【Offline】えるんちボドゲ会
2008年6月22日 オフライン コメント (2)先日の「ウィザーズインコンベンション」、昨晩の「アグリコラナイト!」に引き続き、
える宅でのボドゲ会の開催です。
参加者は、家主のえる、北方からの旅人ぽちょさん、企画立案者Carlさん、
そしてボドゲ会の部でK太郎さんを迎えた4人です。
・レースフォーザギャラクシー
宇宙開拓系サンファン
自分の星系が美しい進化を遂げるとうれしい。
1回目:
軍事惑星スタート。
3手で軍事力がMAXになったので、山札を回転させて軍事惑星を出していく感じで立て切り。
2回目:
商業惑星スタート
みんなが11個とか建てているときに5個目だったりと手番が噛合わずに惨敗。
・モナリザミステリー
競りの要素があるバッティングゲーム。
モナリザの絵を鑑定してくれる人を競る。バッティングは購入できない。
鑑定家は宝石で値段を提示。
宝石の価格は市場価値で、市場操作でもバッティング発生。
ちょっと貴族の務めを思い出した。
・ラー
ラータイルを引いたら引いた人を崇め奉るゲーム
引き運は自分より他人が良いほうが良い気がする
・サンファン
仲間内では3人寄ればサンファン、4人居ればプエルトリコという評価のサンファン。
4人でも面白いと思いますが「4人居るならプエルトリコやればいいじゃない」との言。
生産→ギルドホールと繋げるも、シルバーの時期が遅れる。
大型施設2(市役所と凱旋門)を擁するぽちょさんの勝利。
・フォロロッテ
ダイスゲーム
6個のダイスを使って役を成立させながら得点を重ねていくゲーム。
(?×1、?×1、?〜?×3 が役)
手番の始めにミッションカードを捲り、6個全てで役が成立(フォロロッテ)したらミッションカードの報酬が受け取れる。
さらにミッションカードを捲ってもう1ラウンド続けられる。
ミッションカードの中には、強制手番終了とかもあって、それを引くと無条件で手番終わり。
手番の終了を宣言しないと得点が確定しないところがミソ。
ダイス5個まで役確定、?or?(3分の1)でフォロロッテ!→あぼーん
ダイス5個まで役確定、?or?(3分の1)でフォロロッテ!→成功!!→強制手番終了 o.....rz
運気の流れというものはあるんだなーと思わせられる一時でした。
運気爆発で2勝
・ファブフィブ
嘘つきゲー
K太郎さん→ぽちょさんの並びがエグイ。
順当にぽちょさんの勝利
・ナゲッツ
金鉱の利権を主張するゲーム。
2〜4人ゲームですが、1vs1、1vs1vs1、2vs2という変わった仕様。
4人の2vs2が面白いと思う。
最近、結構好きな部類にランクアップしてきた。
K太郎さん、える VS Carlさん、ぽちょさん のチーム。
チーム戦とはいえプレイは個人の裁量ですし、相談も相手に聞こえるようにする必要があるので連携はフィーリングの相性か。
相手に聞かれてもいいから置いたものまでオープンに相談するのも1つの手ですが、やはり、情報の公開レベルや相談の範囲はローカルで限定したほうが面白いと思ふ。
極論、片方が考えてもう片方が置くだけって1人プレイと変わらないしね。
・置いた影響マーカーのランクは言わない
・相談は、手番プレイヤーから持ちかける
・助言のし過ぎに注意
ってとこでしょうか。
もしかしたらルールブックにも書いてあったかもしれませんが。
自分の一手で、他の人が唸ってくれるとうれしいですね。
「エグイ」はヤメレw 「妙手」と言ってください。
K太郎さんが1×2枚で11点(?と?)を稼ぎ出したり、ほぼ相手確定と思われていた?を読みで4×1枚と相手の1,3の2枚の引き分けに持ち込んだりとのファインプレイと、大物(影響4とか3とか)のぶつけ合いを制して得点できたりと、終わってみればK太郎さん&えるチームの大勝。
ナゲッツ人口が多ければ、ナゲッツ論とか考えてみるのも面白いかも。
最後はトンカツ屋でトンカツを食べて解散
2Kオーバーも食べたのは調子に乗りすぎた気もする。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
またお付き合いくださいませませ。
次は、会の途中で話に出た「『ぽちょさんがやりたがらないゲーム』会」を企画したいと思います。(他未定)
参加者募集中です。
える宅でのボドゲ会の開催です。
参加者は、家主のえる、北方からの旅人ぽちょさん、企画立案者Carlさん、
そしてボドゲ会の部でK太郎さんを迎えた4人です。
・レースフォーザギャラクシー
宇宙開拓系サンファン
自分の星系が美しい進化を遂げるとうれしい。
1回目:
軍事惑星スタート。
3手で軍事力がMAXになったので、山札を回転させて軍事惑星を出していく感じで立て切り。
2回目:
商業惑星スタート
みんなが11個とか建てているときに5個目だったりと手番が噛合わずに惨敗。
・モナリザミステリー
競りの要素があるバッティングゲーム。
モナリザの絵を鑑定してくれる人を競る。バッティングは購入できない。
鑑定家は宝石で値段を提示。
宝石の価格は市場価値で、市場操作でもバッティング発生。
ちょっと貴族の務めを思い出した。
・ラー
ラータイルを引いたら引いた人を崇め奉るゲーム
引き運は自分より他人が良いほうが良い気がする
・サンファン
仲間内では3人寄ればサンファン、4人居ればプエルトリコという評価のサンファン。
4人でも面白いと思いますが「4人居るならプエルトリコやればいいじゃない」との言。
生産→ギルドホールと繋げるも、シルバーの時期が遅れる。
大型施設2(市役所と凱旋門)を擁するぽちょさんの勝利。
・フォロロッテ
ダイスゲーム
6個のダイスを使って役を成立させながら得点を重ねていくゲーム。
(?×1、?×1、?〜?×3 が役)
手番の始めにミッションカードを捲り、6個全てで役が成立(フォロロッテ)したらミッションカードの報酬が受け取れる。
さらにミッションカードを捲ってもう1ラウンド続けられる。
ミッションカードの中には、強制手番終了とかもあって、それを引くと無条件で手番終わり。
手番の終了を宣言しないと得点が確定しないところがミソ。
ダイス5個まで役確定、?or?(3分の1)でフォロロッテ!→あぼーん
ダイス5個まで役確定、?or?(3分の1)でフォロロッテ!→成功!!→強制手番終了 o.....rz
運気の流れというものはあるんだなーと思わせられる一時でした。
運気爆発で2勝
・ファブフィブ
嘘つきゲー
K太郎さん→ぽちょさんの並びがエグイ。
順当にぽちょさんの勝利
・ナゲッツ
金鉱の利権を主張するゲーム。
2〜4人ゲームですが、1vs1、1vs1vs1、2vs2という変わった仕様。
4人の2vs2が面白いと思う。
最近、結構好きな部類にランクアップしてきた。
K太郎さん、える VS Carlさん、ぽちょさん のチーム。
チーム戦とはいえプレイは個人の裁量ですし、相談も相手に聞こえるようにする必要があるので連携はフィーリングの相性か。
相手に聞かれてもいいから置いたものまでオープンに相談するのも1つの手ですが、やはり、情報の公開レベルや相談の範囲はローカルで限定したほうが面白いと思ふ。
極論、片方が考えてもう片方が置くだけって1人プレイと変わらないしね。
・置いた影響マーカーのランクは言わない
・相談は、手番プレイヤーから持ちかける
・助言のし過ぎに注意
ってとこでしょうか。
もしかしたらルールブックにも書いてあったかもしれませんが。
自分の一手で、他の人が唸ってくれるとうれしいですね。
「エグイ」はヤメレw 「妙手」と言ってください。
K太郎さんが1×2枚で11点(?と?)を稼ぎ出したり、ほぼ相手確定と思われていた?を読みで4×1枚と相手の1,3の2枚の引き分けに持ち込んだりとのファインプレイと、大物(影響4とか3とか)のぶつけ合いを制して得点できたりと、終わってみればK太郎さん&えるチームの大勝。
ナゲッツ人口が多ければ、ナゲッツ論とか考えてみるのも面白いかも。
最後はトンカツ屋でトンカツを食べて解散
2Kオーバーも食べたのは調子に乗りすぎた気もする。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
またお付き合いくださいませませ。
次は、会の途中で話に出た「『ぽちょさんがやりたがらないゲーム』会」を企画したいと思います。(他未定)
参加者募集中です。
【Offline】アグリコラナイト!
2008年6月22日 オフライン コメント (3)ウィザーズインの例会が終わってから、ぽちょむきんすたーさんとCarlさんを招いてのゲーム会inえるんち。
今回は正真正銘のアグリコラナイト!
開始は土曜夜22時からでした。
■1戦目
木材の管理をする人(木材畑×3)と木材畑(小進歩、木材畑×2)で木材の心配が要らない人に。
小麦とか野菜とかファーマーな方面に進むも、家があまり拡張できなくて尻すぼみ。
後半は場を読みきったプレイングができた(気がする)ので、ちょっと盛り返す。
1.ぽちょさん 37点
2.える 30点
3.Carlさん 27点
■2戦目
超ふぁーまー
畑が10個くらいでけた。
序盤から進歩や職人をラッシュして、条件の厳しいカードをテンポ良く展開。
レンガ+3→大釜→レンガを食料に→食料で畑→畑+3→プランター→4点を5点にする人
(て感じだった気がする。良く覚えてないけど)
3部屋目の位置と2回目の野菜とったとこで小麦だったことが残念。
野菜だけ作っても得点は伸びないのですよー
小麦だったら5点は+だったなぁと反省。
この回で、このゲームは一点集中じゃなくて、平均的にリソースを確保するゲームだと理解する。
1.Carlさん 44点
2.ぽちょさん 39点
3.える 35点
■3戦目
木材3の木材をレンガと葦と漁場に分配する人と、世界に素材ブースとする人が居なかった(?)ことにより、カツカツの展開に。
もう、みんな食べ物を探すのに必死。
途中、Carlさんの職人さんに貰った小麦が世界を救った。
1.Carlさん 36点
2.ぽちょさん 26点
3.える 22点
みんな不思議と元気っぽかったですがここで仮眠?Time。
3時30分だったらしい。
2日徹夜にならなくてよかったー
■4戦目
朝起きて、シャワー浴びたら元気が出たので一人コラしようとしたら、ぽちょさんが混ざって二人コラの準備。
シャワーからあがってきたCarlさんも混ざって1人用職人による三人コラとなりました。
ぽちょさんが「食料?なにそれ」的な物乞い牧場プレイ。
必死で食料を集めている傍らにに、溜まった木材とかで柵を作り、溜まるはずの羊とかを根こそぎ持ってゆく。。。
辛うじて木の家→石の家改築職人で石の家にしたものの、広大に広がる空き地をどうにもできず、家畜も食べ尽くす。
1.Carlさん 25点
2.える 19点
3.ぽちょさん −8点
ある意味歴史に残る一戦。
ここでK太郎さんが合流して、アグリコラナイトは終了。
えるんちボードゲーム会へと続くのでした。
アグリコラ欲しいなー
いや、あの日本語訳の貼ってあるアグリコラが欲しいなーw
今回は正真正銘のアグリコラナイト!
開始は土曜夜22時からでした。
■1戦目
木材の管理をする人(木材畑×3)と木材畑(小進歩、木材畑×2)で木材の心配が要らない人に。
小麦とか野菜とかファーマーな方面に進むも、家があまり拡張できなくて尻すぼみ。
後半は場を読みきったプレイングができた(気がする)ので、ちょっと盛り返す。
1.ぽちょさん 37点
2.える 30点
3.Carlさん 27点
■2戦目
超ふぁーまー
畑が10個くらいでけた。
序盤から進歩や職人をラッシュして、条件の厳しいカードをテンポ良く展開。
レンガ+3→大釜→レンガを食料に→食料で畑→畑+3→プランター→4点を5点にする人
(て感じだった気がする。良く覚えてないけど)
3部屋目の位置と2回目の野菜とったとこで小麦だったことが残念。
野菜だけ作っても得点は伸びないのですよー
小麦だったら5点は+だったなぁと反省。
この回で、このゲームは一点集中じゃなくて、平均的にリソースを確保するゲームだと理解する。
1.Carlさん 44点
2.ぽちょさん 39点
3.える 35点
■3戦目
木材3の木材をレンガと葦と漁場に分配する人と、世界に素材ブースとする人が居なかった(?)ことにより、カツカツの展開に。
もう、みんな食べ物を探すのに必死。
途中、Carlさんの職人さんに貰った小麦が世界を救った。
1.Carlさん 36点
2.ぽちょさん 26点
3.える 22点
みんな不思議と元気っぽかったですがここで仮眠?Time。
3時30分だったらしい。
2日徹夜にならなくてよかったー
■4戦目
朝起きて、シャワー浴びたら元気が出たので一人コラしようとしたら、ぽちょさんが混ざって二人コラの準備。
シャワーからあがってきたCarlさんも混ざって1人用職人による三人コラとなりました。
ぽちょさんが「食料?なにそれ」的な物乞い牧場プレイ。
必死で食料を集めている傍らにに、溜まった木材とかで柵を作り、溜まるはずの羊とかを根こそぎ持ってゆく。。。
辛うじて木の家→石の家改築職人で石の家にしたものの、広大に広がる空き地をどうにもできず、家畜も食べ尽くす。
1.Carlさん 25点
2.える 19点
3.ぽちょさん −8点
ある意味歴史に残る一戦。
ここでK太郎さんが合流して、アグリコラナイトは終了。
えるんちボードゲーム会へと続くのでした。
アグリコラ欲しいなー
いや、あの日本語訳の貼ってあるアグリコラが欲しいなーw
【Offline】第32回TRPGコンベンション
2008年6月21日 オフライン コメント (2)毎月恒例のウィザーズイン福島の例会に参加です。
梅雨の入りではありますが、燦々とお日様が眩しくとても蒸し暑い日でした。
こんな日は冷房の効いた室内でのゲームに限りますね!
徹夜明けなので妙なテンションだったりしますが、リポデがあれば大丈夫!
一日1本までって書いてありますが、リポデとリポデライトは別カウントですよね?
■TRPG
六門世界RPG2nd 空中庭園エリュシオン
キャンペーン第三話「封印の塔」
前半戦の山場。
遂に、あの敵と対決します。
サブクエスト
・酸性雨:「酸性雨」を降らせている原因を突き止め排除する
・一本角:2匹同時に現れるカルカダーンを倒すこと
全体的に空中エリアが多いシナリオでした。
出てくる敵、出てくる敵、悠々と空を飛んでのご登場です。
で、やられると地面に落下して砕け散り、立つ鳥跡を濁さず。。。
素材が剥ぎ取れません(><)
GMの好意により、運動神経を生かしてスライディングキャッチ!
何匹の蛾をキャッチしたことか。
落下ダメージはもう少し低いか、生きているうちに受けて欲しいところです。
道中
初日は何事も無く探索をして歩を進めます。
3人ほど落石に巻き込まれた気もしますが、きっと気のせいです。
2日目は沢山の出会いがありました。
朝:道にてNPCのPTトレジャーシーカーとの出会い。
ウェーバー君(♂)+♀×3のハーレムPTだった気がする。
気の毒な光景が見えた気がするけどきっと気のせい。
昼:秘密の花園にて
・レッドヴァルチャー×3に襲われる。
・食虫植物・首吊りの木に首をつられそうになる。
ナイトとモンクが吊られるも力任せに脱出!
・ウィンドバラクーダに襲われる。
バラクーダなのに飛んでる不思議。
流石にLサイズは大きすぎて潰れるので、受け止められないDeath!
・フラワーマンティス×3に襲われる。
もはやモンスターハウス!
夕方:道にて
・チョンチョン×4に襲われる。
おっさんの顔をしたチョウチョ。
(モンコレノベル「空中庭園の降臨」でも元気に飛んでます。)
流石にコイツは受け止めたくありません。ノーサンキューです。
ニヤニヤ笑いに精神力を枯渇させられる一行。
一方モンクは何処吹く風。流石精神力を鍛えている修行僧は違います。
・精神力(BP)が枯渇したところで、イベントのカルカダーンとの遭遇。
ブライアーピッドとかブライアーピッドとかスリープとか。。
・食虫植物・首吊りの木に首をつられる。
ウォリアー(える)とナイトとモンクが吊られるも力任せに脱出!
油断してた・・・油断してたよ。
でもどんだけいるのーw
夜(休息フェイズ)はみんなでツボクラリン草の薬湯風呂。
そして、今までの素材を使って、特殊装備の作成が始まる。
3日目 昼:底なし沼にて酸性雨イベント
名前からしていやーな予感はしていましたが、やっぱり酸性雨で装備が腐食する!!
いやーん。
英雄の薬でブーストするも、相手の攻撃は体内ダメージばっか。
かくしてパーティの懐に大ダメージを与えたのでありました。
その後は何事も無く(てかやりつくした感が…)目的の塔へ到着。
塔の前には入れずに引き返していくハーレム一行の姿。
怪しい鋼鉄の門に近づくと、お約束の如くクラリーネの力で門が開く。
で、なぜか中にはポーキュパインと愉快な仲間達ご一行の姿が。
お前らどうやって中に入った?
「それは秘密です」
けちー
なんかデーモンが転がっている。
2階はボス戦っぽいなー。
塔の中は空中ないですよねー
2階にて、第1話の最後に辛酸を味あわされた女悪魔とマラコーダと愉快な悪魔達(×2)との対決!
英雄の酒っぽいものを飲んでみたり、爆砕華っぽいものを投げつけてきたり、大治癒の薬っぽいもので回復してみたり、封印の札っぽいものでモンクの攻撃をキャンセルしてみたり・・・
でフラッシュディトネイターが効かなかったりするんですよ。
ずるーい。
でも付き添いの悪魔達も、ブレイズの矢っぽいもので攻撃してきたりして、馬鹿にならないダメージ。燃えるしね。
アイテムは既に尽きかけた満身創痍の状態でしたが、昨晩にナイトが追加防御の盾を購入していて、比類無き防御力で通せんぼでかばいまくり。ウィザードの尊い犠牲もあり、何とか撃退することに成功しました。
いやーめでたい。
色々な伏線を残しつつ、連続ものセッションの一区切りがついたわけです。
連続物なので最後まで続けたいものですが、メンバーが固定になってしまうので他に来た人が入りにくい&別のものもできない。
なかなかもどかしいところですね。
とりあえず、もちっとだけ続くんじゃ(亀仙人調)
■ボードゲーム
・クイズいい線行きましょう
お題を出し合って、みんなの答えの真ん中になればOKなゲーム。
正解じゃないところがミソ。
あっぷるtoアップルとか相性ゲームとか、こういうのは嫌いじゃないです。
サイゼリアでお食事をして解散。
みなさん、お疲れ様でした。
と思いきや、もうちょっとだけ続くのですよー
梅雨の入りではありますが、燦々とお日様が眩しくとても蒸し暑い日でした。
こんな日は冷房の効いた室内でのゲームに限りますね!
徹夜明けなので妙なテンションだったりしますが、リポデがあれば大丈夫!
一日1本までって書いてありますが、リポデとリポデライトは別カウントですよね?
■TRPG
六門世界RPG2nd 空中庭園エリュシオン
キャンペーン第三話「封印の塔」
前半戦の山場。
遂に、あの敵と対決します。
サブクエスト
・酸性雨:「酸性雨」を降らせている原因を突き止め排除する
・一本角:2匹同時に現れるカルカダーンを倒すこと
全体的に空中エリアが多いシナリオでした。
出てくる敵、出てくる敵、悠々と空を飛んでのご登場です。
で、やられると地面に落下して砕け散り、立つ鳥跡を濁さず。。。
素材が剥ぎ取れません(><)
GMの好意により、運動神経を生かしてスライディングキャッチ!
何匹の蛾をキャッチしたことか。
落下ダメージはもう少し低いか、生きているうちに受けて欲しいところです。
道中
初日は何事も無く探索をして歩を進めます。
3人ほど落石に巻き込まれた気もしますが、きっと気のせいです。
2日目は沢山の出会いがありました。
朝:道にてNPCのPTトレジャーシーカーとの出会い。
ウェーバー君(♂)+♀×3のハーレムPTだった気がする。
気の毒な光景が見えた気がするけどきっと気のせい。
昼:秘密の花園にて
・レッドヴァルチャー×3に襲われる。
・食虫植物・首吊りの木に首をつられそうになる。
ナイトとモンクが吊られるも力任せに脱出!
・ウィンドバラクーダに襲われる。
バラクーダなのに飛んでる不思議。
流石にLサイズは大きすぎて潰れるので、受け止められないDeath!
・フラワーマンティス×3に襲われる。
もはやモンスターハウス!
夕方:道にて
・チョンチョン×4に襲われる。
おっさんの顔をしたチョウチョ。
(モンコレノベル「空中庭園の降臨」でも元気に飛んでます。)
流石にコイツは受け止めたくありません。ノーサンキューです。
ニヤニヤ笑いに精神力を枯渇させられる一行。
一方モンクは何処吹く風。流石精神力を鍛えている修行僧は違います。
・精神力(BP)が枯渇したところで、イベントのカルカダーンとの遭遇。
ブライアーピッドとかブライアーピッドとかスリープとか。。
・食虫植物・首吊りの木に首をつられる。
ウォリアー(える)とナイトとモンクが吊られるも力任せに脱出!
油断してた・・・油断してたよ。
でもどんだけいるのーw
夜(休息フェイズ)はみんなでツボクラリン草の薬湯風呂。
そして、今までの素材を使って、特殊装備の作成が始まる。
3日目 昼:底なし沼にて酸性雨イベント
名前からしていやーな予感はしていましたが、やっぱり酸性雨で装備が腐食する!!
いやーん。
英雄の薬でブーストするも、相手の攻撃は体内ダメージばっか。
かくしてパーティの懐に大ダメージを与えたのでありました。
その後は何事も無く(てかやりつくした感が…)目的の塔へ到着。
塔の前には入れずに引き返していくハーレム一行の姿。
怪しい鋼鉄の門に近づくと、お約束の如くクラリーネの力で門が開く。
で、なぜか中にはポーキュパインと愉快な仲間達ご一行の姿が。
お前らどうやって中に入った?
「それは秘密です」
けちー
なんかデーモンが転がっている。
2階はボス戦っぽいなー。
塔の中は空中ないですよねー
2階にて、第1話の最後に辛酸を味あわされた女悪魔とマラコーダと愉快な悪魔達(×2)との対決!
英雄の酒っぽいものを飲んでみたり、爆砕華っぽいものを投げつけてきたり、大治癒の薬っぽいもので回復してみたり、封印の札っぽいものでモンクの攻撃をキャンセルしてみたり・・・
でフラッシュディトネイターが効かなかったりするんですよ。
ずるーい。
でも付き添いの悪魔達も、ブレイズの矢っぽいもので攻撃してきたりして、馬鹿にならないダメージ。燃えるしね。
アイテムは既に尽きかけた満身創痍の状態でしたが、昨晩にナイトが追加防御の盾を購入していて、比類無き防御力で通せんぼでかばいまくり。ウィザードの尊い犠牲もあり、何とか撃退することに成功しました。
いやーめでたい。
色々な伏線を残しつつ、連続ものセッションの一区切りがついたわけです。
連続物なので最後まで続けたいものですが、メンバーが固定になってしまうので他に来た人が入りにくい&別のものもできない。
なかなかもどかしいところですね。
とりあえず、もちっとだけ続くんじゃ(亀仙人調)
■ボードゲーム
・クイズいい線行きましょう
お題を出し合って、みんなの答えの真ん中になればOKなゲーム。
正解じゃないところがミソ。
あっぷるtoアップルとか相性ゲームとか、こういうのは嫌いじゃないです。
サイゼリアでお食事をして解散。
みなさん、お疲れ様でした。
と思いきや、もうちょっとだけ続くのですよー
【日常】寝坊をしないために
2008年6月21日 日常本日はウィザーズインの月例会
最近、というか昨日、寝坊して遅刻してしまったので、同じ過ちを繰り返さないために・・・
徹夜しました。
だって酒呑さんと5:00AMまでCiv4のホットシート対戦してたんですもの。。。
さて、栄養ドリンクでも買って行きますかねー
最近、というか昨日、寝坊して遅刻してしまったので、同じ過ちを繰り返さないために・・・
徹夜しました。
だって酒呑さんと5:00AMまでCiv4のホットシート対戦してたんですもの。。。
さて、栄養ドリンクでも買って行きますかねー
【Online】情熱
2008年6月20日 オンライン【ゲーム】開始2ターンで滅んだ都市【Civ4】
2008年6月17日 ゲーム コメント (5)昔、昔、どこかの世界の、とある国のお話。
都市2マス脇の集落を訪れたら、棍棒持った5人の村人に追い回された。
そして次のターンにその都市は滅んだんだとさ。。。
遠い昔の話じゃて・・・
都市2マス脇の集落を訪れたら、棍棒持った5人の村人に追い回された。
そして次のターンにその都市は滅んだんだとさ。。。
遠い昔の話じゃて・・・
【MTG】マジックとオカルト 論【引用】
2008年6月16日 MTG コメント (2)http://www5.atpages.jp/rom/
『マジックとオカルト 論』
その1.「プレイミスをすると、そのあとの引きが悪くなる」
その2.「1つのデッキを長く使っていると引きが良くなり、事故が減る」
その3.「土地1枚でマリガンしたとき、ライブラリートップを覗くとほぼ必ず土地」
理由付けをしてみるとこうなるんだなぁと感心した記事。
目の付け所がちょっとおもしろかったです。
「いや違う!!」みたいな無粋な反論は無しの方向で。
その1.「プレイミスをすると、そのあとの引きが悪くなる」
(中略)
プレイミスをしてしまうと(@)その後同じ引きをした場合でもミスをしていない場合より「このカードを引けば勝てる」という受けが少なくなるわけで、そのため普段と同じ引きをしていても引きたいカードを引けない、つまり引きが悪い状態になってしまうということがあると考えられます。
※えるのニュアンスに合わせて文の繋ぎ(@部分)だけちみっとだけ編集しました。
この次は ドラフト戦 3手目で3色基本地形が場に揃うDDDさんの不思議についても是非…
【日常】麻雀&カラオケ
2008年6月13日 日常DDDさんが遠くの職場に行ってしまうので、お別れ麻雀会を開催。
まぁ引っ越すわけではないので、召集すればいつでも遊べるんですけどね。
面子はDDDさん、LDKさん、酒呑さん、える
酒呑さんは麻雀やるというイメージが無かったので、
「めんどい」
とか断られるかなーと思っていたら5秒で了承。
今日はカレー曜日だったらしく、店でカレーのサービス。
麻雀ワセダでもそうだったけど、定番はカレーなのかな(笑)
1半荘目
DDDさん大暴れで大勝。
この一行で終わる内容。
2半荘目
合言葉は「Stop! DDD!!」
LDKさん曰く「DDDさんを勝たせない=える君が勝つってことじゃないからね」
その場では突っ込まなかったけど、それってLDKさんが勝つってことですよね。
言い回しがさり気なく黒い、黒いっすよ。
2半荘目はえるが取って終了。
トータルでは 1.DDD 2.える 3.LDK 4.酒呑
1半荘目の大暴れが大きすぎてDDDさんを捕らえきれず。
LDKさんは翌朝フットサルに行くということで離脱。
2次会として3人でカラオケに行くことに。
近所のカラオケ屋でフリータイム。3,4時間くらい。
懐メロの流れで「妹よ」を歌ったら、誰も反応無し。
元祖妹モエ曲!とか突っ込み待ちの台詞空振り・・・
マジで知らなかったらしくて非常にションボリでした。
歌ったけど。
最近頻繁に行ってますが、まだまだ歌い足りないですね。
また行きませぅ
まぁ引っ越すわけではないので、召集すればいつでも遊べるんですけどね。
面子はDDDさん、LDKさん、酒呑さん、える
酒呑さんは麻雀やるというイメージが無かったので、
「めんどい」
とか断られるかなーと思っていたら5秒で了承。
今日はカレー曜日だったらしく、店でカレーのサービス。
麻雀ワセダでもそうだったけど、定番はカレーなのかな(笑)
1半荘目
DDDさん大暴れで大勝。
この一行で終わる内容。
2半荘目
合言葉は「Stop! DDD!!」
LDKさん曰く「DDDさんを勝たせない=える君が勝つってことじゃないからね」
その場では突っ込まなかったけど、それってLDKさんが勝つってことですよね。
言い回しがさり気なく黒い、黒いっすよ。
2半荘目はえるが取って終了。
トータルでは 1.DDD 2.える 3.LDK 4.酒呑
1半荘目の大暴れが大きすぎてDDDさんを捕らえきれず。
LDKさんは翌朝フットサルに行くということで離脱。
2次会として3人でカラオケに行くことに。
近所のカラオケ屋でフリータイム。3,4時間くらい。
懐メロの流れで「妹よ」を歌ったら、誰も反応無し。
元祖妹モエ曲!とか突っ込み待ちの台詞空振り・・・
マジで知らなかったらしくて非常にションボリでした。
歌ったけど。
最近頻繁に行ってますが、まだまだ歌い足りないですね。
また行きませぅ
【ゲーム】最近のCiv4事情
2008年6月12日 ゲームCiv4を酒呑さんに購入させることに成功(元々Civシリーズはやってたらしい)し、昨日からホットシート対戦を始めました。
小マップ、ランダム、難易度はえるに合わせて貴族での対戦。
(酒呑さんは国王でもやれちゃったりする方です。)
ホットシートだと相手のやり方が見られるので(OKなプレイにしました)ちょっと新鮮。
えるのプレイがへぼへぼだったので、偉人の使い方とか正しい奴隷の潰し方などを教わりながらの進行。
初期都市位置が中々だったのでへぼへぼでもそこそこだったり。
まぁ、アルファベットをいつまでも作らなかったダメっぷりはなんとも。。
隣国ロシアのスターリンを殴っていたら、酒呑さんもスターリンを殴り始めたので程々で停戦。
再度進行を図っていたらスターリンが泣きついてきたので属国化したら、酒呑さんと戦争状態に。。。
(そりゃそうだ…)
1国滅ぼして隆々旺盛なフランスに酒呑さんが開戦依頼。
えると開戦:210金
スターリンと開戦:150金 ← Select!!
ぶおぉぉん
・・・やっすっ
滅亡寸前のロシア+える vs 首位フランス+酒呑
テクノロジーを奉納して酒呑さんと終戦。
軍事力ゲージ2倍弱のフランスと瀕死のロシア+えるの戦争。
迫り来る騎士団の脅威!!!! ←いまここ
長槍兵の生産は間に合うのか!?
以下続く!!、、、、?
小マップ、ランダム、難易度はえるに合わせて貴族での対戦。
(酒呑さんは国王でもやれちゃったりする方です。)
ホットシートだと相手のやり方が見られるので(OKなプレイにしました)ちょっと新鮮。
えるのプレイがへぼへぼだったので、偉人の使い方とか正しい奴隷の潰し方などを教わりながらの進行。
初期都市位置が中々だったのでへぼへぼでもそこそこだったり。
まぁ、アルファベットをいつまでも作らなかったダメっぷりはなんとも。。
隣国ロシアのスターリンを殴っていたら、酒呑さんもスターリンを殴り始めたので程々で停戦。
再度進行を図っていたらスターリンが泣きついてきたので属国化したら、酒呑さんと戦争状態に。。。
(そりゃそうだ…)
1国滅ぼして隆々旺盛なフランスに酒呑さんが開戦依頼。
えると開戦:210金
スターリンと開戦:150金 ← Select!!
ぶおぉぉん
・・・やっすっ
滅亡寸前のロシア+える vs 首位フランス+酒呑
テクノロジーを奉納して酒呑さんと終戦。
軍事力ゲージ2倍弱のフランスと瀕死のロシア+えるの戦争。
迫り来る騎士団の脅威!!!! ←いまここ
長槍兵の生産は間に合うのか!?
以下続く!!、、、、?
【戯言】DSニューヨークスタイル
2008年6月11日 戯言今日は最近ハマってるDSのプレイスタイルを教えちゃうZe
その名も「ニューヨークスタイル」DA!
え?落ちが見えたって?
HAHAHA、そういわずに聞いてくれYO
このスタイルのいいところは、とってもwarmになれるってことなんだ。
HOTじゃない、WARMだ。
いいかい、熱くなりすぎるな。
DSは十分に充電しておくんだ。
間違ってもコードを繋げてプレイしちゃいけない。
文字通りの命がけさ。
遊びじゃないんだZe?
空調はしっかりと効かせること
できれば窓を開けたほうがいいYO
タオルも敷いてやってくれ
DSはデリケートなやつなんだ。
長く付き合っていくなら気を使いすぎてダメってなことはない。
さぁドリンクとスナックを用意しよう
Coke と Cold turkey でもらしくてEーけど、
日本人だったらTAKOYAKIとRYOKU-CHAで決まりだぜ!
まぁ、マジレスするとレモン果汁入りの水、お奨め。
それと忘れていけないのはB・U・B
これを使うのと使わないのとではZENZEN違う。
そうだな、、これさえあれば4時間はイケルネ!
BUBじゃなくても何か使うことをお奨めするYO
ここまできたら後はイクだけだ
みんなも試してみてくれよNA!
くれぐれも熱くなりすぎて逆上せるなよ
その名も「ニューヨークスタイル」DA!
え?落ちが見えたって?
HAHAHA、そういわずに聞いてくれYO
このスタイルのいいところは、とってもwarmになれるってことなんだ。
HOTじゃない、WARMだ。
いいかい、熱くなりすぎるな。
DSは十分に充電しておくんだ。
間違ってもコードを繋げてプレイしちゃいけない。
文字通りの命がけさ。
遊びじゃないんだZe?
空調はしっかりと効かせること
できれば窓を開けたほうがいいYO
タオルも敷いてやってくれ
DSはデリケートなやつなんだ。
長く付き合っていくなら気を使いすぎてダメってなことはない。
さぁドリンクとスナックを用意しよう
Coke と Cold turkey でもらしくてEーけど、
日本人だったらTAKOYAKIとRYOKU-CHAで決まりだぜ!
まぁ、マジレスするとレモン果汁入りの水、お奨め。
それと忘れていけないのはB・U・B
これを使うのと使わないのとではZENZEN違う。
そうだな、、これさえあれば4時間はイケルネ!
BUBじゃなくても何か使うことをお奨めするYO
ここまできたら後はイクだけだ
みんなも試してみてくれよNA!
くれぐれも熱くなりすぎて逆上せるなよ
【時事】タバコ1箱1000円? 与野党協調で大増税検討
2008年6月10日 時事ニュース コメント (3)どのChを見ても例の事件ばっかなので、あえて触れない方向で。
ここでちょっとした違和感。
売上げ3分の1になった場合、単純増額を3分の1にしてない?
ちゃんと減収分も計算しないと。
で、ちょと計算してみた。
予定増税額:300円→1000円=700円
予定増税収/予定増税額=売上予測:9.5兆/700円≒135.7億箱
売上予測×現税額=現税収予測額:135.7億*189.17円≒2.567兆
現税収予測額/売上減予測率(?)=減収予測額:2.567兆/3≒8556億
予定増税収/売上減予測率-減収予測額=税収増減予測額:9.5兆/3-8566億≒2.311兆
約2.3兆円増ってとこですな。
値上げ分まるまる税と考えると、売上数3分の1で企業の粗利も3分の1なので、法人税もちっとは減りそうな気がしますね。
まぁ、試算なのでどんぶり勘定でもいいのかもしれませんが、7000億円っていったら相当な量ですよね。
良いことは大きく、悪いことは小さく見積もるのは止めてほしいものです。
とはいえ、取りやすいところから取って行け系の政策はどうなんでしょうね。
「他と比べてこうだから同じようにします」ってのも程度によりけりかと。
個人的には、せめて段階的にやったほうがいいと思ふ。極端なのはイクナイ。
最近のニュースで「街中で吸えなくなったから公園で→苦情」ということもありました。喫煙者の肩身が益々狭くなってきていますね。
まぁ、俺は吸わないから関係無いんですけど。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080607/fnc0806071843005-n1.htm
笹川氏は、たばこ1箱の値段を平均1000円に値上げし、現在の消費量が維持されるならば、消費税4%に相当する9兆5000億円の税収増が見込まれると試算。
仮に消費量が3分の1になっても3兆円の税収増が見込め、「消費税よりも先に論議すべきテーマだ」と断じた。
ここでちょっとした違和感。
売上げ3分の1になった場合、単純増額を3分の1にしてない?
ちゃんと減収分も計算しないと。
http://www.jti.co.jp/JTI/tobaccozei/
たばこ税の仕組み
国たばこ税:71.4円
地方たばこ税:87.44円
たばこ特別税:16.40円
消費税:14.29円
-----------------------
300円中189.17円(63.1%)
で、ちょと計算してみた。
予定増税額:300円→1000円=700円
予定増税収/予定増税額=売上予測:9.5兆/700円≒135.7億箱
売上予測×現税額=現税収予測額:135.7億*189.17円≒2.567兆
現税収予測額/売上減予測率(?)=減収予測額:2.567兆/3≒8556億
予定増税収/売上減予測率-減収予測額=税収増減予測額:9.5兆/3-8566億≒2.311兆
約2.3兆円増ってとこですな。
値上げ分まるまる税と考えると、売上数3分の1で企業の粗利も3分の1なので、法人税もちっとは減りそうな気がしますね。
まぁ、試算なのでどんぶり勘定でもいいのかもしれませんが、7000億円っていったら相当な量ですよね。
良いことは大きく、悪いことは小さく見積もるのは止めてほしいものです。
とはいえ、取りやすいところから取って行け系の政策はどうなんでしょうね。
「他と比べてこうだから同じようにします」ってのも程度によりけりかと。
個人的には、せめて段階的にやったほうがいいと思ふ。極端なのはイクナイ。
最近のニュースで「街中で吸えなくなったから公園で→苦情」ということもありました。喫煙者の肩身が益々狭くなってきていますね。
まぁ、俺は吸わないから関係無いんですけど。
「白雪姫が25人」日本のモンスターペアレントを英タイムズ紙が紹介、欧米人の反応は…
http://labaq.com/archives/51035958.html
「学校の劇で主役が一人というのは正当ではないと、話を捻じ曲げて白雪姫を25人に増やし、小人役なし、魔法使いのおばあさん役無しの話に仕立て上げた」
・「僕は日本で英語を教えているが、女の子を殴る男の子を教室から外に出したんだ。そうしたらその子は母親にそれを言い、母親は息子を辱めたと学校に怒鳴り込んで、謝れと言う。それに教頭が同意したんだ。だから僕は言ってやった。"Im sorry you are all morons"『君たちがバカでゴメンよ』と。MP3でファイルに証拠として取ってある。 トリー(東京)」
・「先生たちに提案だ。両親の嫌がらせは全部録画しよう。そして学校の朝礼などで流して子供たちに自分の親の行動を恥じてもらおう。ニュースでベストの動画を住所と電話番号入りで公表しよう。 ダン(アメリカ)」
・「その劇はいったいどうなったんだ?結末は病的なサイコスリラーな劇なのか?女の子だけ?男の子も白雪姫をしたのか?だんだん興味が出てきたよ。 ジェイムス(イギリス)」
今回はコメントする必要ないっぽい。
【Offline】アグリコらないと!
2008年6月7日 オフライン企画:carlさん
協力:K太郎さん、える
監修:LDKさん
ゲスト:ぽちょむきんすたーさん
で送る、ボードゲームの宴「アグリコらないと!」
・・・しょぉもない書き出しですみません。
本日は我家にて第1回アグリコラやろーぜ会が開催されました。
えるの「アグリコラやりたいなー」という願望をキャッチして企画してくれたCarlさん、アグリコラを貸してくださったK太郎さん、遠方より参加してくださったぽちょむきんすたーさん、体調も悪いのにふらっと立ち寄って差し入れを頂きましたLDKさん、ここに感謝の意を。
本日のラインナップは以下の通り。
・アグリコラ
・ラー
・レースフォーザギャラクシー
・フィニート
■アグリコラ
記念すべき初プレイ
初期手札は、下のような感じ。
職人:木材+1、小麦+1、材木2の私有林、レンガの家or石の家になったら部屋の無い子供として増やせる
進歩(小):木材2→葦2変換、野菜畑2:3ターン食料1、野菜畑、小麦畑、石の家のPoint2→4、10-14ラウンド開始時に食料1
他失念
木材+1と私有林張って序盤から木材の量産体制。
4人プレイと私有林の追加のせいか場に木材が余り気味。+1恩恵の活用とむやみに木材を取ってましたが、手番を裂くより溜まった頃に回収したほうが良かったんじゃないかと反省。
それでも両木材カードの効果で4手番分くらいは得してた気がする。
葦が全然集められなくて、結局部屋は3つ止まり。
とりあえず石の家まであげることには成功。
畑の稼動は終盤になってから、柵も序盤?に作ったわりに、最初に入ったのは牛としょんぼり風味。
石部屋が2→4の進歩はコストがとてもとても…
10-14ラウンド食料は11ラウンドにプレイ。
最終ラウンドに2点欲しさに、コスト石2:後3ラウンド食料1(鳩小屋?)をプレイという始末。
もうちょっと巧くできたかなぁ・・・
畑3、牧場1、牧場内厩1、石部屋3、人4、牛4、野菜2、小麦1
空地1
進歩6点
合計:33点
(内訳は忘れたのでちょっと違うかも。)
小さな進歩は100種類以上あるそうなので、色々使ってみたいですね。
次回も是非是非よろしくお願いいたします。
参加者が揃えばできるだけいつでも開催いたしますですよ。
■ラー
久しぶりに2回目?のプレイ。
13点でダントツのドベ。
あまりにもアレな結果でごにょごにょにショボーン
■レースフォーザギャラクシー
惑星開拓しながら勢力を広げていくゲーム
武力侵略の初期惑星で商業に走ったのはいいけど、上手く商売できずにしょぼんぬな結果に。
順調に武力を伸ばして綺麗な発展を見せ、12枚建てきったK太郎さんが勝利。
やりたいアクションがばらけると色々なアクションができるけど、偏ってしまうとアクションができないところがもどかしくて良い。
他の人の状況を見て、巧くアクションができるようにする駆け引きが面白いですね。
■フィニート
1〜12のタイルを順番通りに並べるダイスゲーム。
とても軽くて手軽。
ちょっとした時間潰しに便利かも。
19:40くらいにお開き。
夕食を食べて解散。
ぽちょさんは別件のゲーム会に参加すべく、新幹線に乗って江戸へ旅立っていきました。
氏の行動力には脱帽であります。
久々にボドゲ堪能。
楽しかったですー♪
協力:K太郎さん、える
監修:LDKさん
ゲスト:ぽちょむきんすたーさん
で送る、ボードゲームの宴「アグリコらないと!」
・・・しょぉもない書き出しですみません。
本日は我家にて第1回アグリコラやろーぜ会が開催されました。
えるの「アグリコラやりたいなー」という願望をキャッチして企画してくれたCarlさん、アグリコラを貸してくださったK太郎さん、遠方より参加してくださったぽちょむきんすたーさん、体調も悪いのにふらっと立ち寄って差し入れを頂きましたLDKさん、ここに感謝の意を。
本日のラインナップは以下の通り。
・アグリコラ
・ラー
・レースフォーザギャラクシー
・フィニート
■アグリコラ
記念すべき初プレイ
初期手札は、下のような感じ。
職人:木材+1、小麦+1、材木2の私有林、レンガの家or石の家になったら部屋の無い子供として増やせる
進歩(小):木材2→葦2変換、野菜畑2:3ターン食料1、野菜畑、小麦畑、石の家のPoint2→4、10-14ラウンド開始時に食料1
他失念
木材+1と私有林張って序盤から木材の量産体制。
4人プレイと私有林の追加のせいか場に木材が余り気味。+1恩恵の活用とむやみに木材を取ってましたが、手番を裂くより溜まった頃に回収したほうが良かったんじゃないかと反省。
それでも両木材カードの効果で4手番分くらいは得してた気がする。
葦が全然集められなくて、結局部屋は3つ止まり。
とりあえず石の家まであげることには成功。
畑の稼動は終盤になってから、柵も序盤?に作ったわりに、最初に入ったのは牛としょんぼり風味。
石部屋が2→4の進歩はコストがとてもとても…
10-14ラウンド食料は11ラウンドにプレイ。
最終ラウンドに2点欲しさに、コスト石2:後3ラウンド食料1(鳩小屋?)をプレイという始末。
もうちょっと巧くできたかなぁ・・・
畑3、牧場1、牧場内厩1、石部屋3、人4、牛4、野菜2、小麦1
空地1
進歩6点
合計:33点
(内訳は忘れたのでちょっと違うかも。)
小さな進歩は100種類以上あるそうなので、色々使ってみたいですね。
次回も是非是非よろしくお願いいたします。
参加者が揃えばできるだけいつでも開催いたしますですよ。
■ラー
久しぶりに2回目?のプレイ。
13点でダントツのドベ。
あまりにもアレな結果でごにょごにょにショボーン
■レースフォーザギャラクシー
惑星開拓しながら勢力を広げていくゲーム
武力侵略の初期惑星で商業に走ったのはいいけど、上手く商売できずにしょぼんぬな結果に。
順調に武力を伸ばして綺麗な発展を見せ、12枚建てきったK太郎さんが勝利。
やりたいアクションがばらけると色々なアクションができるけど、偏ってしまうとアクションができないところがもどかしくて良い。
他の人の状況を見て、巧くアクションができるようにする駆け引きが面白いですね。
■フィニート
1〜12のタイルを順番通りに並べるダイスゲーム。
とても軽くて手軽。
ちょっとした時間潰しに便利かも。
19:40くらいにお開き。
夕食を食べて解散。
ぽちょさんは別件のゲーム会に参加すべく、新幹線に乗って江戸へ旅立っていきました。
氏の行動力には脱帽であります。
久々にボドゲ堪能。
楽しかったですー♪
【日常】快適な生活≠健康的な生活
2008年5月25日 日常 コメント (3)心友のU作氏が白川に一時的に引っ越してしまった。。。
ふらっと遊びに行ける距離じゃなくなった…
大物の買い物を手伝ってもらおうかと考えていた矢先でもあったので、気軽にお願いできなくなったのがちょっと痛い。
なんてことをぼやいてたら酒呑さんに車を出していただけることになったので、PC用のデスクを購入しました。
かくして、PC周りの環境は格段に良くなって、とりあえず家に帰るとPCをONにするようになりました。
酒呑さんに感謝。
悲しむべくは、フレッツなので電源を入れただけではネットには繋がらないということですね。
(フレッツ接続ツールの起動が必要。スタートアップには登録したくないしね)
以前ほどメッセンジャーの在席率は高くない今日この頃です。
さて、ここで終われば快適な生活で済むのですが、そうもいかないのが世の常。
PCを使いやすくなった → 長時間のPCゲームもへっちゃら → おっとここにCiv4が…
あとは・・・判るな?
ふらっと遊びに行ける距離じゃなくなった…
大物の買い物を手伝ってもらおうかと考えていた矢先でもあったので、気軽にお願いできなくなったのがちょっと痛い。
なんてことをぼやいてたら酒呑さんに車を出していただけることになったので、PC用のデスクを購入しました。
かくして、PC周りの環境は格段に良くなって、とりあえず家に帰るとPCをONにするようになりました。
酒呑さんに感謝。
悲しむべくは、フレッツなので電源を入れただけではネットには繋がらないということですね。
(フレッツ接続ツールの起動が必要。スタートアップには登録したくないしね)
以前ほどメッセンジャーの在席率は高くない今日この頃です。
さて、ここで終われば快適な生活で済むのですが、そうもいかないのが世の常。
PCを使いやすくなった → 長時間のPCゲームもへっちゃら → おっとここにCiv4が…
あとは・・・判るな?
【仕事】時間感覚の違い
2008年5月22日 お仕事福島の本社に戻ってきて、タイムテーブルが8:30-17:30になりました。
ここ数年10:00-19:00というタイムテーブルで仕事をしていたので、1.5時間程ずれたわけです。
まぁそんなわけで午後の部が終わるのが早いこと早いこと。
以前までの感覚で、午前中にさらっとやって午後から本腰〜とか言ってるとあっというまに終業時間になってしまうわけです。
その分午前中が長く感じるかというと、多少なりはあっても顕著には感じないわけで。
居残り残業より早出残業のほうが(える的に)ストレスが少ないからなのかもしれません。
そんな感じで21:00頃まで3h/日残業の日々な今日この頃です。
自社に帰ってきたなぁという実感をひしひしと感じております。
ここ数年10:00-19:00というタイムテーブルで仕事をしていたので、1.5時間程ずれたわけです。
まぁそんなわけで午後の部が終わるのが早いこと早いこと。
以前までの感覚で、午前中にさらっとやって午後から本腰〜とか言ってるとあっというまに終業時間になってしまうわけです。
その分午前中が長く感じるかというと、多少なりはあっても顕著には感じないわけで。
居残り残業より早出残業のほうが(える的に)ストレスが少ないからなのかもしれません。
そんな感じで21:00頃まで3h/日残業の日々な今日この頃です。
自社に帰ってきたなぁという実感をひしひしと感じております。
【Offline】第31回TRPGコンベンション
2008年5月17日 オフライン毎月恒例のウィザーズイン福島の例会に参加です。
■TRPG
六門世界RPG2nd 空中庭園エリュシオン
キャンペーン第二話「咲き誇る蘭」をプレイ。
今回はTRPG参加者が多かったため七霧さん(シズク)が調整でお休み。
2人の新メンバーを加えた5人でのセッションとなりました。
続:メタリン(ウィザード:3)
続:ヴォルガ(ナイト:2/ウォーリア:1)
続:エレル(バトルダンサー:1/ウォーリア:2)
新:フェイロン(モンク:3)
新:ガルザル(アーチャー:2)
手業、モンスター知識、探索を一手に担っていたシズクが離脱したため、
パーティー内の空中庭園探索技能に壊滅的な打撃を受けた一行。
急遽、技能調整を行うてんやわんやな状況となりました。
だってしょうがないじゃん、前衛に頭求められてもさぁ…w
5人+1(クラリーネ)一行は花蟷螂の鎌を求めて再び空中庭園へと飛び立つ。
パーティー名は未定。
妖精の環で楽しい一時(1d6×1d6 日)を3日間過ごし、
GM技能:Curse of fumble により、時に武具を壊し、時にダメージを受け損ねながらも、
なんとか無事に今回のダンジョンを踏破したのでした。
帰り道はエンカウントも無く順調で、無事タージケントへと辿り着いたのでした。
2ndになって、通常攻撃が「全体攻撃」という形になり、合計されたダメージが前衛に等分されるようになりました。
そのため戦線が崩れ難く、多数の相手と戦う場合最初の1匹を減らすのが急務となる感じで、
単体に攻撃できるスキルが強いなーと感じるわけです。
ラッシュ→連続攻撃→ラッシュ てな。
あと、相変わらず装甲が薄い自分としては「とうせんぼ」に感謝。
やっぱりナイトはPTの盾ですね。頼もしい。
エレルの持っている治癒の薬はなかなか効き目が良いようで、普通に11点とか回復したりする。
(前回もそうだったし)
探検者管理事務所の薬師さんは腕が良いに違いない。
■ボドゲの話
プレイ内容ではなく、ボドゲについてぽちょさんとしてた話のこと。
4月頃ぽちょさんとアグリコラやろーぜーと言っていたものの、
ウィザーズインの例会ではTRPGメインで入っているので実はやる機会がないんじゃなかろうかと。
TRPGやっている横でアグリコラってますからなぁ。
最初は3,4時間くらい掛かっていた(?)のも今では1時間強でプレイできているらしく、
プレイ経験に差がつきすぎてちょっと心配。
もしかしたらこのままスルーしてしまうのが幸せなのかもしれない。ケイラスみたいに。
こうなったらあれだ。福島在住時にやってた月例ボドゲ会を復活させるしかないっ!・・・か?
■終幕
みどり豆でご飯を食べて解散。
遅くなりましたが皆様お疲れ様でした。(記5/25)
■TRPG
六門世界RPG2nd 空中庭園エリュシオン
キャンペーン第二話「咲き誇る蘭」をプレイ。
今回はTRPG参加者が多かったため七霧さん(シズク)が調整でお休み。
2人の新メンバーを加えた5人でのセッションとなりました。
続:メタリン(ウィザード:3)
続:ヴォルガ(ナイト:2/ウォーリア:1)
続:エレル(バトルダンサー:1/ウォーリア:2)
新:フェイロン(モンク:3)
新:ガルザル(アーチャー:2)
手業、モンスター知識、探索を一手に担っていたシズクが離脱したため、
パーティー内の空中庭園探索技能に壊滅的な打撃を受けた一行。
急遽、技能調整を行うてんやわんやな状況となりました。
だってしょうがないじゃん、前衛に頭求められてもさぁ…w
5人+1(クラリーネ)一行は花蟷螂の鎌を求めて再び空中庭園へと飛び立つ。
パーティー名は未定。
妖精の環で楽しい一時(1d6×1d6 日)を3日間過ごし、
GM技能:Curse of fumble により、時に武具を壊し、時にダメージを受け損ねながらも、
なんとか無事に今回のダンジョンを踏破したのでした。
帰り道はエンカウントも無く順調で、無事タージケントへと辿り着いたのでした。
2ndになって、通常攻撃が「全体攻撃」という形になり、合計されたダメージが前衛に等分されるようになりました。
そのため戦線が崩れ難く、多数の相手と戦う場合最初の1匹を減らすのが急務となる感じで、
単体に攻撃できるスキルが強いなーと感じるわけです。
ラッシュ→連続攻撃→ラッシュ てな。
あと、相変わらず装甲が薄い自分としては「とうせんぼ」に感謝。
やっぱりナイトはPTの盾ですね。頼もしい。
エレルの持っている治癒の薬はなかなか効き目が良いようで、普通に11点とか回復したりする。
(前回もそうだったし)
探検者管理事務所の薬師さんは腕が良いに違いない。
■ボドゲの話
プレイ内容ではなく、ボドゲについてぽちょさんとしてた話のこと。
4月頃ぽちょさんとアグリコラやろーぜーと言っていたものの、
ウィザーズインの例会ではTRPGメインで入っているので実はやる機会がないんじゃなかろうかと。
TRPGやっている横でアグリコラってますからなぁ。
最初は3,4時間くらい掛かっていた(?)のも今では1時間強でプレイできているらしく、
プレイ経験に差がつきすぎてちょっと心配。
もしかしたらこのままスルーしてしまうのが幸せなのかもしれない。ケイラスみたいに。
こうなったらあれだ。福島在住時にやってた月例ボドゲ会を復活させるしかないっ!・・・か?
■終幕
みどり豆でご飯を食べて解散。
遅くなりましたが皆様お疲れ様でした。(記5/25)
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200805120172.html
たばこ屋さん、店じまい続出 「タスポ」の負担ずしり
タスポ仕様への改修費の一部はたばこメーカーから補助されるものの、数万から10万円程度の自己負担が必要となる。
店主らは「顔と顔を合わせた商売は、もう時代遅れなんだっちゃね」と自分に言い聞かせる。
顔を合わせて売る分にはタスポ要らないじゃん、と思わず突っ込んでしまった。
字面に脊髄反射しちゃいけませんな。
【日常】気まぐれシェフのカレー 山賊風味 胃腸薬を添えて…
2008年5月13日 日常 コメント (2)山の幸の芳醇な味わいが、夢の世界へと誘います
・・・
ただのきのこカレーです、はい。
しかし量を作りすぎました。
暫くはカレー曜日Deathね・・・
・・・
ただのきのこカレーです、はい。
しかし量を作りすぎました。
暫くはカレー曜日Deathね・・・
【日常】世間話的に久々の更新
2008年5月8日 日常引越の副作用というか、長くPCやらWEBやらから離れていたせいか、家に帰ってもPCを起動しなくなりました。
こたつの上にPCが設置されていないのも大きなポイント。
以前はこたつ-TV-PCが美しいほどの部屋角トライアングルを形成して鎮座していましたが、引越後は諸々の事情により3者が離ればなれになっているところ。
それでも日に一度は灯を入れるようにしていますが、常時とまではいっていません。
こたつの上が空いているせいか、こまめに拭き掃除をするようになりました。
台所の洗い場が以前より狭いせいか(台所自体は広くなったんですが)、洗い物も直ぐ片づけるようになりました。
シンクの中は出来るだけ空っぽです。
人間、不自由なくらいが快適に過ごそうと努力するのかもしれません。
しかし居間が片づいたせいでしょうか、奥部屋に友人を招き入れる必要が無くなったので、徐々にカオスになってきています。
A型の悪いところですね。
とりあえず、快適な生活環境にはあと数点購入すべき物がありそうです。
□買う物
・シュレッダー
・台所の物置用棚
・PC用机&椅子
□欲しい物
・PC
・TV
・ベッド
・車
バッグにはまだ若干の余裕があります(こん平的)
こたつの上にPCが設置されていないのも大きなポイント。
以前はこたつ-TV-PCが美しいほどの部屋角トライアングルを形成して鎮座していましたが、引越後は諸々の事情により3者が離ればなれになっているところ。
それでも日に一度は灯を入れるようにしていますが、常時とまではいっていません。
こたつの上が空いているせいか、こまめに拭き掃除をするようになりました。
台所の洗い場が以前より狭いせいか(台所自体は広くなったんですが)、洗い物も直ぐ片づけるようになりました。
シンクの中は出来るだけ空っぽです。
人間、不自由なくらいが快適に過ごそうと努力するのかもしれません。
しかし居間が片づいたせいでしょうか、奥部屋に友人を招き入れる必要が無くなったので、徐々にカオスになってきています。
A型の悪いところですね。
とりあえず、快適な生活環境にはあと数点購入すべき物がありそうです。
□買う物
・シュレッダー
・台所の物置用棚
・PC用机&椅子
□欲しい物
・PC
・TV
・ベッド
・車
バッグにはまだ若干の余裕があります(こん平的)