引篭り-其の弐

2007年11月25日 日常
ぽちょさんにTGFに誘われていたんですが、あっさり寝坊。

というか風邪引いた。

昨日のみほさん邸からの帰りで、既にずびずび状態だったんですけど。

起きたのは午後1時過ぎで、ドカポンキングダムやりながら篭ってました。

ドカポンキングダム雑感
・どうやら乱数を使っていないようだ。
ロード再開後、同じ手順を行なえば、同じ結果になる。
出目は一緒だし、当たり判定も一緒。
CPUの行動も、結果も一緒。
・ファイター不遇
てか、シーフとメイジのほうが使いやすい。
シーフ>>メイジ>ファイター
・ドカポン?が良かったなぁ

みんなでやれば楽しいのかもしれない。
とりあえず一人でやるもんじゃないというのは判った。
みほさんが新居に引っ越したと言うことでゲーム会開催。

ラインナップは以下。
・インペリアル
・ノッテンガム
・ヒストリーオブサムライ

ぽちょさんが一緒のときは日記書かなくてもいいやと思ってしまうのは如何なものか。

引篭り

2007年11月23日 読書
昨日使った運を充填する為に、引篭ってネトゲしたり買い込んできた本を読み漁ったりした一日。

サイレントラヴァーズ(3)
大伝説の勇者の伝説(2)
デモンパラサイト(3)
クジラのソラ(4)
イコノクラスト!(8)
ゼロの使い魔外伝-タバサの冒険(2)
不定期定例会の麻雀会に今夜も参加。

ついに、ついに大三元をあがりました。

人生初めての役満です。

テンションがおかしな風になって、LDKさんから、

「多分、次役満あがったら、普通に死ぬと思うよ。」

と言われる。

判ってますよ。僕は賭け事に向いてないんですから。

ポーカーフェイスとは対極にいますから。

発がドラ表示牌で、初手白中中発 から2枚ずつ重ねて、白中鳴きから、ラス発をツモる。

僥倖でした。

あー、素直にうれしーなぁ

後から聞いたら、発じゃないほうであがっても、3倍満だったとか。(小三元、混一、対々和、ドラ4 ?)
政府税調答申、個人向け増税ずらり 消費税「中核」

http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200711200381.html

また、配偶者控除や、高校生や大学生の子どもがいる世帯向けの特定扶養控除など、幅広く使われている控除についても「(女性の働き方など)生活様式の選択を税制が阻害しないことが重要」だとして、縮小の方向性を盛り込んだ。


国民総中流という時代は過去の話、NEETやフリーター、派遣などが溢れ、格差社会という言葉が飛び交う昨今。

議員、公務員などの流用や無駄遣いが暴露されていますが、某党の「見直し(節約)により財源は確保できる。」なんていう言葉は机上の空論に他なりません。

刻一刻と増え続けている国の借金の返済や、その他諸々の飴を配るには、増税は避けては通れないと言うことは、理解できるところでもあります。

が、その理由に納得できない部分も多々あります。

「(女性の働き方など)生活様式の選択を税制が阻害しないことが重要」→「縮小の方向性を盛り込んだ」

頭の悪い僕には、全く理解不可能であります。

配偶者控除やその他諸々の控除に関しては、その扶養対象者の年間所得が定められています。

「本当はもっと働きたいんだけど、これ以上働くと扶養からでなきゃならないから〜」とか言う方々も比較的多いような気もします。

ある程度、働かなくても働いても総収入に違いが無ければ働かないことを選ぶのは自明の理ですから。

この部分がある一定の生活の様式に影響を与えていることは間違いないでしょう。

で・す・が、

「だから縮小しよう」と話が進むのが理解できません。

配偶者控除等が無くなったからといって、「これで思う存分働けるわ^^」と喜ぶ人は皆無で、既に扶養から出ている人には影響なく、ギリギリでやっていた人は、収入の減少に頭を抱えるに違いありません。

更に言えば、現状の収入で満足していた人達や生活に影響がある場合などは、同等の収入を得るには更なる労働が必要になります。

生活に影響ない場合は引き下げられた条件まで労働時間を減らすかもしれません。

少子化対策などを叫びながら、共働きでなければ子供も作れない、共働きだと子供の相手が出来ないなどのネジれた状況を作り、更に生活負担も強いる政策を展開する。

少し関係ない話も混じりましたが、言ってることとやってることが合ってない国政に疑問符が浮かびます。

収入を削り、時間をも削れば、消費も落ち込むだろうに。。。

話を戻すと、「(女性の働き方など)生活様式の選択を税制が阻害しないことが重要」とするならば、

「引き下げる(縮小/廃止)」よりも「控除の条件を引き上げる(拡大)」方が現実に則しているのではないかと思うわけです。

現状の上限で満足している人達はそのままの生活を維持できるし、それ以上働きたがっている人達は喜んで職場に出るでしょう。

収入が増えるのであれば、生活に余裕も出来ますし、余裕が出来れば子供を作ったり消費が拡大したり…と、短絡的ではありますがそんな考えが浮かんできます。

というか「結婚しているだけで配偶者控除あり(共働きなら両方とも)」とかのほうが、既婚率も上がるんじゃないかなぁと。上限撤廃!

と、ここまでなんだか偉そうな批判を書いてきましたが、要は、

「貴方たちのためです」とかアサヒってるのが気に食わないだけです。

(但しソースはアサヒ)
「哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える」より

さっきまでぐーるぐる喉を鳴らしながら膝の上で腹出してた猫が
突然くわあっ!と目を見開いて猛ダッシュしてったのは
いったいどんな難事件が発生したんですか? それは解決しそうですか?

>>67
そこに意味を与えることしか出来ない
他者を理解することは出来ない、ってのが現代の考え方だな。
意味は内在するのではなく、与えられるもの。
つまり、猫は愛してやればいいんだよ。


つまり、猫は愛してやればいいんだよ。

この答えに惚れたw
逃げ遅れた長野県白馬村、スポーツインストラクター森岡峻一さん(22)と妻美由紀さん(25)、長女璃音(りおん)ちゃん(5か月)の3人が3階のベランダから飛び降りるなどして脱出した。

璃音ちゃんは住民が受け止めて無事。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20071119i505-yol.html


火事、怖いですねー。無事で何よりです。

と、今朝、とくだねで紹介されていましたが、

枕を3階から落とす実験のときのアナウンサーの一言。

「このように、枕の重さでも一瞬のうちに落ちてきます。」

まるで重さで落下速度が変わるような言い方。

まぁ別にいいですけど。
「よっし、起きれたー」

という寝言で目が覚めた。

どうやら夢は現実になったらしい。

変な夢

2007年11月18日 日常
昨日、変な夢を見た。

なんかカオスだったので記してみる。

どうやら設定は学生らしい。

クラス?でどこかの寺院に墓参りに来ている。

保護者同伴なのだが別行動。

他にも複数のグループが来ている。

墓参りの後、各グループから数名が選ばれ、保護者共々自殺するらしい。

で、当然の如く自分も選ばれるが特に不思議に思わない皆と自分。

坂を上っていくと急に崖とそこに設置された木造の飛び込み台が現れる。

どうやらここから飛び降りればいいらしい。

崖下は広場になっており、眼下に沢山の人が居る。

一列に並んで何かを待っているようだ。

先頭の人はおもむろにバク転を失敗させるかのごとく、後頭部を地面に叩きつける。

飛び散る脳漿。

それを清掃員と思われる人々が脇へ運んでいく。

積み上げられた人だったものの山。。

中には一度で死にきれなかった人もいて、思い切り頭を地面に打ち付けている。

執拗に自分で頭を打ちつけ事切れていく人たち、

そんな光景を延々と見続けているうちに、不意に絶叫を上げる自分。

そこで目が覚める。

変な夢だ。

もう見たくないなぁ。。。
最近、とある事実を知ってしまい、未だかつて無い程の無力感に苛まれております。

とりあえずまだ生きているようです。

別段たいしたことではないのですが、自分でもびっくりする程影響を受けています。

ありとあらゆるヤル気が削がれ、何をするにも、、何もしたくないです。

今なら立派なNEETになれる気がします。

根本的な改善は難しいので、この状況に慣れるしかなさそうです。

ハァ…
毎月お馴染み、ウィザーズイン福島の例会に参加

日曜日開催なので移動は土曜日に。
バス移動も3回目ともなると手馴れたものです。
土曜日は地元の友人宅に転がり込んで、日曜日はそのまま参加→新幹線で帰宅というお忍び日程。
(思えば、ここで実家に寄って保険の払込証を回収すべきでした…)

さて今回は、D&Dの布教をされに来たGM殿による、D&Dビギナーズセットのシナリオに参加しました。

D&Dといえば、この道の者なら言わずと知れた(知らない人はきっととことん知らない)TRPGの祖。
今や4.0版が出る(来年らしい)程で、そのルールの複雑さや一見さんお断りの立て看板が見えるであろうか。

D&Dビギナーズセットは、そんな難解なルールを順々に覚えられるような、入門編の名に偽りなしの親切設計。

シナリオは2部構成になっており、
第一部(Lv1)では、サンプルキャラクターにより基本的なプレイ方法を習得できます。
既に作成済みのキャラクターと、キャラ毎のプレイガイドが用意されており、自分が何が出来るのかが一目でわかります。
複雑なルールは省いた、シンプルなルールでの冒険です。

第二部(Lv2)は、ルールが少し複雑になります。
キャラクターのLvが2に上がり、キャラシートも新しくなります。
新規スキルの選択などもあり、限定的ながらカスタマイズすることが可能です。選択できるスキルはある程度絞られており、バランスが逸脱しないようになっています。

戦闘方法等にもルールが追加されます。
・行動順序にはイニシアチブが導入(第一部では固定順序)
・敵の攻撃範囲内における行動に対して機会攻撃が適用される(第一部では無し。素通りもOK)
・呪文は予め選択して準備して行く(第一部では各種固定回数)

第一部で基本的な操作に対する下地が出来ているため、第二部で追加されるルールも覚えやすかったです。

順々に覚えていけるというこの構成はとても素晴らしかったと思います。

第二部の最後はドラゴンとの戦いです。

本来ならLv2程度の冒険者では出会った瞬間に消し炭ですが、そこはビギナーズセット。

サイズこそL(2x2)ですが、能力的には1ランク低いブルードラゴン(命名:ビギナーズドラゴン(笑))との戦い。

D&Dならドラゴンとの戦いがなければ!という気持ちを酌んだ粋な演出です。

流石にドラゴンだけあって強敵です。

強化の武具がわんさか入手できる(本来なら稀少)のでそれなりに戦えますが、それでも3歩くらい及ばずに全滅するというバランス。(に感じました)

Lv1→Lv2と冒険を楽しみながらルールを覚え、最後の難敵で敗北を味あわせるというそんな意図が汲み取れます。

まぁ、そこはオープンダイスの妙といいますか、DM殿の温情もあり、戦士の尊い犠牲のもとドラゴンを倒すに至りました。

燃え燃えでした。

今回はLDKさん、ぽちょさん、DDDさんと、普段見知ったメンバーが居なかったせいか、人数少なめに感じたわけですが、新規の方が来られていたりしたので、

後日DDDさんとお話をした際に、実は普段とあまり変わりない人数だったことが判明。

もしかして、全員集合すればそれなりに大所帯ってことなのかな。
北朝鮮、海賊から貨物船救った米に謝意

北朝鮮は8日、同国の貨物船が先月末、ソマリア沖で海賊に乗っ取られた際、米海軍の駆逐艦が救出作戦を行ったことについて、「米国がわが乗組員を助けてくれたことをありがたく思う」と謝意を表明した。
「今回の事件はテロとの戦いにおける両国の協力の象徴」と指摘するとともに、「わが国は国際的なテロとの戦いに引き続き協力していく」と表明した。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-AFP015078.html


北朝鮮の船舶が海賊に襲われて、それをアメリカが助けたというお話。

どうして後半のコメントのような展開になるのか僕には理解できませんでした。

だって、襲われて助けられただけで、他のとこを助けたわけでもないじゃない?

さり気無く「協力」とか「引き続き」とか入れてるとこが抜け目ないと言うかなんというか。

インド・アフリカ方面に向かう場合はPKにご注意ください。
七霧さんから回ってきた(であろう)バトン。
マイミク登録した記念にやってみる。
(絶対のとこに書いてもらったしね。エル君はきっと僕に違いない)

●あなたの性格を一言!
優柔不断

●薄い顔?濃い顔?
薄い?

●背はいくつ?
176.4

●自分の体で嫌いなとこは?
胸板が薄いとこ。貧弱なのはイクナイ

●あだ名は?
社会人になってからは呼び捨てが多いですね。
中学校くらいまでの友達はあだ名で呼ぶかも。

●異性の好きな髪型は?
その人に似合っているのが一番かな。
強いて言えばポニテ。

●背は何センチから何センチの人が好き?
150〜160?

●趣味は?
インターネッツでゲームやったり、ラノベ読んだり、漫画読んだり、MTGやったり、ボドゲやったり…
やっば、インドアすぎる

●特技は?
怠惰に暮らすこと

●マイミクで会いたい人は?
今のところあった人をマイミクしてるだけだしなぁ

●寂しいと思う時は?
独り寝は
昔のことを思い出したとき。

●悲しいと思う時は?
痛ましいニュースなどを聞いたとき。

●怖いと思う時は?
知らない店に入るときとか。
怖い番組?見ませんよそんなの。

●あなたが一番したいことは?
勤務中の安眠

●あなたが今、一番気になることは?
視力の低下

●今年一番したいことは?
2つ上の質問と何が違うのか判らん

●ケンカしたとき、自分から謝る?
悪いところは謝る

●男女に友情はあり?なし?
あり
じゃなきゃ既婚者と遊べないじゃないですか

●異性に対する理想を5つ
何を理想と見ているか良くわかってないなぁ。。
とりあえず、一緒に居て自然体で居られるといいなぁ。

●理想の人は出会ってますか?
まだかなぁ、、ってか上のは過ごした年数とか関係するよね。

●恋愛と結婚は別ですか?
別でもあり同じでもある。
まだ結婚してないからよく判らんけど。

●バトンを回してきたあの人
こんなおいらですが末永く仲良くしてやってくださいまし。

●マイミクであなたを一番理解している人は誰ですか?
LDKさんかなぁ、上司実績も長いし。

●バトンタッチ(各項目三名以上で)↓
いや、そんなに知り合いいねーから。

◆ぜったいやってくれるだろう
DDDさん
頼んだ!

◆時間があればやってくれるだろう
LDKさん
信じてます。

◆やってくれるかもしれない
きぐっつぁんさん、がんだむ君
まぁ、持って行って下さい。

◆やってくれるかな?やってほしいな!
トマト皇帝殿下
いや、無理か。

こんなとこで。
郵便物千通、6年隠す 面倒と、民営後初の解雇
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007110801000401.html

この地域に文通している人が居なかったことを祈るばかりです。

普通に窃盗だよね。

それとも業務上横領罪かしら。

Run and Walk

2007年11月6日 Run and Walk.
4回目

今日はちょっと違うルートに行ってみた。

やけに警邏の警察官やパトカーに出くわす。

はーぃ、不審者ですよー、と心の中で叫びつつ目を合わせないように通り過ぎる。

幸か、ここら辺は走っている人も多いので怪しまれずに済んだらしい。

いや、怪しくないですけどね。

走り終わってしばらくして脹脛に筋肉痛。

てか脹脛限定。

最近体重を記録し始めて思ったんですが、朝体重が増えているのは夜食のせいのような気がする。

昨夜は食べないで寝たら増えてなかった。

寝てる間もおなかの音が鳴りまくっていたんですけどね。

=今日の記録=
■体重kg(体脂肪率)
朝( 8:30):61.4(19.8)
前(21:00):62.3(17.0)
寝(25:00):-(-)

Run and Walk

2007年11月5日 Run and Walk.
3回目

1週ちょっとで3回ってのはへたれな気もしますが気にしない方向で。

前回から2日空いたわけですが、その間初回と違って全く筋肉痛&疲労が無い。

初回同様の筋肉痛を期待していた自分としては拍子抜けです。

いや、筋肉痛の痛みって仄かに心地よくないですかね?

と思ってしまうのは、普段運動していないからでしょうか。

週末はだらだらしすぎて運動してなかったので、ちょっぴり雨が降り始めていましたが、時間を早めて雨天強行。

・早く走るよりゆっくり走るほうが運動強度としては高い気がした
疲労は早いほうが多いのですが、キツさはゆっくりの方が上っぽい。

・自分は上り坂が好きらしい
伏拝みの坂のような長い坂道が近所に無いものか。

戻りは下り坂になってしまうのですがねー。

=今日の記録=
■体重kg(体脂肪率)
朝( 8:30):63.8(19.8)
前(21:00):61.5(15.0)
寝(25:00):61.4(17.7)
大航海時代やらMOでローウィン祭りやらだらだらヒッキーな一日。

・MO
通算3回やったリリースリーグも3-2、3-2、0-2(途中)という結果。

ガラク×2とかリネッサとかで全デッキにPWが居たり、《高潮測り/Surgespanner》が2枚重なってたりとか。

でも勝てない不思議。

《秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets》はヤバイ。

コストにマナが要らないってのがやばすぎ。

スリヴァーと違って、1タップで複数の能力が誘発するってーのが宜しくない。

せめて1マナつけろと。

というか、ローウィンは総じて強力なカードが多いですね。

個々の能力が高いのでどれだけ連携させられるかがキモな気がします。

・大航海時代
今更スクールの講習を進めてみたり。

商人専攻を進めて上級スクールの最終課題まで進める。

最後は地中海と北欧を180日で往復する。

日数はどうでもいいんですが、お使いのほうが面倒。

めんどーだ。

・食事
うどんってへるしーでおいしーよね、とか呟きながら釜揚げ風に2玉食べる午前0時。

へるしーだから大丈夫だよね。
本日はゲームサークル袋小路さんの例会に参加してまいりました。

昨夜はMOにてローウィンのリリース祭りだったので、ばっちり寝過ごしての参加です。

最近はボードゲームをやる機会が無かったので久しぶりでわくわくでした。

折角首都圏にいるので、もうちょっと積極的にそういう場にいかなきゃなぁと思う次第。

でも独りだと絶対行かない(言い切った!)ので一緒に行ってくれる人募集。

ぽちょさんとかどうよ?

-閑話休題-

軽めの2つと重いの1つをプレイ。

・最初の(名前忘れ)
なんか、異世界の悪いやつを倒すために、北欧のどこかの都市から北極圏を目指して旅をするゲーム。
(北極にゲートがあるという設定)

歩数カードで双六のように進み、経験を積みながら(止まったマスの種類で1つ上がる)、友人たちを仲間にして(経験がある条件まで達したら取得)旅をするなり。

カードの補充は1位1枚…5位5枚というように順位の数だけ引ける。

手札の上限は8枚。使いすぎると補充枚数が少なくなるし、かといて使わないと経験を得ることができないし。。というジレンマがある。

街ボーナスを狙って最初から突っ走る作戦でやってみましたが、補充枚数の縛りがキツイ。

歩数カードの値は1〜3ですが、序盤に3とかで突っ走ると負けっぽい気がする。

自分が突っ走ってしまったせいで、後続が結構悠々とプレイできていたようですが、

歩数1とかで刻んで経験を積みつつ、どれだけ相手を抜かさないように進むかを悩むチキンゲームっぷりさが本当の姿だと思いました。

それなりに面白かった。

・ディハンドラー
6つある都市で商品を仕入れ、それを他の都市で売ってお金を稼ぐゲーム。
他の都市には馬車で運ぶのだが、その馬車は入札で手に入れる必要がある。
で、馬車を入手出来なかった人は持ち主と交渉して荷物を運んでもらう必要が出てくる。
普通は品物ひとつに付きお金幾らとかの条件になり、それで十分入札額の元が取れたりする。
(ぽちょさんの日記より引用)
手抜き此処に極めりってかんじだ。

馬主の交渉で無償で〜個とかあとで積んでもらう約束をぽちょさんとしたんですが、結局約束を履行する条件にしないでぼかされたりしたり。

そうだ、破りはしないけど守る状況にしないというのがぽちょさんだった。

秀でたPSってことで感心するところもありますが、今後ぽちょさんとの交渉ごとでは、先渡しの契約とかは絶対しないようにしようと心に誓う。

いつでもにこにこ現金精算也。

1位は抜けてぽちょさんで、えるは3位と僅差の2位。

・バトルライン
面白いよねーとちょっと嵌り気味の昨今。

っていってもまだ2回しかやってなかたけど。

ぽちょさんとLDKさんと計2回やった。

・対ぽちょさん戦
結構引きは悪くなく、盤上拮抗して進めていましたが、戦術カードの引き勝負で負ける。

あれは熱い一戦だった。

・対LDKさん戦
LDKさんが興味をもったようなので説明しつつ対戦。

戦術カードの凡プレイミスで負け。

正直初期手札と序盤のドローが強すぎでした。

どれくらいかというと3列固めたら勝負が終わるくらい。

ちょっとだけ遠慮して散らしてみましたが、それで勝てるようなPSは備わっていなかったということで。。。

運はノッているうちに活かせ、という教訓。

・ロイヤルターフ
競馬ゲーム
馬に票を賭けて順位を競わせて賞金を得るというゲーム。
馬の能力は4種類の走法があってそれぞれに走力が設定されている。
走法はサイコロを振って決められる。1つが3面、あとは1面ずつという感じ。
手番でサイコロを振り、その走法でまだ走っていない馬を進ませる。
全部の馬が走ったら、また選ぶ馬がリセットされる感じ。
個人の持ち票は非公開で0112の4票。
賞金は順位・総票数で決定され、投じた票に対して支払われる。
投じた人が多ければ協力して1位になり易いがそれだけ賞金は減るという寸法。
それを3セット行う。3セット目は賞金が倍。

0の使い所がキモ。

平凡な馬は平凡な結果しか残さない。

一緒に夢をみるのが大切。(1/3/15/11 の馬とか。※1が3面で盤上は35〜40マスくらい)

とりあえず、上家の相手とは喧嘩しないのが重要。

自分の進めたい馬の走力が1のときとかに進められるとぐんにょりする。

1位の賭けている馬は狙われることが判明したので2走目では2位くらいの位置につけ、3走目は0票以外の3馬がすべて入賞(1位が2票)というパーフェクトな結果で抜けて1位。

現実の競馬は、賭けると必ず負けますけどね。
(だから賭けませんが)

大所帯で移動のあと、小分けになって夕食を取って解散。

来週は福島だー!!

Run and Walk

2007年11月2日 Run and Walk.
2回目

調子に乗って最初から飛ばしたら、一気にバテて地獄を見た。

慣れるまでは適度に運動したほうが良さそう。

後半45分頃に体も暖まってきたらしく復活。

体が軽く感じるのは汗が抜けたからか。

前回よりも先の信号まで進んでみた。

なんだかんだ言っても走るのは嫌いじゃないんだなぁと思った。

あと、走り終わった後のストレッチは気持ちいい。

重要。

=今日の記録=
■体重kg(体脂肪率)
朝( 8:30):-(-)
前(22:00):61.8(17.1)
寝(25:00):-(-)
自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。
「大辞林 第二版」より

-------
難病男児の父に暴行 恐喝未遂容疑 支援団体代表を逮捕
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20071102000.html

「ボランティアで仕事ができず、収入が減った」とも供述している。
暴行を加え、木刀で殴るそぶりをして脅迫。
自分の仕事を減らしてボランティア活動に携わったなどと迫り、
「収入の損失補償として募金から800万円を支払う」という内容の念書を書かせた疑い。


ボランティアを語る資格無し。

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索