【スノボ】in ダイナランド
【スノボ】in ダイナランド
【スノボ】in ダイナランド
今週も行ってまいりました。
今回は前回行った高鷲スノーパークの隣のダイナランドです。
http://www.dynaland.co.jp/slopemap/index.html

雪質はちょっと重め。
天気は曇り午後から雪。
風、普通。

まずまずのコンディションです。

雪は湿気が多く、座ってるとお尻が冷たくなります。
終わってみるとパンツまで濡れてました。(´・ω・`)
午後から雪になり、ちょっと冷えたせいか、はたまた表面のパウダー雪が滑走にて除けたせいか、14時をまわる頃にはアイスバーン化しているところが目立ちました。

先週同様、朝5:00起床、7:30名古屋出発で10:30到着です。

中央のリフト(αライナー)から左側のダウンヒルコースを第一ゲレンデに抜けて軽く感触をつかみ、
中央から第6ゲレンデに向けて神中Aコースを滑走。
その後は右側のリフト(βライナー)でチャレンジA,B,C,スカイラインA,Bを滑走しました。(順不同)
スカイラインAは4回、Bは2回。

高鷲スノーパークに比べてコース難易度は一段階上?中級者向けコースでも結構な角度があります。
というかチャレンジA~Cは壁というより崖でした。
しかもでこぼこ。
無理っす。

今回、グラウンドOS180を習得するぞ~と意気込んでいったわけですが、オーリーをやるので精一杯。
というより、今回は、滑走面でも悲惨なもので、「滑り方を忘れた」というより「転び方を思い出した」かのように転びまくりました。
しかも、フロントサイドの時に、あんまり減速できなくなってました。。。

妙に足の小指付け根あたりが痛みます。
ブーツあってないのかなぁ。

そんなこんなで、ちょっと早目の15:30に切り上げ。
それでもクタクタ&ぐしょぐしょです。
転ぶのと転ばないのでこんなに違うのか、という感じです。

色々と悲惨な回でしたが、まだまだ俺の戦いはこれからだっ!といったところ。
なんとか今シーズン中に中級者クラスになりたいですね。


来週は白馬。
再来週は、、高鷲?


今日判った事:帰りは必ず渋滞で1時間遅れ。
【日常】平凡じゃなかった
夜、会社の有志で赤から鍋。
総勢10名。
当初は、初心者テーブルをつくろうということだったんですが、
辛い物好きが散ってしまったため、3テーブル全て10辛。

全部10辛です!!

ワタクシ、アカカラハジメテデスヨ…

結論を言うと、辛いのは辛かったのですが、まだ後2段階くらい上が隠れてそうな辛さでした。
食べることができない辛さってわけではなく、それなりに美味しく頂けました。

まぁそれでも、好んで食べるかというとそういうわけでもなく、
また、食べられたからといって平気かというとそういうわけでもなく。
ノンアルコールで通したはずなのに、お酒リミッターが働いて寒気がしてきたときと同じ状態になりました。

結論:食べられるけど、体は正直。

見た目は血の池地獄見たいな感じでした。
(写真はおかわり時のです)
週末が激しかったせいか、平日のやる気が↓↓気味。
特に何かあったわけでもなく、日記のネタもないなぁ…

飲み会とか新年会とか食事会とかあったけどね。

とりあえず予定メモ。
1/23:ダイナランドでスノボ
1/24:久々に予定なしの休日。買い物にでも。
1/30:白馬でスノボ(前日夜行バス移動)
1/31:ワールドウェイクのプレリ

【自転車】知多半島一周
【自転車】知多半島一周
【自転車】知多半島一周
今日は、会社の自転車部のイベントで、知多半島一周の旅をしてきました。
総走行距離100Kmの旅です。

本日も朝5:00起床。
刈谷駅に6:30に集合して出発です。

武豊線沿いを南下し、武豊駅以南は知多湾を眺めながら海岸線を只管真っ直ぐ。
師崎港フェリーターミナルに寄り道して、再び海岸線沿いを西へ北へ。

11:10 うつみ食堂で昼食。
http://utumi.net/
ふくふく定食(2800)美味し。
ふぐの刺身とふぐの煮つけとふぐの天ぷらな定食です。
天ぷらは抹茶塩を付けていただきました。
やっぱりふぐは天ぷらや唐揚げにするのが一番美味いと思います。

昼食後、247号線を北上し、県道72号線を武豊方面へ、東へ、東へ。
名鉄河和線の西沿いを北上し、八幡新田手前を東浦知多IC方面へ。

16:00 元気の郷 めぐみの湯 にて体を癒す。
http://www.agritown.co.jp/1_me.htm
温泉♪温泉♪

その後は、尾張森岡駅から366号線を南下、県道50号線を刈谷へ。

中華料理屋で打ち上げをして、無事解散です。


ロードバイクを購入してから初めての長距離走行。
お尻は痛いし、脚はガクガク、肩も腕もパンパン、まさに満身創痍でした。
走り方を知らずに、午前中、脚を使いまくって走ったのが不幸の始まりでしたね。
午後は走り方を教えてもらって、シャカシャカ口ずさみながら、シャカシャカと。
そのおかげで走りきれた感じがします。マジで。マジで。

次回はどうなることやら。。。
とりあえず、3月にチームレースにでるとかなんとかいう話があるとかないとか。
本気で練習しないとダメそうなんですが…
正直そんなに本気でやる気は…あ、誰かきた、、、すみません、がんばります、すみません。
【スノボ】in高鷲スノーパーク
【スノボ】in高鷲スノーパーク
【スノボ】in高鷲スノーパーク
東海地区での初滑り。
http://www.takasu.gr.jp/index.html

雪質は良さげ。
天気良し。
風無し。(午後3時過ぎた頃からちょっと弱地吹雪)

中々良いコンディションでした。
いつかの箕輪とは段違いです。

コースも広いし、滑走距離も長め。
傾斜も中,上級コースは中々のもので、初心者コースへの脇道も充実しており、初心者から上級者まで楽しめるのではないかと思います。
(自分はまだ上級者ではないので、なんとなくですけど)

朝5:00起床、7:30名古屋出発で11:00到着。
渋滞していたらしく、予定よりちょっと遅れ。
それでも16:00までぶっ続けで滑り続けましたw

だって、開始時間が遅れたって聞いたら、もったいなくって。。

ダイヤモンドコースから始めて、一度下まで滑り、
再度ダイヤモンドコースを降りて、ダイヤモンドクワッドで上へ。
その後、チャレンジコース、チャンピオンコース、エキサイティングB、
エキスパートコース・ダイヤモンドコース経由のダイナミックコースってな感じで滑走。

チャレンジ、エキサイティングBとか、「うひゃひゃひゃひゃ・・・」と笑いながら滑降してました。
たーのしーぃw
幸運なことに周りには誰も居ませんでした。

チャンピオンコースは急角度の凸凹のコースで、ぼくにはまだはやかったです。
てか、凸凹の滑り方判らんので、角度緩くても転びまくりです。
まだまだ修行が足りないようです。

16:50帰路へ。
渋滞で、高速まで1時間くらい掛かり。。。
家に着いたのは21:00くらい。

帰宅後に食べたすきやのネギ玉牛丼特盛豚汁お新香セットが本日最初の食事でした。

来週は、高鷲スノーパークの隣のダイナランドに行ってきます!
「毎週スキー場へ行く」
「壁と言われる場所にチャレンジする」

とりあえず、確定の予定は、

1/16 高鷲スノーパーク
1/23 ダイナランド

未定の予定は

2/27,2/28 蔵王

他の日(なるべく土曜日)は、様子を見ながら徐々に。
■「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100113/stt1001130124000-n1.htm

国民への約束は平気で破るくせに、何言ってんだか。


■「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm

手始めに、日本友愛計画というわけですね。
あるとき、
「なんでうちの会社って、異動の話は当人だけ知らないんですかね~」

と聞いてみた。

したら、
「決定もしていないのに、言えるわけ無いじゃん」

と至極真っ当な回答が。

つまり、
異動の計画を立てる→周りと調整する→噂になる→本人の耳に入る頃には皆知ってる

って流れなんだなと。


ってことで、お待ちしております。
・OBら関係者それぞれに責任=日航法的整理で鳩山首相
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-100112X610.html
首相は「こういう状況になったのは誰の責任だということになれば、それぞれの皆さんが責任を負わなくてはいけない」と語った。

株主と責任者(経営陣)の責任じゃないの?

・「総理になる資格はありません」12日の小沢幹事長
http://www.asahi.com/politics/update/0113/TKY201001120514.html
「あと他にありますか? それに関連したの? 関連したものであれば言って下さい、先に。いっぺんに答えますから」
「はい、じゃあ、それらの問題についてお答え致しますが、~中略~今この段階で個別のことについて私が色々と申しあげることは差し控えるべきであろうという風に思っています。」

何しに出てきたの?この人。

政治資金団体の代表は政治家本人。その言葉忘れないでください。
ゼンディカーから数ヶ月、あっちゅーまに次のエキスパンションです。
どうやら「ワールドウェイク」って言うらしい。
今日はじめて知る。

開催地情報は下記で検索!
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtgcom/events/prerelease-facts

愛知県は名古屋市周辺がメインみたいですね。
1/30は2箇所
カード・ブランチ
カード・ブランチ金山店

1/31は6箇所
ホビーステーション名古屋店
BIG MAGIC 名古屋
美嶋屋
おもちゃのハヤカワ六番町
シイトヤ玩具店(岡崎市)
ユーズドショップ アルス(半田市)

さて、どこに行くか、、行くまいか。。。

それにしても、見難いな、この検索。。。
外国人参政権法案 政府、通常国会提出へ 反対根強く調整難航も
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20100112039.html

前補正予算を止めてみたり、基地問題を先送りしてみたりと、
やらないことしかやっていないくせに、

こんなことばっかり進めないで(><

タイムセール、定期的にやっているようで、今日は無事注文完了。
19:20にのぞいてみたときには、やっぱり売り切れていました。

届くのが待ち遠しいです。
(…会社の人が買ったときは、届くまで1ヶ月掛かったそうです。)
シャープ加湿空気清浄機「プラズマクラスター」KC-Y45-W
http://item.rakuten.co.jp/kimuraya/sk-kk-air_sharp-kcy45w-cas398/

最近、寝室に潤いが足りないということで、空気清浄機付きの加湿器が欲しくなり、目を付けていたわけですが、
19:00~翌02:00 までということで油断していたら、、、

19:08には売れきれてました…
orz
読みたいといっている人を止めたりはしないけど、自分からはお薦めしない厨二病系ファンタジー

ぼくと彼女に降る夜 ガールズ・メイク・クライ~偽りを慟哭する者

表紙に釣られてもう7巻、貶すからには買わないとの精神でウォッチし続けております。
発売から2ヶ月も経ってしまいましたが、被害者を増やさないため、ネタばれ全開で頑張りたいと思います。


今回、物語としては急展開を迎えます。
が、読み物としてはあっさり。
主人公はほぼ空気。
期待してはいけません。

頑張って見所を探していきましょう。


「毎日のように清夢家にやってくる『歪』の魔乖術師、サクラリス」
さっそく裏表紙に間違い発見です。


さて前回、「天才」こと『異』の魔乖術師サクラリスを新たにファミリーに加え、
主人公のロリータキラーっぷりに拍車が掛かってまいりました。

氏曰く、「満年齢で言うと、僕は今年で五歳になるよ」(前巻より)

現在四歳ですね。

先生(年上)→ヨルミルミ(同い年くらい)→ナナ(年下○学生くらい)→サクラリス(ょぅじょ)
回を重ねるごとに主人公の周りの女性年齢が低くなってきます。

しかも、

「ねぇ、ナイト君。単刀直入に言っていいかい」
「SEXしようか」
「僕の見立てでは君童貞だよね。僕も処女だからお互いちょうどいい。一つ経験を積もうじゃないか」

と四歳に迫られてしまいます。

八街さんは何に挑戦しているんでしょうか。


あ、見た目は15歳くらいらしいです。
でも、それでもアウトですよね。


さてさて、今回、魔宴が急展開を迎えます。
七名の参加者のうち、『滅』『偽』『歪』は既に滅び、『異』は離脱。
『闇』ヨルミルミの相手は『時』と『無』の二人となりました。

「天才」サクラリス-レポートによると、、、

『無』はあらゆる事象を消去することができる魔乖咒。まぁ、そこまでたいしたことはできないんだけど。

ちょっとエクスデス様にアヤマレ。

どうやら自分自身の存在を抹消して、「存在しない存在」になるつもりのようです。
「存在しない存在」なので存在することすら知ることができないから、警戒も何もできないとかなんとか。
他の参加者が最後の一人になって油断するまで待ちまくる戦法なんですってよ。

そんな厨二設定の塊のような『無』もマシだと評するのが『時』

『時』は時間を操る魔乖咒。『時』はその力で自分自身の時間を停止させる気だよ。

時間が停止すれば、時間の中で生きるものは誰も手出しができなくなるとか。
自分からも手出しできなく変わりに、半永久的に生きることが可能、と。
自分以外の参加者が死ぬまで、何百年でも何千年でも待つ戦法なんですってよ。

回りを固めて海にでも沈めてしまえ。

止まった時の中からどうやって外の状況を知覚するのか?とか突っ込んじゃダメですね。

だって、

「『無』と『時』の二人は僕が殺しておいてあげたよ」

わーぉ。魔宴終了のお知らせ。

もの凄い出落ちでした。出てませんが。


さてさてさて。
流石にヨルさんは素直に勝者を受け入れません。
ツンですね。

『異』と『闇』の対決の火蓋が切られます。
タイマンです。
主人公は見学です。

サクラの攻撃!→ヨルは瀕死の重傷を負った。

あれ…ヨルの様子が…
ヨルは「始原の暗黒」に変化した。

サクラの攻撃!→しかし効いてない!!
ヨルの攻撃!→サクラの四肢が弾け飛ぶ!!しかし効いていない。
ヨルの攻撃!→サクラの存在が消し飛ぶ!!しかし効いていない。

次元の狭間からサクラの本体(幼女)が現れた!

サクラリスビーム!
→ヨルの半身が消滅した。再生した。
サクラリスビーム×2!
→ヨルの頭部以外が消滅した。再生した。ビームへの耐性を得た。
サクラリスの四妖拳!サクラリスビーム×4!
→圧に負けヨルの体が砕け始める!羽が生えた。抜け出した。ヨルは暴走した。

ヨルの攻撃!攻撃!攻撃!攻撃!!…

やられても、その攻撃に対する耐性を得、進化し続ける究極戦闘生命体「魔王(エル・ケーニッヒ)」の力の暴走により、サクラを圧倒するも、ヨルの存在が「魔王」に侵食されていきます。
もう手遅れです。

ナイト「I Love You.」
ヨル「Me too.」


めでたしめでたし。


戦闘後、なぜか無傷のサクラとの会話タイム。
普段からアレな主人公ですが、気絶しているヨミを今のうちに殺すというサクラに激怒してサクラを傷つけます。精神的な意味で。
本気で傷つき、心を閉ざすサクラ。
それを見てハッとする主人公。
この流れなら再び心を通じ合わせるためには、間違い無くあと1巻くらいのエピソードが必要なところです。
ナイト君の「自分はまたも…取り返しのつかないことをしてしまったのかも、しれない」という認識。間違ってません。

しかーし。打ち切り間近感溢れる急展開のこの巻。
10ページで解決。

そして、ょぅじょからのお約束のキス。
そして、ょぅじょへのディープなキス。

アグネスさーん。


どっこい、しばしば主人公の中で出てきた例のお方が顕現され、サクラリスの体を乗っ取ってしまいます。
「我こそは源祖。全ての魔乖を生み出した始まりにして終わりの存在なるぞ」

どうやら主人公の中でサクラの体を乗っ取ろうと機を伺っていたそうです。
で、褒美に主人公を苦しまずに殺してくれるそうです。

勝っても負けても破滅でした。
嘘つきー

しかも、主人公の魔乖の力が消え去ってます。
魔乖咒を使えたのは源祖のおかげだったようです。

源祖は圧倒的な力で襲い掛かってきます。
ナナin先生もやられて絶体絶命です。

そのとき!
原初の八祖の骸を元に作られた七冊の魔道書が主人公を守ります。
星辰の祭壇では『歪』のエリザベートにエミュレートされたコピー品で代用された癖に頑張ります。
本当の見せ場は祭壇のはずなのに。

更に、微かに残るサクラの意識が、最後の力を振り絞って異次元に源祖ごと体を封印しに、此処を去ります。
根拠も無く「助け出してやる!」と告げる主人公。
「信じてるよ」とサクラ。
気絶しているヨル。
無残な姿で横たわるアイリス(先生)
体はナナなのに、もうアイリス呼ばわりです。酷い扱い。

それにしても、今回の話は、展開が急なわりに内容が薄く、登場人物の心の動きも厨二特有の痛さを出しているものの、物足りないものとなっていました。
もっとはっちゃけて欲しいものです。


さぁ、唐突に魔宴も終わり話は終盤の雰囲気をかもし出してきましたが、伏線とか設定は無事回収できるのでしょうか。

・ナナにインストールされた<星辰の金貨>(祭壇用済み)
・幻の絶端流剣術と残りの七剣八刀
・残りの五聖竜
・「魔宴」という儀式を通して生まれる「魔王」
・究極戦闘兵器「魔王」
・失われた八番目の八祖
・記憶を無くした幼馴染


幼馴染が実は失われた八番目の…


これから読んでみようかな?と思っているアナタ。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5) 本日発売です。
・派遣村 就活費で酒・たばこ 都、悪質入所者に返金要求へ
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20100107025.html
都は入所期限の18日までの就労活動用の交通費と昼食代として、入所者1人当たり計2万2千円を支給した(562人、総額約1236万円)。
ところが、多くの入所者が活動費を受け取った直後に近くの小売店で酒やたばこを購入していたことが判明。店員は「朝から1万円札を握りしめた入所者が大勢並んで買い物に来ている。たばこがかなり売れ、酒やスポーツ紙などを購入する人も少なくない」と証言した。60代の入所者の男性は「都に提出する領収書がいらない交通費に出費したことにして帳尻を合わせたい」と話した。

都は6日、施設で生活保護説明会を開催。23区と八王子市の担当者が入所者と面談を行ったほか、就労支援のため1時間置きに最寄り駅まで送迎する貸し切りバスを用意。入所者の朝夜食に1食当たり約500円の弁当も支給した。都の当初の派遣村予算は6千万円だが、関係者は「予算を大幅に超えることは確実」と話す。

バスの送迎ってww
歩かせろYO!
至れり尽くせりですね。
派遣村の無いところとの不平等感はどうなんでしょ。
というかあって当たり前チックに全国に広がって税金が充てられるのはやだなぁ。

それに生活保護なんて受けさせたら、余計働かないじゃないか。
生活保護だって、文化的な生活名目でパチンコやら携帯電話やらネットやらに消えていくんだし。(偏見)

生活保護に関しては、ニュースやwikiとかで流し読みしたくらいの知識しかないんですけど、
受給者が就労して収入を得ても、月8000円くらいしか手元に残らないようで。
(8万くらい稼げば2万くらい残る模様)
それだと結局働きがいが無いので働かず、結果、生活保護だけで暮らすようになり、
でも贅沢したいので、「文化的な生活」を盾に増額を迫ったりするようになる印象。

某ベーシックインカムに似た感じですが、例えば今まで15万くらいだった支給額を10万にする代わりに、収入の枠をもっと拡大(10万くらいまでとか)して(当然、税金は引きますが)、その後は1万増えるごとに支給額を5000円減らすとかすればいいんじゃないかなと。(額は適当)

働いた分だけ支給が減るなら働かないのは自明の理なので。
働いたらその分増えていくなら、良い生活したければ頑張って働くと思うのですよね。

つーか、月10万もあれば、十分生きることはできる。
文化的な部分は自助努力で。(心情的に)
その分、支給対象を増やせば、孤独死とかも減るのではないかなと思う次第。

働きたくても、思うように働けない時代ではありますが、働いたら負けな状況は勘弁ということで。
1.年賀挨拶
正月も6日と経ってしまいましたが、、、
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

2.年末年始の予定の結果
12/28 移動中の電車の中でメール受信「風邪引いた」。俺のwktkを返せっ!
12/29 末妹と買い物。ベルトとカーディガンに心惹かれつつも、スノボウェアを購入。
12/30 酒呑さんらとスノボ&四人会。沼尻スキー場へ行くも頂上リフトは運休。
12/31 U作宅でだらだら&二年参りに神社へGO。なぜか除夜の鐘鳴らず。
1/1 二年参り続き。おみくじは大吉、書いてあることも最強。でも「今日の成功は、明日の努力の~云々」って一言、成功したら努力の前借ってこと??
1/2 12/28の穴埋めに箕輪スキー場へGO!!But,強風で下っ端リフトしか動かないDay.夜、飲みに行ったら長妹がバイトしてた。
1/3 S野さん調子悪し。U作宅で家飲みしてたらお腹痛くなってダウン。
1/4 愛知帰還。体重64.2Kg。
1/5 午前中は寝て過ごす。午後はマミー1000mlと冷凍豚骨ラーメン1袋で省エネ生活。

3.Xday
本日1月6日、会社の後輩おいどん君と2ヶ月のダイエットレース決戦の日。

61.9Kg vs 66.0Kg で残念ながら60Kgには届かなかったものの、勝利!!
てか、おいどん君、休み前は62Kg台だったのに、、、正月とはげにまっことおそろしいぜよ。


そんな感じで、今年も宜しくお願いいたします。
期せずして5日程先んじて年末年始の連休に入ってしまったわけですが、
なんとか体調も落ち着いてきて、全快と言っていい感じになりました。

薬ってすげー…

さてと、メモ的に年末年始の予定です。

12/28 福島帰省&U作とスノボ
12/29 未定
12/30 酒呑さんとスノボ&四人会
12/31 夜、恒例の二年参りに神社へGO
1/1 実家でごろごろ
1/2 実家でごろごろ
1/3 S野さんとスノボ?(未定)
1/4 愛知帰還
1/5 自宅でごろごろ

どうも、実家に居ると風邪を引いてしまうようなので、
安心してごろごろできるかは不明です。
あと1回くらいスノボ行きたいかも。
節子それ違う。
やつれているだけや。




だいぶ良くなりました。
38℃の熱が出たのでお医者さんに行って来たら、A型のインフルエンザと診断されました。

噂のタミフルも貰ってきましたよ。

27日まで安静のため、強制的に年末年始休暇に突入です。

【日常】一期一会

2009年12月16日 日常
【日常】一期一会
週間トロステを観てみると、TrueTearsがBD-BOXで発売される(かも?)とのこと。
完全予約受注生産で、2000個の振込みが無いと製品化されないらしい。
予約は11月から始まっていて、12/16までとのこと。

・・・

今日は16日ですね。

・・・

とりあえず予約してみました。


いや、予約の最終日に存在に気付くってのも何かの縁かと。
全話観てなかったしね。

・・・

『リフレクティア』はいい歌だと思うんだ。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索