【日常】洋食屋

2009年4月13日 日常
DDDさん、Sさんとお食事に行きました。

ピグミー(http://gourmet.yahoo.co.jp/0003307662/
市街地から離れた郊外にあるにも関わらず、21:30まで営業しています。

洋食屋さんですが、お通し(?)で出てくる漬物が美味しいのです。
特に大根の漬物がとても美味しいのです。

今日はハンバーグ定食を注文。
先日行った時はカニドリアを注文。

普通にウマイです。

今度行ったときはピグミーCセット(チキンソテー)を頼もう。


一見すると入りにくい(入ろうと思い難い)この店。
勝手に存続の心配をしながら原価率などの話をしつつ、帰路に着くえる達なのでした。
1日1本、3日で3本
3本買ったら2本余る

そんな感じの今日この頃です。
炭酸はそんなに好きくありません。

ペプシNEXはゼロカロリーって言う話ですが、
この甘さ、絶対太るに違いないと思う次第です。

太らなかったら、なにか他の部分に悪影響が起きる…
飲むたびにそんな心配で胸がいっぱいになります。

・・・

けぷ


現時点で14種類。
あと10種類です。

フォトアルバム更新しました。
後半、すっかり撮るのを忘れていて、鷲宮観光メインになってました。
orz

http://mixi.jp/view_album.pl?id=30742193&owner_id=6079786&mode=photo

会社の人Sさんを誘ってあるOnlineゲームをやっていたんですけど、
中々時間が合わなかったのと、体験版(Lvやスキル上限に制限がある)しかやらないって話だったので、
ちょっとテンションが下がり気味で暫くログインしてなかったのです。
しかもスパロボKも出ちゃったしね。

今月の19日に情報処理技術者試験があり、受験するのでそれを理由に
「暫くログインしませんよ」、「勉強しないとダメですよ~」って話をしていたら、、、

同僚の某氏が一言、「スパロボやってるんでしょ」と。

Sさんは結構拗ねるタイプで、受験勉強を理由に穏便に済ませようとしていたってことと、
Sさんの機嫌があまり宜しくなかったこともあって、必死にフォロー。

俺、ちゃんと笑えていたかなぁ。

普段はそんなことしないんですけど、
思わず軽く蹴りを入れてしまいました。
すみません。


大概、自分も空気読めないタイプなんですけど、
久々に「マジで空気読んでくださいよ。」って感じた一件。
飲み会の際に、某エロ魔人氏が取締役に付いた女の子にちょっかいを出して、
取締役の機嫌が最大に悪かった時以来でしたw

無事に終わってみれば、良い笑い話です。


まぁ、そんなとこで感じたことは、
自分の発した言葉が周り(相手)にどんな影響を与えるのかってことを、
ちょっと気をつけながら発言しなきゃなぁと。
地雷を地雷と気付ける能力と、地雷を踏んだ後の処置の仕方とか。
痛いけどオイシイお笑い的要素なのか、本当に嫌なことなのかを見分けないと、
自分も気付かないうちに他の人に不快な思いをさせていたら申し訳ないなぁと。

自戒の念をこめて。


そういえば、「お世話になったら三回お礼を言うことを心掛けている」という話を聞いたことがあります。
1回目はお世話になったときに。「ありがとうございました」
2回目は次の日に。「昨日はありがとうございました」
3回目は日をあけて次に会ったときに。「先日はありがとうございました。」

人と人との関係っていうのはちょっとした気遣いで良くする事ができるんですよねぇ。
そういう人に私はなりたい。

ちょっと前のトロステーションで紹介されていたお店。
http://www.celeb-de-tomato.com/

「トマトで感動を伝えたい…」
「ゆったりと流れる大切な時間… ピュアなトマトでリフレッシュ」
「洗練された街で味わう至福のひととき… さらに新しいトマト料理の世界をご堪能ください」

表参道店のスペシャルランチビュッフェは、ちょっと惹かれました。
平日だけなので、行く機会は無さそうなんですけど。

最高級トマトジュースBLACK PRINCE(15000)
どんな味なんだろうか…




まぁ、トマトジュースは嫌いなんですけど。
(トマトは大丈夫)

タンブラーに入れたコーヒーを飲もうとしたら、黒い粒々が飲み口に吹き出てきてびっくり。

インスタントコーヒーを入れたつもりが、
レギュラーコーヒーだったようです。


インスタントの容器に入れるなよー

【日常】機種変

2009年4月1日 日常
今週の日曜日、うん年ぶりに携帯電話の機種変更をしてきました。
前使っていたのがP902だったので・・・何年だよぉぃ(笑

丁度発売日だったこともあって、P-06Aを購入。
折角買うなら新しいのにしたいじゃん。
iアプリも使えないのがあったし。
ついでにプランも安いのに変えて1800円/月くらい下がったかも。

この浮いたお金で本が1冊買える…w

と、良いことばかりでもなく、予想もしなかった事態に。

iアプリが対応していないのが多かったり、
「フルブラウザも出来る機種」のはずなんですが、フルブラウザと思われているのか、
iモードでアクセスしてもサイトに「フルブラウザは非対応」とか言われて見ることが出来なかったり。

今まで登録していたiアプリのサイトは解約しましたし、
最近やっていたiモードのゲームはできなくなりました。

iモードも使わなくなるならパケホじゃなくて一番安いプランにしてもいいんじゃね?って感じです。
パケホ・ダブルにしても、別にフルブラウザでなにかを見たりしないだろうしなぁ…

まぁ、薄く、軽くなったので、2年は大切に使っていこうと思います。
なんか、朝起きたら、吐き気と、めまいと、酷い頭痛に襲われていました。
起きた時間が5:30くらいだったので、むしろそれが原因で眼が覚めたのかもしれません。

吐こうと思っても、何も出てこなかったので、水を飲んでは吐き、吐いては飲みを繰り返していました。

お酒じゃないですよ。

なんというか、ケミカルな理由の食中毒みたいな感じの辛さです。

吐き出す胃酸が凄く濃いの。

でも、2、3時間、それを繰り返しているうちに、濃度も薄くなり、それに伴い頭痛も治まってきました。

当然の如く、午前休暇なのですけど。

で、悪いものでも食べたのかな~と思い返してみると、
昨夜、自分で作ったパスタ。

~ぽいずん?パスタ~
パスタ:200g
塩(茹):沢山
オリーブオイル:適量(賞味期限は余裕、でもあけてから…)
タマネギ:1個(4日前に買ってきて冷蔵庫保管)
バター:20g(2ヶ月前に買ってきたやつ)
シーフードミックス:100g(4日前に買ってきた冷凍のやつ)
ツナ缶:1個(4日前に以下略)
味塩コショウ:適量

・・・

何が理由だろ?
バター:乳製品な意味で。
タマネギ:鮮度的な意味で。
シーフードミックス:メタ○ドホス的な意味で。
オリーブオイル:保管状況的な意味で。

とりあえず、今日はゆっくり休むか。。。


注文したNoteBookの不在通知が来ているようだったので、
受け取ったら実家に持っていかなきゃ。
昨日の日中、外気を吸ったときに喉がイガイガしていて、
これが花粉なのかなぁと思ってみたり。

そして今日は朝から鼻水が微妙に溜まってきたりして、
もしかして花粉症来た?!と

「いいや、ただの鼻炎さ」と言い聞かせながら布団の中でぬくぬくしていたら、
夕方の16時になっていました。

冷蔵庫が空っぽなので、意を決して買い物に出たところ、外は雨。
お鼻スッキリ。

やっぱりただの鼻炎だったようです。
もしくはハウスダストとかでしょうかね~

マスクをする人たちを横目に、ほっと胸をなでおろすのでした。

あと2回、、、いやあと1回くらいはボードに行きたいなぁと思ってはいるものの、
時期的なものや、やる気的なものなどの理由により3月は一度も行けていません。

とりあえず、3月中は連れて行って~とアプローチを頑張って見る所存。
来年の冬のために車買おうかなぁ…

流石に4月以降は終了ですね。
しるぶぷれ。




3ヶ月振りに実家に帰ってみた。

4月から親父殿の職場が地元になるようで、単身赴任から戻ってくるらしい。
あとは定年まで安泰か。

末妹の就職が決まったみたい。
っても臨時職員扱いみたいですけど。
保育所の保母さんってのも大変みたいですね。
自分のやりたいことに順調に進んでいっているようでめでたいことです。

長妹は4月から無職になるらしい。
市役所の臨時職員を繰り返しやってたみたいですが、3年?経ったとかで終わりらしい。
何時までも脛齧ってないで頑張れと。

母上殿の職場もワークシェアリングの波に呑まれることに。
月5日稼働が減るとかなんとか。
不況を身近に感じます。


短大の卒業ってことで末妹の買い物に付き合う。
卒業パーティに着ていく服を選ぶも中々決まらないものです。
普段、女性モノのフロアーを見たりしないので、ちょっと新鮮でした。

気が付いたこと。

長妹は帽子が似合う。
意外と可愛くないことはないんじゃないかということ。
「可愛くないほうの妹」改め「ごつい方の妹」

末妹がちょっとぽっちゃり系への道を歩み始めていたこと。
二の腕と太腿が…ww
「可愛いほうの妹」改め「ぽっちゃり系気味の妹」


雑貨屋でタンブラーとか入浴剤とか買って帰宅。
休み中はPCメールを受信してないことが多いんですが、
最近、頓にスパムメールが多いのです。

ぱぶりっくなアカウントとして使っているメアドに来るわ来るわ。
ネトゲ用のWebメールや携帯なんかには全然来ないのに、、、困ったものです。

金土日放置していたら、800件弱のメール着信。
内、有効なのは6件でした。
一応、受信時のフィルタリングで削除されるのですけど、件数を目の当たりにすると力が抜ける次第です。

萎えるわ~
「スタミナ苑に行こうぜー」と以前から温めていた計画を実行に移すべく、
打ち合わせ!と題してピザを食べる食事会開催。

アンジェロ→ドンキー→マクドとハシゴし、打ち合わせ10分、ダベリ8時間Σ(゚д゚ )。
深夜の3時過ぎまでサブカルの話とか映画の話とか2ch閉鎖の危機の思い出とかデスノートの話とか延々としてましたw

スタミナ苑への通り道(?)ということで鷲宮にも行ってみようかという話が出てきたクダリ。
「らき☆すた」で町興しが成功していた鷲宮が、「鷲宮」を題材としたドラマ制作をしようとしているということで、
「らき☆すた」の人気を「鷲宮」の人気だと勘違いしているんじゃない?という心配(笑)をしたり、
「らき☆すた」と決別するのかな~?とか、
ドラマ制作のために街中のらきすた関連のものが全部無くなったりしてたらもったいないねー、とか。
まぁ、折角それを目当てで足を運ぶのですから、無くなってたら拍子抜けってもんですよね。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090222-OYT1T00065.htm
http://www.wasimiya.org/drama/

タイトルは決まっている模様。
埼玉県鷲宮町商工会と県は、同町が舞台のドラマ「鷲宮☆物語」を制作することを決めた。
テーマは日常の「何気ないこと」で、ロケ地は町内とする。内容は町活性化につながるもので、ジャンルの指定はない。ドラマの放映時間や媒体などは、企画案を見てから決める。

実写版らき☆すた・・・?
要らぬ心配のような気がしてきましたw
主題歌は「つのだ☆ひろ」で決まりでしょうかね。
(ベタなオチですが)


先週蔵王にて壊れてしまったスノーボードのブーツ。
セットで買ったので値段をよく見ていませんでしたが、レシートに25Kって書いてあったお。

流石に2ヶ月で買い換える訳もいかず、修理のため近所のゼビオへ。

壊れていたのはダイヤルの部分だったので、そこの部品の取り寄せとなりました。
840円ですって。
部品が届けば一瞬で終わる作業らしいです。
やーよかった。

「よく壊れるものなんですか?」って聞いたら、
「こんな壊れ方したのは初めて見ました。」って言われました。

いや普通に転んだだけですよw

【日常】雪

2009年2月20日 日常
朝起きたら雪が積もってた。
夜中に干しておいた洗濯物が樹氷のように。

会社に行くころには雨になっていました。

明日は蔵王スキー合宿です。

える「最近、改めて思うんだが、俺って本買いすぎだよなぁ。。。」

友人「そんなことないよ」

える「えっ♪」(別にそんなんでもなかったのかw)

友人「改めて思わなくても買いすぎだから」

そんな昨今。
数日前の話…

上司「今回は説明するだけだからえる君は行かなくてもいいかな」

える(今週末はスノーボードの予定が未だ無い…、このままでは1週間空いてしまう…)

その5分後…

上司「なんか、先方から、える君の入場申請も出しておいたってさ。折角だから行こうか。」
える「了解です~」
上司「月曜の10時からだと、当日移動じゃ間に合わないから前日入りだね。」

える(予定が埋まっただと?!)


ということで、月曜日の打ち合わせのために名古屋へ前日移動です。
折角なので遙皇さんに連絡して名古屋(大須)を観光徘徊してまいりました。
(遙皇さん、お付き合いくださいましてありがとうございました)

大須…
なんというか、池袋と中野と巣鴨と川崎をミックスして関西風に味付けした街とでもいいますでしょうか。

神社仏閣?(大須観音や萬松寺など)が集まり、その周りに街ができたというような感じの街。
歩けば随所にファーストフード的な店(甘味、から揚げ、お好み焼き、たこ焼き)が立ち並び、その隣にアパレル系の店があったと思いきや、アニメショップやK-Bなどがレストランと隣接していたり、そんなんばっかりと思いきや、アクセサリーショップがあったりと、カオスな雰囲気を醸し出していました。
また、店の入れ替わりも激しいようで、飽きない町だなぁという印象。

LDKさんが好きそうな街だなぁ

Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%A0%88
浅草、秋葉原、原宿、池袋、巣鴨が全て足されたような地区だと言われる。 このため、オタク系趣味の者の隣に若いカップルやお年寄りが歩き、家族連れや外国人が店頭の商品を見ているという、他の街ではあまり見られない光景も見受けられる。


夜は、なぜか打ち合わせに参加することになった取締役らと飲み会。
タダ酒はなぜか気を使います・・・
陰干ししていたボードを片付けていたら、エッジで軽くリストカット。

2009年も早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
今頃「目標」とかいうのもなんですが、なんとなく方向性が見えてきたので。


「あぐれっしぶ!」

平仮名なのは、ちょっとだけ積極的にという雰囲気のヘタレ要素ということで。
今まで、「やりたいな~」とか「どうしようかな~」とか言って結局やらないってパターンが多かったので、
今年はとりあえずやってみる!みたいな感じでいこうかと。

今月は毎週スノーボードの予定入れたりしました。
受かる可能性はないんですけど、「午前Ⅰ試験免除条件を満たす」目標でES受験申し込みしました。
(「受かるように頑張る!」って言わないところがヘタレ要素です。)

スノーボードのシーズンが終わったらどうしようかなぁ。
会社の人のフットサルチームにでも混ざってみようかなぁ。
MTGの構築もやってみたいしなぁ。

とりあえず、今年は悩んだらやってみる方向で生きてみようと思います。
と言われたような話。

■0で割ること
Dさん:
DIV/0ってエラーあるよね。
1未満の数で割ると際限無く大きくなるけど、0で割ると0で掛けたのと同じになるから矛盾しているっていうことなのかな?
割り算って掛け算に直せるから、1÷0は1×0で0でしょ。

える:
0では割れないってエラーですよ。
(10分くらいを概略)
0は0/0じゃなくて0/1ですよ。
1÷0は1÷(0/1)→1×(1/0)で
1/0ってのは1÷0のことだからいつまでも答えがでないんです。

Dさん:ごめん、もういいよ


■雨の中を走る
える:
雨の中を歩くのと走るのって、走ったほうが濡れないんですよ。
走ると前面が沢山濡れるような気がしますが、結局目的地までに濡れる量は同じで、頭が濡れる量が時間に比例するんです。

Sさん:
嘘だよぉ。走ると一杯濡れるじゃん。

える:
いや、それが違うんですって。

(10分くらい問答)

Dさん:そんなことより、もっと楽しいこと話しましょうよ。


そんな非生産的な日常
明けましておめでとうございます。

旧年はひとかたならぬご厚情を賜り、
誠にありがとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

元旦1月4日


年末年始は実家でオフライン生活だったのでしゃーない

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索