



ME3のドラフトやったけど、今一面白くなかったお。
サティの近くにあるリバーロックで夕食。

パスタ&ピザの店なんですが、『ロック風ステーキ ¥998』が激ウマなのです。

パスタは通常料金で大盛りも可。
ナポリタンが一押しのお店。
なによりサイドメニューの『ロック風ステーキ』が激ウマなのです。

2人なら、パスタ(大)、パスタ、ピザ、肉
3人なら、パスタ(大)、パスタ(大)、ピザ、ピザ、肉、肉
くらいが丁度いいかんじですかね。
業界用語使わぬように…検察に大阪地裁裁判長
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090909-567-OYT1T00021.html

起訴状について「文章が硬く、裁判員が理解できない」と再朗読を促した。

指摘を受けた検察側が、「営利目的」の意味について、「『利益を得る目的で罪を犯した』という意味です」などと説明しながら起訴状を読み上げると、杉田裁判長は「次からは文章をもっとわかりやすくしてください」と苦言を呈した。

また検察側が「書証を読み上げます」と述べた際、杉田裁判長は「証拠書類のことですね」と言い直し、「できるだけ業界用語は使わないように」と求めた。


『営利目的』は判りやすい例だから挙げたんでしょうけど、正直、『営利目的』の意味も知らない人が裁判員になるのってどうなのよ?と。

だって、有罪/無罪だけじゃなくて有罪時の量刑まで決めるんですから。

そのうち、漢字には読み仮名をふれとか、平仮名で書けとか言われるようになったりしてね…


『書証』とかの、内輪で通じる用語という意味の業界用語については同意ですね。ホシとかヤマとかシマとか、、は流石に使わないでしょうけど。


そういえば、仕事中に説明などで「ここら辺は『ぐぐって』くださいね」とか聞いたんですが、

今年入社した新人君に聞いたら、入社して初めて知ったとかなんとか。

あれも一種の業界用語...?

【読書】日本語

2009年9月9日 読書
日本人の知らない日本語
----
面白そうだったので買ってみたら本当に面白かったのでござるの巻

面白いというか興味深いというか。

日本語って日常的に使っているから、あんまり勉強しないので、

外国人の方から「何故?」と聞かれると、「確かに!何でだ?!」ってことも。


「お疲れ様でした」を目上の人に使う場合の正しい用法は「お疲れの出ませんように」らしいです。

疑問に至った理由とかも納得できました。

使わないし、使ったらすごく違和感ありそうなんですけど。


それでは皆様、ごきげんよう。

医師会、「自民9割」献金見直し…民主軸に?
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090903-567-OYT1T00074.html

直接そう書いてあるわけじゃないけど「発言力を増やすために献金する額を増やすよ」って見える。

実際そうなんだろうし、献金なんてそんなもんだろうけど。

でも、建前としては、応援する政治家に対して金銭的援助をするよってのが献金で、

金を払って言うことを聞かせるってのは買収っていうんじゃないかなぁと思うわけで。

まぁ、必ずしも言うことを聞くわけでも無いですが。


そんなことを考えてみたりした、ただの情弱一般人でした。
ついこの間GWだと思っていたら、もう9月。

今年の夏はプールにでも行きたいなぁと思っていたのに、結局行けず仕舞いでした。

残念。

最近は、かなり気が抜けて、やる気なっしん。

日記もサボり気味でした。

八月末に選挙とか色々ネタがあったのに残念です。

あれだ。10月に引越しすることになったのがイケナインダ。

会社の馬鹿やろーーー


ってことで、愛知県行きが確定いたしました。

10月の下旬かな?

マンション探さないと。

引越しだるーい。

【日常】OB会

2009年8月13日 日常
二本松工業高校テニス部のOB会に混ざってきました。

っても参加者5人の内、松高OBは3人で、

二本松第三中学校メンバーは4人ってんだからなんの集まりなんだか。

まぁ、皆顔見知りなんですが。

正月には近所で仕事をしていたんだけど、今は大阪で仕事してるよーとか、

中国に行きそうになったけど、部署移動で回避したぜーとか、

今度愛知県に行くかもーとか、近況報告会。

新しいTVは何買った?って話題で、

S○NEに行っているからブラビア、とか、

松↓と取引しているからVIERA、とか

安かったのでAQUOS、とか結構バラバラ。

そいやREGZAは話題にも上がらなかったなぁ。
今思えば、あの頃はREGZA作ってたのね、俺。


何気に、一人とは知り合ってから5,6年、もう一人とは中学から一緒だったのに携番もメアドも知らないことに気付いて交換してみたり。
まぁ、使うことは無いと思うけど(ぉぃ

飲み食いして、二次会カラオケ行って、終電で帰宅。
普通の木曜日ですから。

明日仕事ですからっ!
皇帝の居城OFFの後、お台場にガンダム観光。

MIXIにアルバム作成
http://mixi.jp/view_album.pl?id=36418209&owner_id=6079786

日曜日でしたが朝の10時頃に向かったので、まだ込み始めといったところ。

夏休み中のお子様の群れは冒険王に夢中のようです。

毎時に動くガンダムを見ることができたので丁度いいタイミングだったか。

とりあえず一度見ることができて満足。


(サイズに制限があるのか、写真アップできなかったお…)
毎年恒例の、皇帝の居城OFF。
今年も行ってまいりました。

開場が12:00だったので、LDKさんと11:30渋谷待ち合わせで昼食を食べてから向かうことに。
時期モノということでハチ公前で待ち合わせ。

そこから代官山へ行って、Celeb de Tomato で昼食。
Aランチ(1500)+トマトジュースの飲み比べセット(3品:900)

ウェイターさんが料理やそれに使用されているトマトについて語ってくれるんですが、そんなに頭に入ってきませんでした。
(;´Д`)


そんななか、自分にも判ったフレーズが。


『本日は福島県産のトマトを使用しています。』


飲み比べでセットで一番美味しいと感じた「芳珠」をお土産に購入。
一路、皇帝の居城を目指します。


14:00に皇帝の邸宅に到着。
既に8人集まっていたらしく「随分と盛大に遅刻したねぇ」と一言。

去年は中々集まらなくてジェンガやってた記憶が…
今年は集まりが良かったようです。


・10人全員で「私の世界の見方」
皇帝殿が親でぽちょさん→皇帝と長年の付き合いペアで試合が終わってしまうのか…と思いきや、ランダムカードがいい仕事をして-1。
流れが変わり、全員に満遍なく親が回った辺りでLDKさんがフィニッシュ。
都合三回親をやった皇帝は0点というワンダー。


・4人で「スルーザエイジ」
人生3回目のスルーザエイジ。
慣れていないと10時間とか掛かったりしますので、
3回でRPGが早解きでクリアできてしまうくらいですね。

序盤、幸福度2倍建築物と幸福度分VP取得の指導者コンボで11VP/ターンを稼ぎ出し、後半はボナパルトでがっちり守りきったLDKさんの勝利。

手数、出力などがそのまま力になるので、一度落ち込んだら外的要因が無い限り独力で浮き上がることはほぼ不可能なこのゲーム。

中位陣がTOPを落としに行かず下位を叩きに行くと、成功すれば出力UPで追いつく目も出てきますが、失敗すると双方疲弊してTOPが磐石に。
上家を抑えるのは下家の役目なので、そこから口火を切ってもらわないと連続攻撃できないのですよね。

そんなこともできないくらいケチョられてビリ。

ぽちょさんカラーの赤を使用したため、慣れなくて何度も他人のコマを動かしてしまったのは公然の秘密だ。
緑は無いのか、緑は。


・10人で「いい線行きまSHOW」
お題を考えて、参加者の中での中間値を目指すゲーム。
サッカーの移籍金とかしりません。

-350点でビリ独走。
なんだね、圧倒的じゃないか我が軍は。


・3人で「エイジオブエンパイアⅢ」
建築物を買って、産物を集めて、船を作って、開拓して、移民して…
手数の重要性に中盤で気付くも時既にタイムオーバー、最後手番が定位置に。

大学の順番変更能力で東インド貿易会社をゲットして特産物狙いの戦略にシフト。
なるべく目立たないように領地ボーナスなどをコッソリゲット。

時代Ⅲのギルドホール系の建物引き対決で、船×4VPのものが出なかったので、上家に逆転はされず。
下家の戦争ラッシュ領土殲滅作戦前に市民軍をゲットできたため、領土を無事保持。

恐らく、上記の2点が要因で勝利。


そんなところで朝8時くらい。
大物2つをプレイしたので数は出来なかった感じ。
でも満足。

金曜日、予定の変更で見にいけなかったガンダムを見るため早々に居城を後にするのでした。


- 続く? -

【MTG】眼鏡杯7th

2009年7月26日 MTG
【MTG】眼鏡杯7th
Glasses of Urza Cupもはや7回目
相変わらずサイドイベントのドラフトのみの参加です。

今回はスタンダードでのお届けです。
結果:http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/37.html

中途半端な雨と陽気の性で、外に出るのに心が折れそうになりました。
会場は冷房が効いていた為、非常に快適でした。


ドラフト
・1パック目
初手は《ゴルゴンのフレイル》か《放蕩紅蓮術士》で悩みましたが、フレイルを付けてティムる夢を見つつ《放蕩紅蓮術士》を選択。
気分は緑赤です。

2手目
《ケンタウルスの狩猟者》
まぁ色々いいたいこともあったんですけど、濃い黒をそのまま流して、使えそうな緑か赤のカードを見渡したらこれしかありませんでした。
上が緑をやっている予感をすでに感じてみる…

3手目
《国境地帯のレインジャー》
良いんじゃねーの?
相変わらず黒が濃いです。

《神聖なる評決》、《栄光の突撃》などを抑えつつ、黒は駄々流し。
《黒騎士》は念のためとっぴ


《放蕩紅蓮術士》
2《ケンタウルスの狩猟者》
《国境地帯のレインジャー》
《衰弱》
《帰化》
《神聖なる評決》
《栄光の突撃》

・2パック目
返しのパックでも黒が流れてくる。
ナイトメアとか。
流したけど。
相変わらず赤が来ない。
緑も薄い。
タッチで黒も集めてみる。
《囁き絹の外套》
2《夜の子》
《沼の悪霊》
《堕落の触手》
《火の玉》
《酸のスライム》
《竜髑髏の山頂》
《濃霧》

・3パック目
後悔先に立たず
もう、黒で行くしか。
《尊き一角獣》
《国境地帯のレインジャー》
《夜の子》
《暗殺》
《破滅の刃》
《立ちはだかる影》
《暴走するサイ》
《吸血鬼の貴族》
《帰化》
《蠢く骸骨》
《無秩序の点火》
《大喰らいのワーム》



黒緑タッチ赤

《黒騎士》
3《夜の子》
2《ケンタウルスの狩猟者》
2《国境地帯のレインジャー》
《放蕩紅蓮術士》
《尊き一角獣》
《吸血鬼の貴族》
《沼の悪霊》
《暴走するサイ》
《立ちはだかる影》
《酸のスライム》
《大喰らいのワーム》

《囁き絹の外套》

《帰化》
《衰弱》
《暗殺》
《破滅の刃》
《火の玉》
《堕落の触手》

《ガーゴイルの城》
《竜髑髏の山頂》
1《山》
8《沼》
6《森》


○×○

勝因は《囁き絹の外套》
敗因は墓地から釣られた《酸のスライム》

《囁き絹の外套》が張れたら勝ち
割られたら負け
そんな感じ。

スイス3回戦の順位取りでしたが、1位から8位まで満遍なくお持ち帰りいただけたドラフトでした。
おいらは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》 ゲット


Foil《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle》

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索