(喪中だけど、オメデトウって言わなきゃ大丈夫ですよね。)

新年明けました。

今年も宜しくお願いいたします。

晦日

2007年12月30日 日常
本日から里帰りしてまいります。

帰省ラッシュはやだなぁ。やだなぁ。

とりあえず、休みは1/6までですが、いつ帰ってくるかは気分次第です。

戻るまでは更新は放置。

皆様、良いお年をお迎えくださいませませ。


そいや、12月は毎週のように帰っていた気がしますが、、きっと気のせいですね。
刑務所の苦労「人間関係」8割 「自由がない」は3割
http://www.asahi.com/life/update/1227/TKY200712270165.html

なにかね。
自分の立場を判ってないんでしょうかね。
甘やかしすぎ。

間抜けな人権屋や弁護屋が変な擁護しすぎるからこんな発想がでるんかと。

虐待されているとかならまだしも、刑務所に快適な暮らしを求めるなよ。

真面目に働いてる人や、働こうと思っても働けない人なんかが公園で寒さに震えてたり、餓死してたりする昨今。

「生きるために犯罪を犯す」の意味が変わってきそうです。

謝辞(感謝の意)

2007年12月26日 日常
先月、非常に落ち込んだ時期がありました。
日記に書いただけでしたが、意外に多くの皆様にご心配のお言葉を頂きまして驚くばかりでした。

また、無理やり連れ出してくれた方、
知らずにか気にせずにか連れまわし、またお誘い頂いた方々。
(義務とか約束とかあると意外と動けるもんですねぇ。)

ここに簡単ではありますが感謝の意を。
本当にありがとうございました。

おかげさまでとりあえず復活となります。

「自分が居ても居なくても大勢に影響ないし、死ぬのはいつでもできるんだから、まぁ死ぬまでは生きていてもいいかな」的な感じに(ちと違うか)自己完結できたのでとりあえずめでたしめでたしかなと。

内容はどうあれ自己完結できたのが精神衛生上重要。
難儀な性格です。

-余談-
本当はもう少し前に書く予定でしたが、
盆と正月が一緒にやってきた感じの状況でしたのでこんな時期。
------

謝辞(謝罪の意)

2007年12月25日 日常
年の暮れも迫り、忘年会シーズンも真っ只中。
宴会ネタを求めてかとあるキーワードでのアクセスが非常に多い今日この頃。

踏んでこられた皆様におきましては、大変申し訳なく思っております。

キーワードを書くと更に誤アクセスとなりますのでそのものは書きませんが、後述のリンク先で察してください。

というか検索サイトで、バルサミコ酢でひんぬーはステイタスでちゃんねるが本編な某アニメ主題歌の題名と「振り付け」のキーワードでTopに来てしまうのは如何なものかと。

Yahoo! しっかりしろ。

http://diarynote.jp/d/43006/20070802/
注:めっさマイケルです。
寝たのはAM1:00、起きたのはAM5:00。

ねむーい。

高速道路使って、東北道から磐越道に。会津は雪景色。

さむーい。

斎場で末妹が倒れるというアクシデント発生。
(−人−)

いとこら(従兄姉)の子供ら(5〜9歳の3人)に玩ばれる。

疲れた…

1人なら兎も角代わる代わる3人は死ねる。

温泉で1泊、後に帰宅。

忌引(平日の部)

2007年12月21日 日常
12/20、21と忌引で休暇。

●12/20
葬儀が22日なので実家に帰るのは21日。
通夜には親父殿だけ参加なので当日移動のこと。

ミッションは「髪を切りに行く」ことくらいしか無い。
会社から告別式の日程を聞かれていたことを思い出し、妹から情報を入手して報告。
んでもって、ぼーっとしてたら夜になった。

やば、髪切り行ってない。

●12/21
流石に今日は髪を切りに行かないといけない。
午前中に済ませることを固く誓う午前2時。

無事7時頃起床
実家戻ったら何も遊べないなぁと思い、準備片手にGG-Spirits。

昼食食べて12時
床屋さんも昼食中かなぁと思い、GG-Spirits。

ほっと一息13時
もしかしたらずらして今が休み時間かと思い、GG-Spirits。

いつの間にやら14時
流石にそろそろ髪を切りに行かねばと出立。
駅前の床屋さんで散髪。
散髪自体久しぶりですが、床屋さんに来たのは数年ぶりか。
「短く」「耳は完全に出すくらい」「後は適当に」の注文で無難に纏めてくれるのは熟年の技か。
流行とか用語とかよく判らないしキニシナイ身としてはありがたいことである。
あと顔剃りのじょりじょり感が気持ち良いですな。
〆て1.5k。安っ。(3k〜8kくらいのとこを使ってた身としてはですけど)

ぬたーっとしてたら電話が来たよ。16時30分
母「今、どこまで来てる?」
える「まだ自宅」

予定通りに17時に出発。
今回は新幹線で往復なのです。
今月2回目なので正直財布が痛いのです。

20時に無事到着。
明日は5時起きなので早めに布団に入ります。
(世界樹の迷宮やったりしてましたけど。)

そんな忌引休暇なのでした。
よく判らないけれどとりあえず。。。

じいちゃん死んじゃった。てへ。

orz

(TДT)

明日、明後日休んで、別れを済ませてきます。。。
毎月恒例のウィザーズイン福島の例会に参加してきました。

そういえば参加し始めて丁度12ヶ月目ですね。
月日が経つのは早いものです。

■TRPG
今回は六門世界2nd
先月の去り際に我侭で「やりたい!」とリクエストしたのはワタクシです。

D&Dのシナリオを準備してくれていたGM殿には申し訳なさで一杯です。
一杯だったけど、それはそれこれはこれということで六門世界2nd楽しんできちゃいました。

1stのキャラ推移は、軽戦士(モンク/デュエリスト)→魔術師(ウィザード/ホーリーオーダー)

イメージとしては剣→杖と来たので次は盾か召喚かなぁと。
当日、持ち込みキャラで前衛1後衛1、内後衛がサモナーだったので1職目はナイトに決めっ!

で、妄想設定では《St.Eld’s priest soldier》を目指す少女
2職目をホーリーオーダーにしようか悩んでいましたが、序盤が大変そうなので2職目もナイトに。
※初期作成時に職業を2つ決める。1stと違い、メイン/サブの概念は無い。(ナイトLv1、ホーリーオーダーLv1 のようになる)
 同じ職業を選ぶと職業Lv2となる。(ナイトLv2 のようになる)

ここで、設定として「神官戦士を目指して修行中、戦士の部分は成長してるが神官の部分は…」が決定。

次、性格の設定をランダムで。
ころころ…「おおざっぱ」
ころころ…「ロマンチスト」
※性格は2つ。

属性は「聖」「火」
※性格にある程度関連付けられている。

次、生まれの設定をランダムで。
ころころ…「盗賊・追いはぎ」
ころころ…「農民」
「農民」の方が優先度が高かったので農民の娘に決定。
危うく盗賊出身になってしまうところでした。。。
※職業ごとに求めて、優先度の高いほうが採用される。
「貴族」なんかは優先度が低いので両方とも「貴族」にならないとできない。(ちなみに2d6で12(6ゾロ)なので、4d6して全部6を出す必要が…?)

農民の期間をサイコロで。
ころころ…18歳 農民Lv1
転職はしないで確定。

※生活技能としてLvがある。生活技能はキャラ作成以降固定。
主にアルバイト収入で使用する。
 年齢を重ねて転職をすることで種類を増やしたりLvを上げることができる。
 現状維持(現在の職暦LvがUp)の可能性が高い。

「『農民なんてもう嫌っ』と村を飛び出してきた」という設定が追加。

後は初期装備品の購入。
中古のスピア、ラメラー、カイトシールドを購入。
残ったお金で治療キットを買ったら無一文に。
あ、治癒の薬買ってない(汗

とまぁ、こんな感じにキャラ完成。

-----途中保存-----
寒さに。

東京から高速バスで4時間掛けて福島へ移動しました。

出発は夕刻で到着は夜半。

福島の夜の冷気は寒さに刺されると言った表現がぴったりくる感じでした。

普段より防寒具のランクを2つほど上げて、念のためマフラーもバッグに忍ばせてきましたが、それで丁度いいくらい。

北国恐るべしです。

そんなこと言ったら、秋田とか北海道の人に「甘いよ」と言われてしまいそうですけどね。

えるはこたつで丸くなるのが大好きです。
いつもの時間、いつもの場所を、ちょっと違ったアングルで眺めてみると、

おどろきと発見に出会えるかもしれません。





通勤・通学の際、電車の降車駅には気をつけましょう。
「秋深し 並木公孫樹の落葉の 上を歩きてハナ摘むなり」

近所の並木通りではイチョウが鮮やかに色付いています。

陽に照りながら散行く様には、いつまでも目を奪われてしまうほど。

また、その落ち葉の敷き詰められた歩道は、黄金の絨毯と言わんばかりの輝きです。

その光景は都会の喧騒に追い立てられている人達の心を和ませているに違いありません。

ただ、、人通りの激しい往来のため、踏み締められた銀杏の臭いが、なんともいえない微妙な空気を醸しだしています。。。

人通りの少ない自然公園や、山の針葉樹林などにピクニックに行きたい衝動に駆られた今日でした。
平日の日課の本屋巡りをしていたら発見したので購入。

発売は先月ということで、これだから書店巡りは欠かせないと(以下略

取りたてて「素晴らしい」とか云うわけでは無いですが、軽く読めるので好きな作品です。

会計っていうのも一度かじったことのある分野であるので懐かしくもありけり、いとおかし。

かじったことあるってーのは高校の頃で、簿記会計を履修していたりします。

高2のときに日商簿記2級とって終わった感じ。

経理の方面には進まなかったので、簿記が役に立った例はありませんがね。

日商の他に全商とか受けた記憶がありますが、全商って複数の1級取ったりすると表彰されたっけか。

3つ以上でX冠の表彰とかあって狙った記憶がありますが、結局情報処理(旧)と簿記だけしかやんなかったけかね。

英語とかそろばんとか狙う以前の問題だったし。

ワープロ検定とか3級で止めた覚えが…

今は情報処理が2つに分かれたみたいなので、もう少し遅く生まれていれば3冠いけたのかも。

満点でも表彰があったので、情報処理は受かった後も満点狙って毎年受けてた気がする。

結局スペルミスで逃していたのは、英語が苦手な僕らしい苦い思い出です。
(高2「0とOの区別で×」、高3「True を Tuleと誤記」)

閑話休題

掲載されているのが、簿記のテキスト(?)の雑誌ということで非常にライトに読めます。

気合を入れないで読むのにお奨め。

ライトなノベルといえば、いとうのいぢ絵師。

最近は、「この世の“歩いて行けない隣”にある世界」から来た者たちとの戦いを描いた作品の絵ばかり拝見していますが、そろそろ別の絵も描いてみたいと思っておられることではないでしょうか。

一時は2ヶ月連続発刊と銘打っていたわけですが、延期になり早半年。

一方の方は順調に佳境へ突入している進みっぷりですので、もう一方の作者の方にも頑張って欲しいのもです。

連続刊行といえば、伝説の勇者の伝説シリーズ。

作者の方の体調を盛大にぶっ壊しながらの強行軍で好調に発売されております。

本編も第二部に突入し、第一部は表紙を変えての再販。

新しい表紙もまたいいんですよね。。。

・・・ふざけるな。

欲しくなるじゃないか(笑)

えー、ご自愛頂きつつも、この調子で毎月刊行していただく方向で一つ宜しくお願いいたします。


で、結局何の話だったっけか。
先週から日曜日までをダイジェストで記録。

●火曜日
・仕事に行くもぼーっとして手につかない
・午後休取得
・大航海時代Online:地中海を駆け巡る
・GG-Sprits
・辛くなって22:00くらいでダウン

●水曜日
・熱と鼻水が凄い、喉が痛い。
・すげー寝た。
・GG-Sprits
・大航海時代Online:調理師免状をゲットしにバルト海へ
・早めに寝た。

●木曜日
・喉が痛いけど会社へ
・作業場の忘年会
・酒は死ぬる
・GG-Sprits

●金曜日
・ほぼ回復
・お世話になってる会社の忘年会
・病み上がりってことでウーロン茶で始める
・"控えめ"にしようと思ってたら結局ノンアルコール… orz (呑みたかった…)
・GG-Sprits

●土曜日
・大航海時代Online:商会イベントでマグロ釣り大会
・GG-Sprits
・ヒッキー
・明日休みじゃんと心が躍る

●日曜日
・惰眠貪り
・GG-Sprits
・ダイハード4.0 観賞
・結果ヒッキー
・明日仕事じゃんと心が鬱る

・食料&飲料水を喰らい尽くす。買い物行かなきゃ…

そんな感じ。

風邪

2007年12月6日 日常
4日、熱っぽくて早退
5日、風邪っぽくて休み

PC眺めてるだけでも辛い。

おかしい。

故人の格言が正しければ、俺は風邪を引かないはずなのに…

無理して会社へ行きました。

無理して忘年会に参加してきました。

明日も別件の忘年会です…

もういろいろ無理です…

風邪を引いたときはビタミンウォーターがいい感じです。

風邪にはご注意ください。
柏木に行って来ました。

現地に着くまでなに用で行くのか良くわかってなかった自分。

「柏木でインペリアルやろーぜー」
「いいよーいつやるいつやるー」
「12月1日バトルライン・ナイトだからその日にしよーぜー」
-ぽちょむきんすたーさんの日記より-


なるほど、そういうことだったか。

現地13:00集合。

12:55 新宿駅到着。

ばっちり5分前行動。

前半の部:ボドゲ
・タッグ戦バトルラインのようなゲーム
ぢーぷさん&さくやさんvsぽちょさん&える のタッグ。

1〜5点の無色タイルと5点×5色のタイルの争奪戦。

カードを置きあって、数の多いほうが得点タイルを取得する。
(同数は引き分け)

1〜5点の無色タイルは小さいほうから2つ先に取ると5点ボーナスが入る。

低得点のタイルでどう考えても力の加減を間違えてる争いを双方が行ってた。

雰囲気で引いたほうが負けな感じ。

で結局そこの争いを制したぽちょえるチームの勝利。

タッグ戦っていうのが面白い。これも好きだなぁ。

・インペリアル
大尉殿を迎えて5人でプレイ。

ロシアでスタート。債券購入は中盤、国手番は最後でちょっぴりせつなめ。

序盤、大尉殿とちょっとした意見の相違があってハンガリーから宣戦布告される。

しこたま軍備増強されたので、行動前に債券を購入し主導権を得る。

増強された陸海軍が物騒だったので、已む無く隣国イタリアの海軍と造船工場に突撃させて軍縮。

近隣の軍備レベルが一気に下がる。

えるは平和主義者ですから。

ロシア領を増やして税収&配当ループに突入。一気に終了を計るもなんかみんなに買われて配当が宜しくない。

ハンガリーとの行動順や駐留軍の位置とかの関係で、ちみっとうまくいかなかった。

裏を返せばうまくできているってことなんだろう。

思えばハンガリーも手中に入れたんだったら、ロシアは北のほうに進出しておけば良かったのか。

中途半端なことをやっていたので、3位に終わる。

1.さくやさん
2.大尉殿
3.える
4.ぽちょさん
5.ぢ〜ぷさん

余談
ハンガリーの軍縮前のトルコの行動番で一度足踏みしたのは、配当時の債券購入で大尉殿がハンガリーの主導権を取り戻す可能性があったため。

取り合えず軍縮までは主導権を保持しておきたかったという意図だったのでした。

閑話休題

前回も3位、今回も3位。

プレイ中に債券売買のルールを勘違いしていたことが判明。債券は1国1枚だけと思ってたけどそうじゃなかったらしい。

まぁそれでも勘違いルールでゲームがなりたってたので、これはこれでありかとも思った。

複数枚所持できるとなると、合計で主導権を得る場合もあるだろうし、何より配当が大変になりそう。

配当をスルーするって状況もありそうに感じる。

今度は正式ルールでリベンジだ!


後半の部:バトルライン
1:さくやさん ○勝ち
2:ぢーぷさん ○勝ち
3:おーさん ×負け
4:Face manさん ×負け
5:AKAさん ×負け
6:大尉殿 ×負け
7:ぽちょさん ○勝ち(早置10秒制限ルール戦)

思えば、お泊りゲーム会でバトルラインを初めてやって、嵌ったはいいけどやる機会が無くて、その後3戦くらいしかやってなかった気がする。

すげー、戦歴が一気に3倍になったよ(笑

やっぱり、やりこんでいる人は置き方が巧い気がする。

まだ何が違うか判らないけど、やっぱり違うんだと思う。

麻雀も始めは何がどうなのか判らなかったけど、

ある程度経験を積んで自分の立っている位置がある程度判るようになると、相手との違いとか言っている意味が判ってきた今日この頃。

きっとそんな感じなんだろうと。

良し、次に向けて麻雀で特訓だ!
昨日休んで、今日仕事して、明日は休み。

飛び石連休大好きな僕様です。

休日の娯楽品を買い物。

給料日も近いので、気兼ねせずノープランに。

CD×3とかDVDとかGジェネ魂とか本とか。

夜も遊びまくりー・・・

そういえば、ぽちょさんからメールが入ってた。

柏木に13時集合らしい。

危ない危ない。

曰く「方向音痴はチャームポイント」LDKさんから、柏木の場所を忘れたというメールが来たので、一緒に行こうとメールを打つ。

える「池袋駅、12:30くらいでどうですか?」

なんか怪しい雲行きです。。。
(補足:柏木は新宿駅)

結局、LDKさんは急遽不参加だったので送信せずに済みましたが。

事前準備はしっかりとですね!

----------
お買い物品
・G-SPIRITS
・BigBang(JAMProject)
・THE LIVING DEAD(BUMP OF CHICKEN)
・皇国の守護者(5)
・医龍(15)
・ダイハード4.0(初回)
PM1:00 起床 orz

有給休暇の消化調整で休み。

んでもって水とコタツとカントリーマアムとネトゲとPS2な一日。

PS2:ドカポンキングダム&スパロボOGs

・ドカポンキングダム
シナリオモードを適当に

・スパロボOGs
OG2 2週目(ExHard)
1週目で選ばなかったルートを補完。
月ルート20話にて撃墜数集中で獅子王剣の条件達成

ネトゲ:サカつくOnline&大航海時代

・サカつくOnline
カップ戦でなぜか赤紙続発
赤紙で次試合出場停止→交代選手の能力不足and/or統制値オーバー→赤紙という負の連鎖。

で、疲労が溜まって負け越し降格。

世代交代がうまくいかなかった。。。orz

・大航海時代
(気分を出すために)マグロ漁師(釣り師)に転職してシラクサ沖でマグロ漁。

マグロ爆釣。マグステ100皿作って終了。

サバはもっと釣れたがな。

サカつくや、大航海時代(釣りだけ)はPS2と並行プレイするのが楽だ。

普段はやんないけど。

・夕食
流石にカントリーマアムだけじゃ明日の出勤は死ぬるので、豚しゃぶ(+ベビーリーフ+カイワレ)も食ふ。

味ポンが切れていたので、醤油とレモン汁と酢を適当に合わせて味ポン?を合成

↑を分量を量ってやったりすると料理してるって感じなんだろうなぁ。

全体にかけた後で、味見をしておけば良かったと思ったりするのはお約束。

意外やおいしくできたので事無きを得る。(−人−)

MO

2007年11月27日 MTG コメント (3)
MagicOnlineくらいでしかドラフトやる機会が無いんですが、パック代は現地原価($)でチケット代も掛かるわけですよ。

んで、ローウィンのドラフトでまだ1勝もしてません。。。

決済のメールの金額を合計するのが怖い今日この頃。
水と大地と太陽の光があれば植物が育つように、

水とコタツとカントリーマアムがあれば、人は生きていけるんじゃないかと思った今日。

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索