catさん主催の内輪のゲーム会。

お子さんのKちゃんも「赤ちゃん」から「幼児」になってました。
子供の成長って凄いですねぇ。

今月は、学習センターの行事があったとかでいつもより遅い週になりましたが、
先々週あたりから延々と深夜まで仕事してたり、土曜日出社してたりと忙しかったので、実は天の配剤だったのでしょうか。
(変換エンジンは「点の廃材」と・・・)

・考古学カードゲーム
http://www.ps-hiroshima.com/board/archaeology.html
地図を片手にピラミッドを探索。
お宝は独り占めしましたが、価値が低いものばかりだったので得点振るわず。
毎ターンの引きが勝負の決め手です。


・もっとホイップを
http://www.mobius-games.co.jp/WinnigMoves/Sahne.html
高配当のケーキを残せたらGood。
意外に切り分けるのが悩ましいです。


・砂漠に発掘しに行くようなゲーム
-4~+4のタイルと自分のマーカーをマス目に配置していくゲーム。
自分のマーカーに隣接したタイルの点数の合計が得点になる。
上手に自分のマーカーに得点させるかがミソ。

序盤からタイルを捲っていたら、マイナスばっかりで、他の人につけていたら-4をピンポイントでおかれたお…
マイナスばっかり引いてたのは僕が悪いわけじゃなぃ~
+4を上手く自分のタイルにくっつけたcatさんの勝利。

自分が捲るときは+タイルだった場合に付けられるように予めマーカーを置いておきたいですね。

・ドミニオン
http://www.mobius-games.co.jp/HansimGluck/Dominion.html
文さんが初めてだったので基本セットで1回回した後、ランダムで1回
②礼拝堂
③きこり
③工房
③仮面舞踏会
③中庭
④男爵
④偵察員
⑤市場
⑤参事会

あと1個は忘れた。

攻撃カードもアクションが増えるカードも無い世界。
みんな男爵プレイに向かう中、中庭+偵察員の夢を見て、夢を適えてみる。
礼拝堂で1点や1コインを抹消し、偵察員でドロー用の中庭を手に入れ、引くのは銀貨・金貨か市場か偵察員か。
必ず6金貯めて6点をゲットするエンジン。
回りだすのが遅くて点数が伸びませんでしたが。。。
でも楽しかったのでOK


自転車移動なのに一時雨が降ってぐんにょり。
帰る頃には止んでいたので一安心。
車買おうか…

折りたたみ自転車を勧められる。

心は揺れ動きます。

読みたいといっている人を止めたりはしないけど、自分からはお薦めしない厨二病系ファンタジー

ぼくと彼女に降る夜 デッドエンド・ランナー~滅亡に向かう者

気が付けばもう6巻です。
表紙に釣られて早幾年、貶すからには買わないとの精神でウォッチし続けております。


前回、少々パワーがダウンしてきたように感じましたが、今回はまたやってくれました。
まず帯からして気合が入っております。

そろそろ俺も本気で戦おう!

今まであれだけけちょんけちょんにやられつつも、
厨弐病展開でこなしてきた戦いの日々。

まだ、本気を出していなかった…だと……

もうこの茶番にwktkが止まりません。

プロローグでは自分の中に棲む、古の魔の意志との対面が描かれます。
早々と2巻で降臨してきた例のあの方です。
魔乖術士の成り立ち、過去の記録が紐解かれていき、そしていつの間にか定めを受け継ぎし後継者に決まってたりする事実が明らかに。

「だが貴様が本来持つ力は、魔乖咒と反発する」

NARUTO的展開?

なんですか。
まだ秘められた不思議パワーがあるんでしょうか。

「貴様が敗れれば全てを失う」「それが嫌なら勝て」「彼のものを我に捧げよ」「貴様が勝たねば貴様は破滅する」

迫りくる強敵の存在と厳しい現実が突きつけられます。
まぁ、結局そいつとは戦わないで友達になってギブアップしてくれるんですけど。


本章に入ると次々と厨二的設定が明らかになっていきます。

その1:爺さんは強かった
幼い頃にお爺さんに剣術を習っていた主人公。
名字だけで血筋がその筋の人達に知られているくらい。

その2:異次元を操る力
対象を世界から切り離したり色んなことができるそうです。
同じ次元に居ないのだから攻撃は当たらないとかなんとか。

その3:異次元?そんなの関係ねー
物凄く強い普通の人代表、五聖竜の1人。
七剣八刀(ソードオブブレイド)と呼ばれる至高の剣士15人の一人を破ってその末席についた剣士。キョウシロウ氏。

異次元に飛ばされるも次元の壁を切り裂いてのご帰還です。

その4:空間を切る
キョウシロウ氏ほどの実力者だと空間も切り裂いて遠距離から攻撃できるそうです。
主人公も負けじと防いじゃいます。素手で。

その5:自分の力を使わない必殺技
七剣八刀の奥義。『天地神明破乖剣』
力の流れを利用して物凄い攻撃ができちゃいます。
でも刀が必ず壊れちゃうのが難点です。

その6:絶対に壊れない剣
キタヨー
この世のあらゆる法則を超越し、いかなる力を以ってしても砕けない絶対壊れない剣。
七剣八刀の由来となる最強の剣の一振りだそうです。
曰く、あるんだからしようが無い。
『天地神明破乖剣』も気兼ねなく使えちゃいます。
しかも、「持ち主の望むがままの無敵の肉体を与える」特殊効果も付いてきちゃいます。
体が塵にされても復活です。わーすごーい。


その7:逆転の裏技
七剣八刀の奥義って言ってたけど主人公もお爺さんから教わってます。
しかも使っちゃいます。剣の破片で。
外部の力を利用するので瀕死でも使える便利な技です。
そして敵に使っちゃいます。敵は自分の力が解放されて自壊します。

ちなみに、技の名前を叫ぶのはお約束です。
死にそうになってても絶対です。


その8:世界に殺される
絶体絶命の状況で、絶対勝てない状況なのに、絶対勝てない相手を倒してしまったから。
それは世界の法則を捻じ曲げたことになる、らしいですよ。
世界は捻れを修正するために主人公を排除しようとするらしですよ、奥様。
その世界にある技で逆転したのにね。可哀想な主人公。
しかも、必殺技の反動で体が壊れそうになっているわけではないそうです。
技の設定は壊れない剣ようの使い捨てだったようです。
世界に嫌われた主人公には回復術が効きません。

どうしよー

天才が一言:世界から切り離して回復させればおk

わーあたま良いー

その9:不死の肉体の壊し方
エピローグでは「持ち主の望むがままの無敵の肉体を与える」効果でキョウシロウ氏が人知れず復活します。
誰か剣を回収しなかったんでしょうか。

「まだじゃ、ワシはこの程度では終わらん……」

お約束のセリフのご登場です。

そして、もう一つのお約束、ナナin先生が後片付けにご登場です。

それでは先生、答えをお願いします。

先生:持ち主が望まなければおk

甦るのを諦めるくらいに叩きのめしてやれば宜しいそうです。

お後が宜しいようで。



「絶対」とか言っても法則を超越させて設定の壁を易々と越えていく。。
八街、恐ろしい子っっ!!

まだ、記憶喪失の幼馴染は出てきません。


これから読んでみようかな?と思っているアナタ。
もっと普通に面白い本は沢山ありますよ。

衆議院が解散したようです。
任期満了までやっておけば良かったのに。

「政権交代」民主党

政権交代は選挙の結果であり、そこから何をやるかが重要なのに、
でる都度、でる都度、アホのように「政権交代」と叫び続ける。
どこかの風刺漫画家が書いていましたが、政権をとった後も「目指すのは政権交代」と言いそうで怖い。
外国人参政権と移民受け入れ、某国への不要な謝罪と、某国への主権移譲はやめてくれ。マジで。
てか、無駄削除だけで17兆も捻出できるって本気で言っているんだかなんだか。

カルト

いい加減「政教分離」を真面目に注意しろよ。
なあなあで放って置くから更にオカシイ政党が出てくるんだよと。

自民

担ぎ上げた御輿が人気無いからって次々に変えるのってどうよ?
足引っ張り合うのヤメレ。

共産

建設的な野党とか言ってる。
与党の案だから反対とか言わないって。
ここにきてどこぞのゴリ押し与党よりよさげに見えてくるから不思議。
是非、確かな野党として頑張って欲しいところ。

責任の取り方

不祥事が起きた場合、よく党首辞任とか党x役辞任とかでてくるけど、ぶっちゃけ意味ないと思うんだけど。
党とか内輪の中では重要かもしれないけど、国民に対しての責任の取り方として、自分達のグループ内の勝手に決めた役職を辞めますって言ってもねぇ。
どうせほとぼりがさめた頃に戻ったりするんだし。
NEXT~大臣を辞任しますとか笑い話にもならないし。

かといって、何かあるたび任命責任だ、失言で辞任だとか、本人が悪くないのに過剰に責任を迫ったり、ネガキャンが酷すぎる。お互いに。メディアも。

民主はヤバイ。
かといって自民も良いわけではない。

日本、どうなる?


比例代表制って、正直要らないと思うんだ。
だって落としたいやつが落とせ無いじゃん。
「アマルフィ 女神の報酬」と「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を鑑賞。
一日に2本見たなんて何年ぶりだろうか。

・アマルフィ
まぁ、、普通?
正直、物足りませんでした。
アオリの文面と内容がまったく違ってたのはいただけなかった。(考えたやつ誰だ?)
黒田は格好良く決めているようだったが、冷静に見てみると、結局、最初から最後までずっーと後手後手だった気がする。
ストーリーというか、犯人の計画の重要なところが不確定要素だった気がする、無理矢理感。
意外と人が居なかった。(inワーナー)


・ヱヴァ:破
おおむね満足。
アマルフィの余波で粗を探すような見方をしてしまった自分が残念。
ネタ多しw
シンちゃん、謎のモテ期。
バトル満載、エンタメ率高し。
アスカ、カワイソス
「今日の日はさようなら」とか「翼を下さい」とか、正直いい使い方と思わなかった。
新キャラ謎過ぎ。
第10使途強すぎ。
N2ミサイル爆破後の佇む風景(エヴァ零も含む)は格好良かった。
シンちゃん、漢らしい!w
こんなところで終わりかよ!!
と思ったらエピ&次回予告。
「Q」って誰か止めなかったのかと。
意外と人が居た(inフォーラム)

<追記>
戸田恵梨香の(・д・)チッは絶妙(アマルフィ)
飲み会の後、会社の人達と麻雀。

たいした波乱も無く、
半荘6回、
順当に10K負け。

まだまだ修行が足りないようです。
M10のプレリリーストーナメントin福島に参加してきました。
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/36.html

今更だなぁ…(wrote 2009/07/21)
結果とゲットめも。

本選は2-3?
《守護熾天使》
《エルフの笛吹き》
《リリアナ・ヴェス》
《旗印》
《竜髑髏の山頂》
《エルフの大ドルイド》
ドラフト1回目(取りきり):1-2
《竜髑髏の山頂》
《真髄の針》
《極楽蝶》
《大貂皮鹿》
《消えないこだま》
ドラフト2回目(分配)  :2-1
《惑乱の死霊》
《樫の力》
《光帯の聖騎士》

プレイした感想としては、、、
ルールの改正に関しては然程気にならなかった。
ジャイグロがちょいと弱くなるかもと思ったけど、やっぱり強かった。
リジェネを忘れて優先権を放棄してしまうと、ダメージ解決で死んじゃう。
アラーラじゃないんだから、4色とかやると死ぬる。
ラッキーチャームがあるとげんなり。


シールドは運っぽい。
ドラフトは面白そうです。
黒単とか結構強かった。

目的地:例のもんじゃ屋
観光 :お台場 ガンダム、板橋 10円ゲーム博物館
日時 :8/7(第1金曜日)

唐突にこんなのを考えてみた。
隊員の諸兄、どうじゃろうか?

次の日はどこぞのスパか温泉にでも入って、
そのまま皇帝の居城OFFとか行けちゃうと素敵な気がする。

10円ゲー博物館(ブログ記事):http://ameblo.jp/oharan/entry-10220545971.html
1/1ガンダム(2009年7月11日~8月31日):http://www.gundam30th.net/event/real-g.html

最近忙しくてすっかり忘れておりました。
というのも、6月中旬くらいにおっこちてた模範解答による自己採点で、
午後Ⅰがかなりヤバめで午後Ⅱがダメだったので記憶の彼方に追いやっていたわけで。
全体的にケアレスミスが多くてやんなっちゃいますね。
繰上げ忘れたりとか馬鹿かと。


まぁ落ちたことは確定だったんですが、どれくらい惜しかったのかを確かめるために結果を見てきました。

※足切60点
午前Ⅰ:76点
午前Ⅱ:60点
午後Ⅰ:64点
午後Ⅱ: 0点

・・・

・・・?

0 … 点?


とりあえず、穴埋めが幾つか当たっていたので、マジ0点というわけではなさそう。
名前でも書き忘れてしまったんでしょうか…
それとも設問の選択を間違えてしまったのか。
どの程度惜しかったのかを知りたかったのに、肝心なところは判らなくて、すっきりと落ちることができなかった感じです。

えっと。来春、頑張ります。
最近、仕事が忙しくて帰るのが遅い日々が続いてました。
そしてまだまだ続きます。

そんななか「ロロナのアトリエ~アートランドの錬金術師~」
1週目クリアです。

アトリエシリーズをやるのは初めてだったので、
もしかしたらもの珍しさも手伝ったかもしれませんが、普通に面白かったと思います。
エロ・グロはありませんが、萌えはあります。

フルボイスなので、是非、会話はスキップせずに聞いてやってください。


(以下、ちょっとだけネタばれあり。)




最終試験で「錬金術の極意」を要求されて、

そんなの『中和剤』に決まってんじゃーん、と品質120の『中和剤』を納入したら、、

あっさり却下されましたw

普通に必要Lvが低かったんですね。

結局、品質120の『エンジェルチャーム』で☆8で終了。

シュテル高地とオルトガラクセンに行っていなかったので、
エリクシルを除けばレシピ中一番Lvが高いアイテムでした。


最後は残った日数でオルトガラクセンの最深部を目指しましたが、
10階層で期限切れ。

街の人気度:50%
錬金術Lv :45
ほむちゃん:19
トロフィー:竜殺し、デーモンハンター

アトリエは存続するも人気度が低く閑古鳥が鳴き、
増長したロロナは「錬金術修行の旅にでる!」と旅立っていきました。


とりあえず、目指すはオルトガラクセン最深部&パイ制覇!
2週目突入です。


・・・戦闘終了後の戦利品のとこでフリーズ起きたお…
1週目は平気だったのにぃ


カラオケに行ってきました。
先週土曜日に優待券を結構な量頂きましたが、本日、無事使い切りましたw

行く前は「これ歌うぞ!」と思っていたりするんですが、「なに歌いたかったんだっけ?」と忘れてしまいます。
メモとって置かないと…と毎回思いつつも結局それを忘れるので自戒の念をこめてメモ。

普段よく使っていたのはDAMなんですが曲数が少ないため、今回はHighper JOYを使用。
DAMには入っていない曲をメインに歌いました。
普通にある曲も歌いましたけど。

使って見て気が付いたんですが、JOYは確かに曲数は多いのですが、デュエット曲などで対応していない(パートわけされていない)ものが目立ちました。
そういう曲を歌いたいときはDAMを使用するのがいいかもしれません。
あとはDAMの音程のガイド(音符みたいなの)は練習にいいかなーと。
DAMがもっと曲数を多くしてくれればいいんですよ!!!とちょっと思った。
JOYの履歴機能で「この歌を歌った人はこんな曲も歌っています」ってのは、似たジャンルをずんずん辿っていけるので意外と面白いです。

今回を機に携帯会員に移行して、どの店舗でも安心していけるようになったので、行く機会はこれからも増えそうですね。
少々お高いのが難点ですが。都内に比べたら全然マシですけど。


近所のドラッグストアで下記の飲料を購入。

・青みかんビタミンP(http://www.rakuten.co.jp/kenmin/672899/673715/928715/
普段聞きなれない「ビタミンP」の単語に惹かれ。
すっぱめのみかんジュースでした。
飲めないことはないけど、買う気にはなれない(値段的な意味で)

ビタミンP:http://www.ezaki-glico.net/sozai/index.html

・ペプシしそ(http://www.pepsi.co.jp/products/shiso.html
炭酸を抜きしょっぱく(梅風味に)するか、しそを抜くとおいしいと思います。
何故混ぜた…


氷メロンといって差し出せば、友達を無くせる破壊力です。

それにしても、、、ι(´Д`υ)アツィー

【MTG】勝者と敗者の差
1vs1 ARA-CON-ARBウィンストンドラフトにて
(画像 上:勝者(Foil)、下:敗者)

【MTG】眼鏡杯6th

2009年6月21日 MTG
Glasses of Urza Cup 6th に参加してきました。
といってもいつもの如くサイドイベントのドラフトですが。

本戦の結果は下記参照
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/33.html

今回、試験的にゆとりスペースが設置されました。
100円の使用料でドリンク・お菓子類が飲み食べ放題です。
(ささやかではありますが)
近所のローソンが閉店するという噂ですので、今後、需要は高まりそう…?です。
参加者の皆さん、ゆっくりしていってね!(AA略)


ドラフトでは、最初のパックが激強だったんですが、ピックを間違えてぐんにょりな結果に。
まぁ、何が災いしたか、勝負は勝ちましたけど。

・ALA
1パック目(トピック)
《災いの砂時計/Scourglass》
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
《ロウクスの突撃者/Rhox Charger》
《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule》
《枝分かれの稲妻/Branching Bolt》
《魂の火/Soul’s Fire》
《圧倒する咆哮/Resounding Roar》

普段ジャンド好きの自分としては、《魂の火/Soul’s Fire》か《枝分かれの稲妻/Branching Bolt》を取っておきたいところでしたが、あまりにも多すぎたので、「もう皆死ねばいいよ」と《災いの砂時計/Scourglass》をピック。
以降エスパー、バント以外は流すことに心を決める。

2パック目
《マグマのしぶき/Magma Spray》とか《ジャンドの戦闘魔道士/Jund Battlemage》とか、赤いパックが流れてきて後悔。

3パック目もジャンドっぽいパックだった気がしますが、エスパーやバントのパーツが全く無くて土地を取ってた気がする。
既に後悔の真っ只中。

《災いの砂時計/Scourglass》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2《ジャングルの編み手/Jungle Weaver》
《骨の粉砕/Bone Splinters》

エスパーは空止められるとキツイんだよな、、とエスパーのパーツも取れていないのに編み手をカットしてみたり。。。
既に現実逃避が始まっています。
6手目(多分)で《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》を見たときは…
青白いパーツもろくに流れてこなくて、9手目で《ジャンドの魔除け/Jund Charm》に再会したときは首を吊りたくなりました。

・CON
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
《天球儀/Armillary Sphere》
2《ロウクスの瞑黙者/Rhox Meditant》
《エイヴンの先駆者/Aven Trailblazer》
《マトカの暴動者/Matca Rioters》
《マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace》
《燃えさしの織り手/Ember Weaver》
《胞子の噴出/Spore Burst》
《断片の収斂/Shard Convergence》
《俗世の相談/Worldly Counsel》

7/11をゲットするも後続が続かず、白の生き物をゲット。
現実逃避的に織り手をカットするも、なんかエスパーダメそう&先駆者、暴動者あたりで白緑ベースの多色に方針転換。
生き物が足りなくなりそうだったので胞子を真面目に使おうと取っているあたりはもうダメぽ。

・ARB
テンション↓↓で迎える3パック目
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
《瀝青破/Bituminous Blast》
《絶滅の王/Lord of Extinction》
《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》
《火荒の境界石/Firewild Borderpost》
2《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》
2《青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse》
《グリクシスの邪刃/Grixis Grimblade》
《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》
《魂震/Soulquake》

エスパーの必殺技来たーー…今更orz
アンコモンは取りきりだよね…瀝青破げっつ
除去されなければ勝つる…絶滅の王げっつ
ワーム強いよね…

緑白主体でスフィンクスに繋げるためにサーチカードを取ろうとするも緑白蜘蛛しかこない……

正直勝てる気がしません。
で、無理繰りこんな感じ。
俺のマジックは5ターン目からだ!!って感じです。

《グリクシスの邪刃/Grixis Grimblade》
《マトカの暴動者/Matca Rioters》
《燃えさしの織り手/Ember Weaver》
《エイヴンの先駆者/Aven Trailblazer》
2《ロウクスの瞑黙者/Rhox Meditant》
《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》
《絶滅の王/Lord of Extinction》
《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》
2《青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse》
2《ジャングルの編み手/Jungle Weaver》
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》

《災いの砂時計/Scourglass》
《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
《瀝青破/Bituminous Blast》
2《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》
《マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace》
《断片の収斂/Shard Convergence》
《骨の粉砕/Bone Splinters》
《天球儀/Armillary Sphere》

《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《火荒の境界石/Firewild Borderpost》
3《山》
4《森》
4《平地》
1《島》
3《沼》


なんというかレアパワーで勝てた感じでした。
《絶滅の王/Lord of Extinction》
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》

結果的には、サイクリングや《断片の収斂/Shard Convergence》や《天球儀/Armillary Sphere》で絶え間無く土地を伸ばし、
《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》で延命して絶滅の王やスフィンクスへのアクセスが繋がっていったのが勝因となったわけですが、失敗したと思ったときに勝てたのは、何か自分のやり方と強い組み方の認識にズレがあったりするのかなぁと思ってしまったわけです。

未だに経験不足ってやつですね。

まぁ《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》ゲットできたからいいや。
ざっくりと日記。
今月も定例ゲーム会で遊んできました。

・偶然が重なった話。
前日にK太郎さんから、朝迎えに来てくれるという連絡がある。
当日朝、Carlさんから、迎えに行かい?という連絡がある。

お二人とも別々の理由でのお申し出でした。

・偶然が重なった話、その2
catさんから、のだめカンタービレを貸して欲しいという依頼がある。
Carlさんに貸していたのだめカンタービレの返却がある。
そのままcatさんへ手渡しw

別に、予め打ち合わせておいたわけではなかったのです。

偶然って重なるものなんですね。


今回遊んだゲーム
・サイコロで山に登るゲーム
・Can’t Stop
・スルーザエイジ・ダイス
・犯人を当てる推理ゲーム

もっと遊んだ気もしますが忘れちゃいました。

今回遊んだ中で一番好きだな~と思ったのは、犯人を当てる推理ゲーム(名前失念)

人、乗り物、場所のカードからそれぞれ1枚をランダムに取り除き、それが事件の内容になります。
残ったカードをランダムに配り、その内容から事件の内容を推理します。
プレイヤーは各ターンに入手できるアクションカードにより、聞き込みや他人の持っている情報を知ることができます。
情報を集めて、より早く事件を明らかに出来たプレイヤーが勝利します。
果たして名探偵は誰だ?!

他の人の聞き込みの内容や、自分で行った聞き込みの内容、アクションカードによって得られた情報を加味しながら更に情報を絞り込んでいく。。
他人に教える情報を取捨選択したり、相手の動向、出した質問と答えなどを整理したり、と中々難しいです。
質問の内容を考えたりするのがまた面白いです。
4人、5人でやりましたが、個人の持つ情報(カード)の枚数と、聞き込みで出てくる回答の数が結構変わる印象です。
5人だと自分が持っている情報が4人のときより少ない代わりに聞き込みで情報を隠匿され難いなぁと。
(被っている情報はどちらか一方だけ伝えれば良いというルールのため)

また遊びたいですw


今月もお疲れ様でしたー

---

■宿題
・蔵書の一覧作成

6月に入ってから、よく判らない忙しさです。
各所に色々となんだかんだしたいんですが、
仕事の忙しさとか気持ちの乗り方とかタイミングとかが合わなくて、
反応できなかったりすることが多々あったりです。

今月(来月も?)は予め準備してた予定とか近場とかしか反応できなさそうです。


余談ですが、M10でルールが結構変わるみたいですし、始めるにも辞めるにもいいタイミング?

【仕事】出張

2009年6月15日 お仕事
今日から2泊3日間、出張だお。
片道4時間の移動は大変やね~


そういえば駅まで会社の人に送っていってもらえるんですが、
送迎を作業と換算すると、普通にバスで行ったほうがいいんじゃないかなぁ~とか考えてみたり。
どうせバス代精算できるし。

駅まで往復20min
どんぶり勘定で1500/hと考えて、500円の作業。
+ガソリン代

バス代:200~300円(なんとなくぼかしてみましたw)


でも、送ってもらえる心遣いがありがたいんですけどね。
近所のベニマルに買い物に行った時の話。
まぁ、今日ですけど。

生活応援特価!的なことをやっていて、いたるところに目立つポップが張ってありました。
乾麺のところにも各所に張ってあり、
サッポロみ そラーメン 328円、
サッポロし おラーメン 328円、
日進 チャルメラしょうゆ 328円、
日進 チャルメラしお 328円、、、

・・・?

目立たない、通常の価格表示のポップを覗いてみると…

日進 チャルメラしょうゆ 298円、
日進 チャルメラしお 298円

あれーw

確認してみたら298円でした。
その言い訳がまた突っ込みどころ満載で、
「前に安売りセールやっていたときのポップをはがし忘れていました。」
ってw

まぁ普通に考えると、他の値段につられてチャルメラのポップも作っちゃいましたってとこかなぁと。
本当は、100円打ち間違えで228円でしたーって期待してたんですけどね。
走り回ってもらったようだったので、1個買いましたよ。

ロロナのアトリエ プレミアムボックス(「特製クリスタルペーパーウェイト」同梱) 特典 特製ポスター小冊子付き
-------
アトリエシリーズはやったこと無かったんですけど、
電プレの広告とか見てたら、なんかいいなぁと思って、つい予約。

PS3のソフトとしては3本目です。
無ければ、無いで気にならないんですが、
一度体験してしまうと、無くなったときにそれを求めてしまうという話。

会社のトイレにはウォシュレットが付いてます。
自宅のトイレには付いていないので、付いていること自体が幸せなのです。

でも、以前居たオフィスのトイレのウォシュレットには温風乾燥機能がついていたのです。

自宅では特に何も思わないのに、会社のトイレに行くたびに、つい温風乾燥機能あればなーと思ってしまう。
もう一人の自分が、贅沢ゆーなと叱ってくれます。
今ある幸せを認識して、満足しなければいけませんね。


さて、温風乾燥が付いたら、勝手に開閉機能も求めるようになってしまうのでしょうか・・?
結局日時だけが進みました。って感じに。
元々それほど酷く問題視はしていなかったんですが、
頑なに「ソースコード見せるアルヨ!!」って言われると、流石にアレですよね。

他の認証機関をNGできるほどちゃんとチェックできるのかよ、ってのと、
チェックできるくらいのスキルがあったとしたら、セッセとコピペしてWindows風国産OSだとか言ったりしそうなイメージ。
(注:イメージです)

それとも、中国市場から外国商品を締め出すための策だったりするのでしょうか・・?

IT情報開示問題、議論かみ合わず…日中経済対話
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20090607-567-OYT1T00872.html

中国が2010年5月の導入を通告しているIT製品の情報開示制度は、政府が調達する13品目についてソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制し、認証を受けなければ輸出や販売を禁じるものだ。
二階経済産業相は「日中貿易の妨げだ」と撤回を迫ったが、中国側は「政府調達に限定し、慎重に対応している」と述べて拒否した。

日本が中国側に提案した国際的な製品の安全性認証制度は「コモンクライテリア」と呼ばれ、一部の加盟国が認証した製品は他の参加国でも認証したとみなすものだ。欧米、韓国、カナダなど26か国が加盟する。国際認証制度への参加について中国側は、「関係各国の意見を聞いて対応したい」と答えるにとどまった。



■[極東][時事] 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090425/1240674818
経済産業省による日本の政府調達指針であるISO/IEC15408を活用した調達のガイドブックの最終ぺージにある、既に評価・認証を受けた製品分類毎の保証レベルを見れば、データベースや、IC、OSの多くの製品でソースコード開示を含むEAL4以上の認証を受けていることが分かる。
認証の取得(任意だがセキュリティ製品群では取得が半ば常識)にあたり、ソースコードの開示を要求しているのは何も中国だけに限らない。この部分を理解せず中国を過度に非難している人が多いようだ。
高度なセキュリティが求められる製品においては、義務ではなくてもソースコード開示を含むEAL4以上の認証を受けそのセキュリティを保証することが一般的だ。
ネット上では「ソースコード開示=中国ひどい」という反応が多いが、セキュリティ製品におけるソースコード開示は諸外国でも広く行われていることである。
問題はソースコード開示それ自体にあるのではなく、全ての対象製品に対して中国の適合性評価機関においてEAL3ないしEAL4の認証取得を義務化している点にある。

□対象となる13品目
1.ボーターセキュリティ
・ファイアウォール
・ランカード及びスイッチングハーブ
・VPN
2.通信セキュリティ
・ルータ
3.ID識別及び訪問者管理システム
・インテレジェントカードCOS( ICチップ用OS- ChipOperation System)
4.データのセキュリティ
・データパックアップ及びリーストア
5.ベースプラットフォーム
・OS
・データベースシステム
6.内容のセキュリティ
・迷惑メール防止製品
7.分析、監査及び監視、制御
・不正アクセス侵入探知システム(アイディーエスIDS)
・ネットワークの監視システム
・操作履歴、ログを収集、分析する製品
8.応用のセキュリティ
・ファイル改竄検知システム


おいしいコーヒーのいれ方 Second Season III(3) 消せない告白 (ジャンプ ジェイ ブックス)
----
「ワタクシ、えるは、今後、既に購入しているシリーズが終了しない限りは、新たなシリーズの本を購入しないことを宣言します!!」

本屋さんに行く都度、何かを買って帰るという習性をなんとかしたいと常々思っていましたが、
本格的に収納場所と財布にダメージが及び始めてきたので、ちょっと節制しようかなと。

最近買い始めたハチワンダイバーはセーフですよね。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索